※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

ワンオペ育児をしていて、周りに頼れる人や話せる友達がいらっしゃる方…

ワンオペ育児をしていて、周りに頼れる人や話せる友達がいらっしゃる方いますか、、?


息子が発達が遅くて、これから入る保育園でも特別支援の扱いで毎日不安を抱えています。
育児をの愚痴や不安(マイナス思考なこと)を主人に毎日伝えてしまい、主人が聞くのが辛いと言われ、私も誰にも言えないという状況が悪循環となってしまっています。

私も主人から育児の労いがないので、分かって欲しくて育児の愚痴やを話してしまっています。
話さないようにしたいのですが、主人に言えなくなると、私が気持ちを話せる人がいなくなりパンクしそうです。
保健所やそういう相談を聞いてくれるところがあっても、スッキリしないというか、、
身近の人に聞いてもらわないと心が満たされないというか、、
でも主人に頼ることができず辛いです。。

精神的にも強い方で無いため、鬱ぎみで精神科にも行っています。
どなたか、ご助言頂けると嬉しいです。

コメント

もこにゃん

ワンオペではないですが、引っ越し後、気軽に話せる友達がいなくて私も良くモヤモヤしちゃいます😣
息子は少し前から幼稚園に行ってますが、それまでは親子散歩の会に参加していたのでそこのお母さん達とお話できるのが気晴らしになってました。
近くで、親子で参加できるサークルとかイベントないですか?
私は今も行ける時に親子で参加出来るイベントに行ってます。
夏は水遊び会があったり、この前はリボン作りをしたり、造形遊び(絵の具で遊びました)、ヨガとか…
あとは、プールに行ってるのでそこのお母さんと仲良くなってきて一緒に公園に遊びに行ったり、今度お茶する予定です。
親子スイミングとか良いかもしれないですよ😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    お返事遅くなりすみません💦
    親子で参加できるサークルも行きたいですが、息子の発達のこともあり行きづらくて、、😢
    なにか、そういう参加出来るものに少しずつ参加出来たら嬉しいです😌✨

    • 12月7日
  • もこにゃん

    もこにゃん

    私が前に参加していた親子散歩で一緒だった方はお子さんが何か障害(?)あるような事をお医者さんから言われてたみたいで、他人に興味を持ったりする事は無いだろうと言われたみたいでした。
    言葉も、なぜか英語だけだったり…
    でも、散歩ではうちの子や他の子とも一緒に遊んでいて、お母さんも喜んでました。

    どんな風に発達が気になるかは分かりませんが、お家でモヤモヤしてるより行ってみると気分転換にもなるかもしれないし、刺激にもなるかも。

    でも、お母さんが気になって負担になるならダメですけどね😣

    • 12月8日
あんず

療育の利用は考えていませんか?
私は元保育士で、友人が障がい児通園施設で保育士をしていますが、療育の話は聞けば聞くほど良い事ばかりです☺️
障がい児と名前が付くのでみなさん最初は嫌煙するそうですが、プロの力は凄いですよ😊
早くからの専門の支援によって小学校にあがるまでに発達の遅れを取り戻す子もかなり多いみたいです(^^)

また、何よりお母さんが救われるのだと友人は言っていました☺️
普通の保育園で特別支援が付くだけでは子どもを見てもらって終わりですが(そうでない園もあるかもしれませんが)、専門の施設はお母さんの心のケアもしてくれます😊
同じ境遇の人にも出会えますし、なにより子どもの世話をしてくれている保育士さんと毎日話ができます(^^)
保健所などのその場限りの相談の場所ではなく、毎日お子さんの保育を担当されている方とお子さんについて頻繁に話が出来るのは話を聞いてくれない旦那さんと話すよりきっと心の支えになると思いますよ😊

本当は旦那さんが変わってくれると良いなと思いますが、現状難しいのであればぽむさんの周りを取り巻く環境を変化させた方が良いのではと思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなりすみません💦

    療育は今のところ病院からは勧められていないので、様子をみようと思っています😞
    療育のお話は聞く機会がないので、分からないのですが、どのようにいいのか、教えて頂ければ嬉しいです😢💦
    小学校に上がるまでに遅れを取り戻せるのは希望が持てます😞✨
    2歳とかだと遅くて小学校までには取り戻せないでしょうか?😢

    専門の施設で心のケアをしてくれるのはとても心強いです、、!
    同じ境遇の人たちと話せるしとてもいいですね😊✨
    子供の担当してくださる方にご相談出来るだけで気持ちが違くなると思います!
    そうなったら主人はそんなに必要では無くなりそうですね😂💦笑

    やはりそういう専門な施設行くには、病院に診断がおりてからじゃないと行けないものなのでしょうか、、?

    • 12月7日