
出産前の不安や育児への不安を感じている初マタさんがいます。家族のサポートはあるものの、不安が大きくなっています。アドバイスをお願いしています。
※かなり長文です※
あと一週間で臨月の初マタです!
皆さん通る道なのかもしれないですが、あと1ヶ月くらいで予定日となった今、育児にものすごく不安を感じています…。
出産の痛さなどの不安よりもちゃんと育てられるんだろうかという不安、お金のことなどの不安が日に日に大きくなっています。
出産後は里帰りというほどではないですが1ヶ月ほど実家でお世話になる予定で、私の主人も今から家事を手伝ってくれたりと協力的です。
でもちゃんと育児できるんだろうか、虐待してしまわないだろうかなどの不安が大きくなります。
自分の親に聞いても「私でもできたから大丈夫。」「最初はわからないことだらけだけど知らない間にできるようになってる」と、根拠のない大丈夫を言われるだけで気持ちが軽くなったりしません(笑)
何かただただ今の思いをぶちまけただけになってしまいましたが、こんな風に思考の転換するといいよ!とかあればアドバイスお願いします(´・_・`)
- まーーーみ(9歳)
コメント

まにま
初めまして!
私も不安でいっぱいです。
そんな不安なつもりはなかったんですが、夜夢でうなされるようになってから、精神的に不安定なんだと実感しました。
確かに根拠のない 大丈夫 はたくさん聞きますね。
でも今はそれを信じるしかないのかなって思ってます。
もしアオくんさんの体調が良いのであれば外に出てみてはどうでしょうか?
私はこの前アカチャン本舗に行って子供の服を1時間ほど見てましたが、不安よりワクワクの方が上回りました!

ゆーは
完璧は無理って開き直るとラクですよー(^o^;)
あんまり「こうしなきゃ」「できなかった」に囚われるとしんどくなるので、お互いに初心者なので出来なくて仕方ないーくらいの気持ちで!
うちは旦那が育児かなり協力的なのもあって、こんなかぁちゃんでごめんねごめんねー(^q^)くらいのノリです(笑)
今は保育所行っててだいぶラクになりましたが、仕事に行くのも手ですよ★そのかわり帰ってきてから「かしこかったから仕事いけたよ~ありがと」て誉めてスキンシップの時間作ってます(*´ω`*)
-
まーーーみ
なるようになる!とは思っているんですが、何だか経験したことないことって先が見えない不安というか…笑
産んでみなきゃわからないことたくさんありますよね!
マイペースでやってみます!笑
コメントありがとうございました!- 1月21日

ひー(*´罒`*)
里帰りも旦那さんが積極的に
手伝ってくれるなら
甘えつつ旦那様と
育児するのがいーと思います✩
誰もが初めての経験で
育児なんてしたことないのに
どーしたら?って感じわきますが
溜めすぎず不安を楽しみに
変えることそして
マイナスをプラスに変えて
育児をなさるとだいぶ楽に
なると思います(*´ェ`*)…
神経質にならず
マイペースに、、、
子供は
ぐずったりママを困らせるのがお仕事です( .. )
私も6ヶ月の子を
育ててますが
のんびーり最初はどーしよ?
とか思いましたが
段々ゆとりが出てきて
楽しく育児してますよ(*´ω`*)
-
まーーーみ
主人は早く会いたいと毎日のように言っているので今よりもっともっと甘えまくりたいとおもいます!笑
コメントありがとうございました!- 1月21日

退会ユーザー
産むとすんごくすんごく可愛いので、とりあえず今できることを一生懸命やっています。とりあえず、可愛い〜宝物っていう気持ちだけで、子どもは幸せになるんじゃないかと勝手におもっています^ ^
-
まーーーみ
赤ちゃんを抱っこしたこともないし、練習もできてないのですが、愛情の注ぎ方もわかりません。
まあ、やったことないので当たり前ですよね!笑
コメントありがとうございました!- 1月21日

かりんちゃん
同じ気持ちです!!
ただでさえ、今すでにしんどい中家事する事にイライラしたりしてるのに
赤ちゃん産まれて寝不足や疲れや慣れない育児に家事に、、、って思うと
恐怖しかありません(T_T)笑
旦那にも今から、そおなるだろうと話してます(笑)
-
まーーーみ
全く同じです!!!!
今は一人でのんびり計画立てて家事できていますが、赤ちゃんできたらそれも出来ないんだろうなあ(°_°)と…。
私も主人を今から脅しています(笑)
コメントありがとうございました!- 1月21日

ぷるるっとな
実際私も不安はありました。
でも、アオくんさんのお母様も言ってるように気が付いたら出来てました。知らないから自分で情報収集して色々試して自分と子供に合った子育てをしています。
お母様と同じ意見になってしまいますが、必死で気が付いたら娘も2ヶ月で二歳になります。これから先もわからないこと出てきて調べて試してということをやっていくと思います。
とりあえず、育児に完璧はありません( ´∀`)それに、子供も一人の人で性格ありますから、これが正しいやり方って断言できる方法はないのかなと。発達もその子のペースなのでこのくらいにこれできるというのは平均でこのくらいなんだなと考えててもいいかなと思います。お乳もお互い初めて同士だから上手く吸わせられないし上手く吸えないのが当たり前ですし、オムツ交換と初めてですから不安になるのしょうがないです。こればかりは経験と時間が解決していくので、最初の頃はそれで悩むと思いますが、とにかく「経験が私を変えてくれるんだ」と思っておくと少し気持ち違うかもしれないです。
ついでに、うちは引っ越し貧乏ですが何とかなってます。というか、子供のために何とかするしかないので、行動できてしまいます。
まとまりのない文面ですみません💦
-
まーーーみ
コメントありがとうございます!
いつも何か壁にぶち当たると逃げてしまったり現実逃避したりと、子供のような私なので逃げられない子育てに不安を感じています。
でも経験するしか解決方法はないですよね!笑
最初は子育ての先輩(母)もいるので色々教えてもらったり調べたりしたいと思いす!- 1月21日

ちゃん
私もそうでした( ´•ω•` )!
しかも周りからの根拠のない大丈夫...(笑)
でも実際なんとかなっています!
やはり経験者の言う大丈夫!は間違っていませんでした(^^)笑
ただ家事も育児も全て完璧に!!なんてことは絶対できないと思います( ´•ω•` )だからそういうときは優先順位をつけて行動するのが一番かと!掃除洗濯毎日しなくても死にはしません、ご飯も作るの大変ならお惣菜とか頼っても大丈夫です(^^)まず優先すべきなのは赤ちゃんとアオくんさん自身です!私は産後しばらく娘と同じタイミングで寝て起きてを繰り返して家の事は主人が休みの週末にまとめて!って感じでした(笑)
今思うとどんだけグータラ(笑)って感じですが昼夜問わずの授乳、オムツ、ぐずり泣き...そうでもしてなきゃ身体もたなかったです( ˙ω˙ )
でも子供が9ヶ月になった今、自分でも少しずつ要領よく1日のことができるようになりましたよ(^^)
焦らなくてもゆっくり赤ちゃんと一緒にママになっていけばいいと思いますよ♩赤ちゃんはママパパに会えるの楽しみしていますよ(*´˘`*)
-
まーーーみ
コメントありがとうございます!
心強いお言葉ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
私もグータラになってしまいそうです(笑)
でも自分のペースでやるしかないですよね!
根拠のない大丈夫を信じて出産までのんびりしてようと思います(笑)- 1月21日

退会ユーザー
私も不安でしたし、なんなら1歳になった今でも不安です(´・ω・`)でも何とか今日まで風邪一つ引くことなく、大きな怪我もすることなく育ってくれてます♡
旦那は仕事人間なので育児は私一人でしています。産後今まで子どもと離れ一人で過ごした事はありません。実家も隣県ですし親はまだ、現役で働いてるし頻繁には会えないですし…
ご実家は近くですか?もし近いのであれば頼ったらいいと思います(^^)
旦那様もお手伝いしてくれるのであれば、どんどん甘えたらいいと思います!
心配事や辛くなったり、わからないことがあれば、ママリでいっぱい質問したらいいです(^^♪
大丈夫ですよ♡
-
まーーーみ
1人で育児なんて尊敬です‼︎
お身体気をつけてくださいね!
私は周りに支えてくれる人がたくさんいるのに甘えすぎですね…
コメントありがとうございました!- 1月21日

あずき。
子供の成長ってほんと早くて、あっという間です(>_<)
その時その時でいろんな悩みや心配があったりしますが、子育てって何が正解とかないし、自分と旦那さんとが思うように、自分達のペースで進めていけたらいいと思ってます(^-^)
もちろん家族の中心が子供になっていく分、不安に思うのもめちゃ分かります!(>_<)
焦らずのんびりと旦那さんと一緒にがんばりましょ〜(o^^o)
-
まーーーみ
2人のお子さんの育児お疲れ様です!
私たちのペースでいいんですね、心強いお言葉ありがとうございます!
コメントありがとうございました!- 1月21日
まーーーみ
入院準備とかしてるときとか、水通ししてるときなんかはワクワクしてるんですが、ふとした瞬間に不安が襲ってくると言うか…
でも周りの言葉信じるしかないですよね!笑
コメントありがとうございました!