
3ヶ月半の赤ちゃんが授乳間隔が短くなり、夜中も頻繁に起きる状況です。体重や排泄に問題はないが、母乳で乗り切りたいと悩んでいます。
3ヶ月半、授乳間隔があきません。第一子の男の子を完母でそだてています。
3ヶ月になる前に夜まとまって寝始めましたが、数日で3時間の授乳に落ち着きました。辛いながらもあと少しと頑張ってきましたが、ここ数日1時間40分から2時間で起きるようになりました。しかも授乳しても半分眠ってて起こしても飲んでいるのかなんなのか、、でも離すと泣きます。いつも左右合わせて15分ほどあげていて、その時間くわえさせていると泣かずにすぐに寝てくれます。
元々昼も2時間授乳と頻回なのですが、検診での体重の増えは問題なく、おしっこもうんちもしっかりでています。
そのうち開くと頑張った方がいいのでしょうか?早い夜泣きなのでしょうか?ここまで母乳でやってきたので、できれば母乳で乗り切りたいのですが、、
- Fmk.S(9歳)
コメント

ままり
上の子が頻繁に起きていました。けっこうオッパイ大好きっ子だとお腹すいてなくてもしゃぶりたがるので大変ですよね。
一歳過ぎて断乳するまで続きましたよ。離乳食食べてるのに2時間おきに泣かれたり。
そのうち開くかどうかは赤ちゃん次第だと思っています。
下の子は明日で3ヶになりますが夜は2時間おきで、昼は起きていれば一時間半置きくらいに授乳していますが、このこのペースだと思っています。
つらいですよね。
Fmk.S
ありがとうございます。同じような方はやはりいるのですね。周りに言ったら母乳が足りないとかミルクをたせば?といわれて不安になっていました。
この子のペースだと思って気長に付き合っていこうとおもいます。