![さや1017](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険と終身保険の違いや契約者について悩んでいます。保険の選択基準や経験談を教えていただける方いますか?窓口での説明が分かりにくくて迷っています。
今年2月に男の子出産予定です。
保険について全くわからず悩んでいます🙏
学資保険に加入しようと検討中なのですが
みなさんは、何を優先に考えて
どこの学資保険に加入されていますか?
差し支えなければ教えていただきたいです(>_<)
保険の窓口に一度話を聞きに行ったのですが、
「うちの窓口では、学資保険としてアフラックと日本生命しか取り扱っておりません。」と言われました。
話を聞いてもなんとな〜くしかわからず...
あと、学資保険の代わりに
終身保険にされている方が多いみたいなのですが
終身保険と学資保険の違いは、何なのでしょうか?
終身保険の契約者は、子どもですか?親になるのでしょうか?
初歩的な質問ばかりですいません。
迷いすぎて、返戻率よくないみたいですが
わかりやすいかんぽにしようかと思ってます😭
よろしければ回答お願いします🙇
- さや1017(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の優先は返戻率といつ学資を使うのか?でした。
会社によって色んなプランがあると思います。幼小中高の入学祝金がある保険。大学入試の一括満期型。大学各学年毎おりるタイプ。まずそこを考えました。
そして満期額。保険会社によっては満期額が予め決まっている保険がありました。またそうなると、月々の支払いも決まってくるので、もう少し掛けられるなーとか、この金額は厳しいな・・・と感じる所もありました。また払込年数も保険会社によって違いました。
あとは保険タイプ。医療保険が付随しているタイプなのか学資のみのタイプなのか。医療保険が付いていると返戻率が下がっています。
それを踏まえて、満期額を自分で設定出来て、払込型式を自分で選べて、返戻率重視(医療保険は付けない)、という事でソニー生命にしました。
医療は別途、coop共済に加入しました。
![みーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーママ
うちは旦那が徹底的に調べ尽くさないと気が済まない人で任せっきりでしたが、「色々見過ぎてひとまわりしてわからなくなった!」と言われ一緒にほけんの窓口へ行くことに。
旦那は「ほけんの窓口って向こうの良いように勧めてこられて丸めこまれるんじゃないか?!」って心配だったらしく、そうならないようにたくさん調べてました。
旦那の事前調べでは返戻率の高く医療保険を付けないタイプを、という中で一番気に入っていた学資保険はソニー生命でした。
いざほけんの窓口に行ってみると勧められたのはやっぱりソニー生命で、変なの勧めてこないでちゃんとしてるんだなーと思いました(笑)
さや1017さんの行った保険の窓口?では扱いが無かったという事でしたが、私たちが行ったのは「ほけんの窓口」という会社で色んなところを見せてくれましたよ!)^o^(
いくら払ったら何歳でいくら戻るという金額のシュミレーションを出してくれて説明もわかりやすかったです♪
ちなみにうちは旦那が39歳、私が契約当時29歳だったので払い込み者は私の名前で契約をして返戻率を上がるようにしました。
あと年払いにして更に利率が良くなるようにしました。
実際払うのは旦那ですがね(笑)
あとソニー生命は対象外で残念でしたが、クレジット払いができる保険だとクレジット会社のポイントが一気に貯まるので長いスパンと高額なのを考えたら可能であればクレジット払いがオススメです。私の個人年金はライフカードで支払ってます♪
-
みーママ
ちなみに今確認したらうちは5年ごと利差配当付き学資保険II型の18歳満期、1.1%←こういう言い回しでいいんでしたっけ?f^_^;
でした💡- 1月21日
-
さや1017
お忙しい中
回答ありがとうございます🙇
旦那様、事前に色々調べられてすごいです‼︎うらやましい!笑
そして、ひとまわりしてわからなくなったに同感ですー😭
私の家の近くの保険の窓口は、保険会社の取り扱いが少なかったのでしょうか...。もっと色々紹介してくれるのかと思っていました😣
他店の窓口に1度行ってみたいと思います!
なるほどー!
クレジット払いでは、ポイントもつくのでお得なんですね(>_<)
みなさん、色々考えて工夫されててすごいです‼︎
ソニー生命さんが多そうですね😊
資料請求するか保険の窓口でさっそく内容確認したいと思います!
ありがとうございます🙏- 1月21日
-
さや1017
再度、わざわざ確認していただき
ありがとうございます🙏
5年ごとの利差配当付!
参考にさせていただきますー✩- 1月21日
-
みーママ
私の誕生日が1月11日だったので29歳のうちに加入しないと!と焦りましたが無事に審査も通って加入できてよかったです♪(>_<)
あと2週間もしたら正産期に入ると思うので暖かくしてお過ごしください♡)^o^(安産安産✨👍- 1月21日
![pekori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pekori
うちもソニーです(ˊᵕˋ)✩
かんぽにしようと思っていましたが、よくよく話を聞いて、旦那と話し合いました。医療は別につけてます。
-
さや1017
お忙しい中の回答ありがとうございます🙏
pekoriさんもソニー生命なんですねー😊
他の方もソニーさんが多そうなので早速、資料請求して参考にしたいと思います‼︎
もぅ何が何だかでかんぽでいーかなって気持ちになってました😁
私も医療保険は、別につけたいと思います✩
ありがとうございます!- 1月21日
さや1017
お忙しい中、
回答ありがとうございます🙏
返戻率もですがいつ、学資を使うのかも重要ですね(>_<)
あと、満期額...!
他方面で考えないとですねー!
ソニー生命ですか😄一度、資料見てみたいと思います‼︎
医療保険は、同じく別でcoop共済に加入しようかなって考えてます😊
ありがとうございます!
退会ユーザー
私はほけんと窓口などには行かずに、自分で資料請求して 説明に来てもらいましたよ。気になる保険会社数社の話を聞くだけで、かなり勉強になったり。その保険のメリットデメリットなども見えてきました。
また資料だけでは見えない部分も多々あるので 気になるなら説明してもらう方がいいですよ。
産後はなかなか聞けないので、是非今のうちに!と思いました♪♪私は加入が4ヶ月過ぎた辺りになってしまいました。
出産頑張って下さいね!