※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あか
子育て・グッズ

子供に手を上げそうになります。心療内科で相談したいです。心に余裕を持つ方法を知りたいです。フルタイム勤務、ワンオペ、夜泣きで疲れています。

子供に手を上げそうになってしまいます。
自分が怖いです。
同じような方、心療内科にかかりましたか?どうすれば心に余裕が持てますか?
フルタイム勤務、平日完全ワンオペ、夜泣きに疲れ果てました。

コメント

🌈

心に余裕がなくなった時にLICOさんのブログ読んだり、言葉を思い返してます。
昨日は夜泣きでちょくちょく起きてましたが怒ることなく過ごせました!

イライラしますよね🤷‍♀️私も短時間ですが仕事しつつほぼ1人なので気持ちわかります。少し前まではうるさい!って怒鳴ったこともありますよ😢
具体的に手を上げそうになってしまうのは夜泣きで、ですか?

4kidsmama

私も子供が1歳過ぎた頃から悪い事をすると
お尻を叩いて叱るようにしましたよ!

この間テレビで言っていました!
もし子供が手に負えず
自分がダメな方向に行ってしまいそうなとき
子供が泣き叫んでいても
一人でトイレに行ってちょっと落ち着くのが一番だと!

トイレに入って座るのが一番心が落ち着くらしいです!

deleted user

子供に手をあげてました。
2歳のイヤイヤ期+引っ越したばかりで周りに頼れる人もいない、毎日子供と3人で大人と話すこともない+夫は仕事で平日は会うことない+生理前のPMSが酷い。

心療内科に行くか悩みました。助産師さんに相談したところ心療内科にいくと本当に病気になると言われました。私の場合はPMSが原因のひとつってこともあったんだろうけど。

私は市の保健師さんに相談することと、夫に休日してほしいことを話し合いました。夫の休日は午前中こどもたちを外遊びにつれていってもらい、その間私は1人でゆっくりスーパーに買い物したい。月に1度美容院にいきたい。月に1度上の子と実家に一泊したいなど。
だいぶ楽になりました(^-^)
1人で抱え込まないのが一番です!

deleted user

わかります。
ウチの子は椅子の上、ダイニングテーブルの上、椅子⇨蓄暖⇨カウンターキッチンと、登れるところは登ろうとします。
もちろんその都度下ろしたり椅子を全部廊下に出したりするのですが対策出来ない物もあるのでいたちごっこです(・ω・;A
ワンオペで家事育児中、火を使っている隙に椅子を移動させダイニングに登りお茶を浴びていた時は、そのまま振り落としたくなりました。
もちろんしませんが。