
コメント

りんごのほっぺ
完ミで育ててました!
お湯とは別に赤ちゃん用の500のペットボトルのお水を持ち歩いてました!!
慣れてくるとお湯とお水の量がだいたいわかるようになりますよ👍

遥ママ
いろはすやサントリーの天然水を途中で購入し持ち歩いてました(*^^*)
調乳にも使えるので便利です(*^^*)
お湯は保温の水筒に入れてました(*^^*)
-
ぺぺ
ありがとうございます!
いろはすも大丈夫なんですね!
お湯用のタンブラーはあったのですが、お水用がなくて、ペットボトルのものをそのまま使っても大丈夫なのか心配になっていました🙇♀️- 12月3日
-
遥ママ
家ではウォーターサーバーなので同じ要領で
お湯でミルク溶かして水で温度調節してます(*^^*)- 12月3日
-
ぺぺ
そうなんですね🙇♀️
ありがとうございます!
1ヶ月健診なのに、はじめての長い時間の外出になりそうなので、頑張ります😤!- 12月3日

やっちゃん
前もって作って自然に冷ましてました❗️作って1時間以内なら大丈夫と助産師さんに入れてました🙌
-
ぺぺ
コメントありがとうございます!
ミルクを作って持ち歩くということですか?🙄
今回は1ヶ月健診なので、4時間ほどの外出のため難しそうですが、参考にさせていただきます❣️- 12月3日
-
やっちゃん
大体この時間くらいに飲むかなと予想が出来るので早めに作って持ち歩いて欲しがる頃には適温になっているという作戦ですv(^_^v)♪
- 12月3日
-
ぺぺ
なるほど!かしこいですね🙄‼︎
ありがとうございます🙇♀️- 12月3日

はじめてのママリ🔰
家から水筒二本用意して持ち歩いてました!
熱湯と、熱湯を冷ましておいた湯冷ましの2つの水筒持ってました。
赤ちゃんのお水買うのがもったいなくて😂💦
量が少ない時期は湯冷ましは持ち歩かず流水で冷ましてました😊哺乳瓶もガラスなら冷めやすいですし。でも飲む量が増えて240mlになり、哺乳瓶もプラサチックにしたので流水では冷めにくくなったので、湯冷ましも持ち歩くことにしました。
-
ぺぺ
外出が頻繁になると、赤ちゃん用のお水もコスパ悪いですよね💦
外出用にプラスチックの哺乳瓶も買ったのですが、本当に冷めないです💦
ただ飲む量も100を超えたので、量的にも冷ますのには時間がかかります。
今回の外出ではペットボトルのお水を持ち歩くことにします😊‼︎
ありがとうございました🙇♀️- 12月3日

退会ユーザー
熱湯を入れた水筒と、ペットボトルの水を持って行って作ってます。
今どきペットボトルはだいたい赤ちゃんOKで、家には2L、持ち運び用に500mlのやつを使い分けてます。
-
ぺぺ
赤ちゃん用じゃなくても平気なんですね!!
ありがとうございます🙇♀️‼︎- 12月3日

ぽんす
私は熱湯の水筒と湯冷ましを入れたプラスチックボトル持ち歩いてます!
恥ずかしながらペットボトルの水を使うことが思い浮かばなかったです…笑
自宅でも、熱湯と湯冷ましを使って調乳してるのでちゃちゃーっと混ぜて作って飲ませてます!
-
ぺぺ
プラスチックボトルなら、軽くていいですね🙄‼︎
今回は、熱湯と赤ちゃん用のペットボトルのお水で調乳してみます❤️
プラスチックボトル、探してみます!
ありがとうございました🙇♀️‼︎- 12月4日
ぺぺ
ありがとうございます!
ピジョンの赤ちゃん用のお水を買ってあるのですが、お湯で溶かした後に、そのお水を使っても大丈夫ですよね😣?
りんごのほっぺ
お湯を少し入れてミルクを溶かして水とお湯を少しずつ入れていくと温度も調整しながらできますよ👍
Pigeonので大丈夫だと思いますよ!うちは赤ちゃん本舗のやつを使ってました!!
ぺぺ
ありがとうございます❤️
やってみます!!!