※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ
お金・保険

年収500万で3300万ボーナス払いなしはキツイですか?購入迷っています。子供の教育費や保険などの他の経費はどのぐらいかかるでしょうか?

年収500万で3300万ボーナス払いなしだとキツイと思いますか?(頭金なし)

購入しようか迷っていますが
先が不安でなかなか決断出来ずにいます😂

私もパートにでる予定で子供が小学生になればフルで働こうと考えています!

それと、恥ずかしながら他に年間でどのぐらいお金がかかるんでしょうか?(固定資産税など)

説明時に子供がグズグズで外にでてしまっていたので聞けなかったんですが、火災保険や地震保険など話してましたがそれは毎年払うものなんでしょうか??

コメント

deleted user

ボーナス払いは、無しでもいいと思いますが3000万以内に抑えるとかもう少し額を下げたいですね。

固定資産税は、毎年かかりますね。

火災や地震保険は、10年分まとめて払うとかですね。月払いもできたりするのかな。

10年間は、住宅ローン控除があって申請すると多少お金が戻ってきます。

  • ぱんだ

    ぱんだ

    コメントありがとうございます☺
    希望は3000万以下だったんですが、大手自動車メーカーの会社ばかりある市なので3000以下の物件が全くなくてこの額が限界でした😭
    (うちは自動車メーカーの会社じゃないので収入が全然ちがうのに😭)

    火災保険などは10年分まとめてなんですね!!
    ちなみに10年後は控除なくなると出費が増えるって事ですかね?😭

    • 12月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分、出費は、増えないと思いますよ!
    戻ってくるお金がなくなるだけですかね^_^
    例えば固定資産税が10万だとして控除で5万受け取れたからそれプラス5万は、自分達で出す。ってやり方だと今まで現金で5万しか出さなかったけど控除終わった11年目からは、10万まるまる自分達で払うって感じですかね。

    固定資産税は、年々下がるんだったかな!

    • 12月3日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    なるほど!分かりやすく詳しくありがとうございます🙏💕
    先程、担当の方から連絡きたので3000以下の物件は絶対ないのか聞いてみました!!

    ①通勤片道1時間以上の場所なら2000万代の物件が多数あるけど海沿いで津波指定地域。

    ②同じ地域に1件だけ2800万の新築があるけどハザードマップ冠水地域で冠水実績あり(川の真横)地元の人は住みたがらない地区(外国人ばかり)の為に仮契約のキャンセルが今まで10件はありお子さんがいる方にはオススメしてないから紹介しなかった

    と言われました😣
    実際、本当に治安が悪い地区です😱

    妥協したとしても、この①②は辞めた方が良いと思いますか?💦質問ばかりですみません😭

    • 12月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    建売で考えてるのでしょうか?

    通勤1時間は、きついですがまだ通える範囲ですね。海沿いは、気になりますね。

    冠水も怖いですね。

    私ならその2つは、なんとなく手が出ないかも😵

    • 12月3日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    ローコスト住宅にも見学に行き相談しましたが土地の相場が高いので3000~と言われました!それなら建売の方が建物のランクは上がると言われたので建物で探してます☺

    やっぱり海沿いも冠水地域も子供がいると怖いですよね😭営業さんに「どのみち一生家賃は払うんだから、買った方のがお得だと思うよ☺」とごもっともな意見を言われました💧

    • 12月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ローコスト私も見学に行きましたがなしだな。ってなりました😓個人的にローコストは、やめた方がいいと思います。

    たしかに家賃払う気でマイホーム買っていずれ自分のものになるんだし。とか言いますね。
    ですが毎月の返済に無理があると後々キツくなると思いますよ。
    営業さんも買って欲しいのでしょうからいろいろ口車に乗せられないように😥自分達で調べて知識つけた方がいいですよ!

    地域にある工務店を見る事もおすすめします。注文住宅ですが大手メーカーよりも値段が低めでいい材料使ってたりしますよ!
    ただ土地相場が高いなら結局建売の方が安く済むかもしれないですが💦

    断熱材、サッシ、屋根、外装、柱など標準装備がどんなものかよく見た方がいいですよ!

    断熱材は、ウレタン吹き付けが良いらしいです。サッシは、樹脂。家の中が暖かく保たれるらしいです!

    • 12月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    賃貸なら家賃払っていれば不具合出ても修復費用は、大家さんが負担してくれます。ただ自分のものには、なりませんが。

    持ち家だとローンを払って自分の持ち物になります。それは最大のメリットだと思います。10年間は、保証期間内ですがそれ以降、修復が必要になるかもしれません。全部、自腹です。

    町内会もあるかもしれないし周りにどんな人が住んでるかもよく調査しないと買ってしまったらもう引っ越しも難しいですからね😱

    今、無理のない生活をしているなら月々の返済は、今の家賃と同等または、それ以下と考えた方がいいのかなって私は思っています!

    • 12月3日
☆まめお☆

聞いただけだとキツイと思います💦

固定資産税は、お住まいの地域によって異なりますが我が家は、5LDK で年間20万くらいになる予定です🙌
新築3年間は、減税措置があるため年間12万です😅

あとは、トイレが下水道か浄化槽かによっても変わってくると思いますし、町内会費も掛かってくるかと思います💦

火災保険は、現在最長10年で加入できます。地震保険は、最長5年か1年更新です😂
地震保険は、お住まいの都道府県によって異なりますし年度によって高くなることもあります💦
我が家は、火災保険10年、地震保険1年更新で初年度33万ほど払いました😊

  • ぱんだ

    ぱんだ

    コメントありがとうございます☺
    やっぱりキツイですかね💦
    固定資産税20万ですか!?
    減税後が考えるだけで恐ろしいです😭

    町内会費やこれからの学費・・・考えれば考えるほどやっぱり無理かもと思ってきました😭

    • 12月3日
ゆき

私は旦那の年収500万で
2450万の借り入れをしました!
年収の7倍までは借りれるそうですが
5倍くらいが無理なく返済できる
金額かなーと思います!

固定資産税はその土地の価値や
広さなどで決まるので
いくらとかは分からないですね😭
保険は私は火災保険10年分
まとめて支払いました!
地震保険は入ってません😅

  • ぱんだ

    ぱんだ

    コメントありがとうございます☺
    みなさん火災保険などまとめて払われてるんですね!説明欄を確認したら初期費用に火災保険など含むと書いてあったのでだいたい初期費用に含まれるものなんですかね??

    地震保険は任意?なのか私も全く分からないのですが耐震3以上なので免税?みたいな事を言われた気がします💦

    • 12月3日
PON

我が家はもっと支払い多いので、なんとかなると思ってしまいました!

  • ぱんだ

    ぱんだ

    コメントありがとうございます☺
    私もなんとかなる!と踏み切りたいですがかなりビビってます!!(笑)

    • 12月3日
🐵

うち年収600万で2900万(ボーナス払い、頭金なし)です!
月ローン76000円です!
できるだけ余裕がある生活の方がいいと思いますよ!
自分がパートするていで話を進めるとほんとにしんどくなると思います😓
働かなくちゃ!働かなくちゃ!ってなると辛くないですか?😭
車が壊れたとか子供が入院したりとか何が起きるかわかりませんし、、😣
でもとっても気に入った家なら頑張って買うかもしれないですけど😂

  • ぱんだ

    ぱんだ

    コメントありがとうございます☺
    そうですよね😭もうすでに働かなきゃ💦と
    焦ってる自分がいます💧
    そうなんです!私の住んでる地域は車が
    1人1台ないと厳しいところなんで今後
    乗り換え時期きたらとか車検2台分とか
    支払いがどうしてもあるので
    それも心配で😭
    しかも気に入ってるというよりそこしか
    手がだせない物件なので余計です😭

    • 12月3日
deleted user

借入額同じで3300万、頭金0でボーナス払い無しです!まだこれからローンの支払い始まりますが、あまりにも同じ条件なのでコメントしてしまいました(^^)

現在共働きで年収900万ですが、正直
、シュミレーションしてみると結構キツそうな印象です。なので年収500万だとちょっと厳しいのでは…と感じます。

ちなみに上の子は小学2年生ですが、長期休暇や早帰り、振替休日や平日の参観日やPTAの集まり、スポ少送り迎えなど、正直小学校に上がってからの方がフルで働くのキツくなりました。元々育休明けからフルですが、保育園時代の方が働きやすいですよ。むしろ小学校に上がってからパートに切り替えたり仕事変える・辞める人多いですよ?

  • ぱんだ

    ぱんだ

    コメントありがとうございます☺
    私も何度もシミュレーションしては
    無謀かなーって落ち込んでます😭💦
    金利は変動ならそんなに支払い額は跳ねあがらないと営業さんに言われましたが、上がった時の事を考えると恐くて😭

    私の住んでる地域は自動車メーカーの会社ばかりで基本、パート採用から子供が小学生にあがる頃に試験で正社員雇用がほとんどで、正社員になると、学校行事などは優先させてくれる会社がほとんどです😣💦
    なので小学生から正社員になる家庭がほとんどなのでそのつもりでいました💦

    • 12月3日
となりのトモロ

あchanさんが現段階で年収最低でも200以上ないとキツイと思います。
だいたい年収の、5~6倍位の借り入れで返済する人が多く、無理のない額と言われています。
無理して借りても家を手放す人が多いのと事実です。
以前TVでもやってました。返済が追い付かなくなったと。。。