
机の上の物を落とすのは、子供の発達段階による個人差があります。息子の場合、お椀をひっくり返してしまった経験もあり、今はパーテーションでLDを区切っています。難しい時期かもしれません。
机の上の物を落とすのって何歳ぐらいまでですかね?🤔
リビングダイニングで子供と生活してます。ダイニングのテーブルが無段階に高さを変えられるものなので、以前は子供の成長に合わせてテーブルを高くしていました。
でもそれも中々追い付かず、ついに息子がお椀をひっくり返してお味噌汁をかぶったことがあり、今はパーテーションをレンタルしてLDを区切っています。
布団もリビングに敷いて寝てることもあり、これはこれでなかなか不便なので、いつまでレンタルしようか、悩み中です。かといって今取り去ると、ダイニングテーブルを、もはや立ち食いカウンター並に高くする羽目になりそうだし…
ダメ、とかの聞き分けができるようになるまで(なっても?)難しいでしょうか?
個人差あるかとは思いますが…
- はみぃ(7歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
2歳9ヶ月まで育てて
聞き分けの実感👇
1歳→こちらの言葉は何の意味も持たずやりたいようにやる。
1歳半過ぎ→言葉の理解はある程度すすみ言われたら一瞬手を止めるがまだまだ抑えられずやらかす。
2歳→言われたら辞めるは辞めるが多々癇癪おこす
2歳半→基本的にやっちゃダメなことは理解しやらなくなるor叱られたらやめる。気分や日によって癇癪する。
2歳半過ぎ→言葉でいってわかる。
って感じです😓
双子ちゃん、うちもです。一緒ですね😊
右から左から手出されてしばらくしんどいですが、言い続けることが大事ですね😅
はみぃ
めちゃくちゃ分かりやすい😳😳
しかも双子ママさんの先輩ですね!ありがとうございます!!
なるほどなるほどーー…2歳半だと、パーテーションの扉を開けられるようになっちゃう方が先かもしれませんね😂
長い目で考えて、いたずらは覚悟で大きな危険のないようにだけして、作戦を練りたいと思います😌
どうもありがとうございます!!!💗💗