![ゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子に怒り、軽い暴力を振るったが後悔。イライラが収まらず、自己コントロールが難しい。虐待心配あり。怒りをどう発散するか悩んでいる。
虐待ですか?
さっき、なかなかお風呂に入ろうとせず遊んでばかりの4歳の息子に我慢ならず、お風呂に入って❗と怒鳴った後、また遊び続けたので服の首の後ろを掴み、低い所で1~2メートル程放りました。
息子が笑って喜んだので、腹が立ち、今度は高さ30センチ程のベビーゲートを越えるために持ち上げて床に足から落としました。
その時に足の親指の着地がおかしかったみたいで、息子が泣きました。
しまったと思い、謝りました。
なんで怒ったか聞いても、解ってません。
怖いと痛いしか記憶になく、解らないのは当然だと思います。
打撲か捻挫のようになって、逆の足と比べると少し腫れて、びっこをひいて歩いてます。
その数分前、おもちゃを片付けず旦那だけが片付け、なのに、絵本読んでと何回も言ってる時点でイライラしてました。
さらにイヤイヤ期が始まった娘に翻弄されて、家事が進まずいつもより遅い夕飯になってしまいました。
旦那は先にお風呂に入り、自分が洗った後子供達を呼ぶことになってました。
私は洗い物をしていて、言っても入らないだろうな、と思ってたので先に一歳の娘を風呂に連れていってその後なら息子も入る気になろだろうな、と予測してたのに娘を入れる前に、何故か息子に切れてしまいました。
そんな自分にビックリしているのが正直なところです。
自分の気持ちがコントロールできていません。
自分が怖いです。
2、3歳の時には、イライラが我慢できずお尻をおもいっきり叩いたことも何度かあります。
今年、虐待ホットラインのような所に自分でかけて、一度面談してもらいました。
その時は、親がこんなに手を焼くというのは、息子に発達障害のような行動等がないか色々聞かれましたが、そういった心配には及びませんでした。
また、何かあったらいつでも相談して下さいと言ってもらいましたが、今度この悩みを相談すると、虐待する親だと完全に目をつけられることになるのではないかと思っています。
4歳になり穏やかな日を過ごしてたのですが、また怒りっぽくなってしまってます。
怒って大声を出すことで発散させようとしてる自分がいます。
でも当たり前ですがストレスは発散できません。
最近、娘がお兄ちゃんに怒るように大声で何かを言っているのは、私の真似なんだと思います。
今回、ケガをさせてしまって最悪な母親だと思います。
様子を見て、病院へ行くとしたら「抱っこして下ろすときに着地に失敗した」と嘘をつかないと虐待と通報されてしまうのかな、と考えています。
皆さんはイライラしたらどうしてますか?
別の部屋で深呼吸したところで、イライラは消えません。
そもそも、そんなことで4歳の子供相手にイライラしない、という方はどういう考え、精神で子供と接しているかも聞きたいです。
乱文すみません。
- ゆな(7歳, 10歳)
コメント
![pipipi(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pipipi(25)
私だったら市のサポート等に
ここに書いてあるまま相談するかな、と思います。
病院で誤魔化して伝えた所で
病院の判断で怪しいと思われ通報された場合のほうがややこしくなるかと思います。
今回のはなし、普段の状態、気持ちなどありのままを相談されてみてはどうでしょうか。
目をつけられると思うと気が進まないかもしれませんが、いい様に考えると今後も相談しやすく子育てができるとも思います。えらそうにすみません(TT)心配になりコメントさせていただきました(TT)
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
さきに自分で児童相談所に育児相談した方がいいです。
イライラはみんなすると思いますが怒りの表現の仕方を変えることを手助けしてもらわないといけない気がします
病院に行く前に児童相談所に相談しておけば正直に病院に言うことが出来ると思います。
嘘をつくとあとでバレた時にまずいと思います。それに病院があやしいと思えば児相や警察には勝手に通告されます。
-
ゆな
怒りの表現の仕方、このままではまずいですよね。
相談の電話してみます。
回答してくださりありがとうございます。- 12月2日
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
私も4歳半の娘と2歳過ぎの娘がいて
下はイヤイヤ期だし上はわかってるのにやらないしでイライラして怒鳴る事はあるけど
ちょっと放り投げたり落としたりは高さ関係なくやり過ぎなのでわないかと思います。
手をあげるより酷い気がします。
虐待ではと思われるかもとおっしゃってますが
今後それが悪化してもっと高いとこから落としたりしたら
それこそ取り返しがつきません。
早く相談した方がいいと思います💦
-
ゆな
やり過ぎですよね。
悪化してしまわない、と言い切れない自分が居て怖いです。
相談します。
ありがとうございました。- 12月2日
-
ぴっぴ
私の友人にも大空さんと一緒の行動する子がいました!
その子も悩んでいて手をあげたら児童相談所に電話して相談していて
泣きながらその話しを私にしてくれました。
結局今その友人と子供は離婚して旦那さんが引き取ったので
離れて暮らしてますがずっと後悔してます。
私はイライラしたらとりあえず旦那に当たります!笑
旦那さんは協力的でわないですか??- 12月2日
-
ゆな
イライラしたら、旦那より息子に当たってしまいます。
それが良くないですね。
気の強い旦那なので、イザコザあると厄介なので嫌な気をさせないように気を遣ってます。
旦那は家事は、ゴミ捨て(ゴミ運び💧)と風呂掃除はしてくれます。
仕事で週2日ほどしか帰れない時もざらにあります。
子育ては、まあまあですかね。
オムツ替えや着替え等お願いしたことはやってくれます。
子供と遊ぶのが下手です。
娘が最近ママっ子になって、大変です。
携帯ばっかり見てるので、最近指摘したら、子供と関わってくれてます。- 12月2日
![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちゃん
虐待か虐待ではないかを聞くより、虐待の意味を理解したほうがいいと思います。
これでもし、これくらいなら虐待ではないと言われたら同じことをまだするということになりますよね?
まず、怒りの向け方、沈め方、気持ちの持ち方を相談されたほうがいいです。
お子さんに傷を負わしているのに虐待かな?と聞いていたり、病院に嘘をつこうとしている時点でおかしい判断だと思います。
私はどちらかというと子どもと対等に付き合うやり方でやっているのでとことん遊んで一緒に片付けて一緒にお風呂に向かいます。
なので怒りはないです。
-
ゆな
何故、虐待か聞いたのはそれは虐待だと指摘してほしかったのだと、今自分で思いました。
誰かにいけないこと、絶対ダメなこと、と言ってほしかったのだと思いました。
主人は絶対子供にも私にも手を出す人ではないです。
私がしてしまったことを主人に話しても、私に何も言わなかったのです。
誰かに止めてもらいたかった。
そんなことダメと言われないと、エスカレートしてしまいそうなんです。
病院で保身しようとするのも、自分がおかしくなっている証拠ですよね。
主人が仕事の時は一人でお風呂に入れるのですが、私も頑張って子供に寄り添えてる時はぽんちゃんさんのように、なかなか動こうとしない息子相手に遊びながら一緒に片付けて、なだめながら楽しくお風呂にいける時もあります。
でも、それが毎回できない自分がまだまだ未熟なんだと思います。
ありがとうございました。- 12月2日
-
ぽんちゃん
大空さんは子どもを一人の人間として対等に見て、甘えたりしていますか??
- 12月2日
-
ゆな
それが、一人の人間として見るということがなかなか自分ではよく分からないのです。
私が子供に甘えるか?ということですか?
だっこしてじゃれ合うこともありますが、ここ1~2週間はしてなかったかもしれません。- 12月2日
-
ぽんちゃん
もっと子どもに甘えて見るといいと思います。
母親でいないといけないと思わず、自分も子どもになってみるといいと思いますよ!- 12月2日
-
ゆな
その発想はなかったです。
子供と同じ地点で物を見るってことですかね。
今の私には難しい事のように思いますが、そのようにやってみます。- 12月2日
-
ぽんちゃん
例えば疲れたときに子どもに抱きついて、疲れたーと言ったり、膝枕して〜♡と言ってみたり。
そうやって緊張をほぐすだけで少し笑顔の時間が増えます。
それだけで気持ちの持ちようが変わりますよ!- 12月2日
-
ゆな
そう言ってくっつくのを嬉しがってくれるのも今のうちだけですもんね。
イライラしてるときは、だいたい家の中でも息子と離れて(キッチンに立っていたり)るので、スキンシップが少なくなってるのかもしれません。
アドバイスありがとうございました。- 12月3日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
虐待です。
相談してください。病院にも正直に話してください。
お願いします。
-
ゆな
分かりました。
ここで、どうにかこれ以上な事をしないよう私が動かないとダメだと思いました。
ありがとうございました。- 12月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日育児に家事とお疲れ様です⸜🌷︎⸝
ご主人や実家などに協力してもらえそうでしたら数時間だけでも大空さんが1人で過ごせる時間を作ってもらうことはできないでしょうか??
ストレスが溜まってしまってるのかな、という印象をうけました。
まだ3ヶ月しか子育てをしたことがない私の想像以上に辛い中、大空さんは頑張っているんだなと思います。
1度リフレッシュしてみれば何か変わるかもしれません。
最悪な母親だなんて決して思わないでくださいね。
娘さんにとっても息子さんにとっても、大切で大好きなお母さんです。
少しでも早くまた穏やかな日がきますように。
ちなみに私はストレスを感じた時、無意識に歯を食いしばってるようでついに欠けてしまいました(o´罒`o)
お互い適度に肩の力を抜きつつ、今しか出来ない子育てを楽しみたいですね🍀*゜
-
ゆな
心に沁みるお言葉ありがとうございました。
- 12月2日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
最低ですね。
育てる資格ないです。
怪我させて我に返って反省するどころか、虐待を隠して自分をかばうことばかり考えているなんて普通じゃないです。
手を出さないとおさまらないなら、自分の親指を自ら折ってストレス発散すればいいのに。なんで子どもにあたるんだか。
-
ゆな
私も、子供が産まれるまで、虐待する人の事をそう思ってました。
まさか自分が、でもそのまさかになってしまいました。
初めてお尻を叩いた時は我にかえって反省して、大泣きして息子に謝りました。
でも、だんだん慣れてきてしまってるんです。
最低です。
その厳しい言葉が今の私に必要なんです。
またなんてないようにしますが、もしも、またこんなことになりそうなら、マリリンさんのこのコメントを読みます。
ありがとうございました。- 12月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ひどいことをしていると思いますけど、子供のこと大切なんだろうなーと感じました。
駄目なことしてしまった、やりすぎてしまった、イライラしてしまう自分が嫌なんだろうなぁ。と💦
どこか相談できるところがあれば相談されてみてください💦
精神状態などまずは自分を知って、ストレスの原因など自分で理解することも大切だと思います。
もし心になにか問題があるならお薬もらえますし、身体的に休養が必要なら無理くりでも休養しましょ💪
休んでください。
ご自分に余裕ができたとき考えてみてください。
追い込まれてる時悩んで、考えてもろくな答え出ない気がします☺️
-
ゆな
ありがとうございます。
私の気持ちに寄り添って頂いたように思います。
自分の精神的な部分を含めて体調を見直してみます。- 12月2日
-
退会ユーザー
夜に深刻に悩み事をするなら、朝か昼にしましょ!
夜は余計なことまで考え込んでしまいます💦
たくさんイライラしてしまったけど感情に任せた暴力はしていなかったら自分を褒めてみたり、昨日より笑って育児ができても自分を褒めてみましょ。
育児で超えてはいけないラインまでいってしまいそうで怖いなら、超えない努力をしましょ!
お子さんはあなたが大好きです。
あなたもお子さんが大好きなはず。
愛はあるんです、大丈夫!- 12月2日
-
ゆな
温かいお言葉をありがとうございます。
自分を褒めることって簡単なようで、難しいですが夜寝るときにでも自分の事を何か一つでも褒めてみようと思います。
息子は、どんなに怒っても、大好きでいてくれています。
でも、そこに甘えてはいけないのだと思いました。
だんだん大きくなるにつれて、外の世界を見るようになると、鬼ババのように怒る母親を好きでなくなるものですよね。
そうならないようにしたいと思いました。- 12月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一通り 他の方のコメントも含めて読みました。皆さん それぞれ考えはあるかと思いますが、みんなひとりの人間だし 気分が穏やかな時もあればイライラするのは当然だと思いますよ。
今回の行動は ついカッとなってやってしまったように思えます。一歩間違えたら取り返しのつかないことになっていたかも…と心に留めて欲しいです。
心配であれば病院に連れて行ってあげた方が安心出来ますね★
相談できるところがあれば頼るべきです!駆け込み寺 的な感じで。
あとは ご主人が今回のこと どう思われているかわかりませんが、今悩んでること 話し合ってみて下さい。
一人で抱え込まない方が今後のためかと思います!
-
ゆな
ありがとうございます。
取り返しのつかないこと、考えるだけで恐ろしいですが、私の行動で子供にそんな目に合わせたくない‼️
その気持ちを常に持っていきたいと思います。
主人は、普段通り自分の部屋に行っていびきをかいて寝ました。
「やり過ぎじゃないか?」と言ってくれたら、相談出来るのに、私の事はほぼ無関心です。
仕事が忙しくなかなか二人で話す機会がないですが、どうにか時間を作って話し合いたいと思います。- 12月2日
![マドレーヌ🌿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マドレーヌ🌿
4歳って結構難しい年齢と聞きます😵
自我と体力がものすごい、と。聞き分けはまだ求められないとか。
イライラするのは、お子さんを思ってのことなのか、もしくは自分の都合なのか。
私はイライラするときは、このように自問するようにしています。判断できないときは「どうしてそうなの?」と聞きます、相手が2歳でも。笑
親としては生活リズムを守るため、一方本人は遊びたい。
じゃあいつまで?っていうのを本人に決めさせるのはどうですか?
「どこまでやったらお風呂に入るか決められる?」と、自分で決めなさいスタイルですね。
深呼吸してイライラを無かったことにしようとするから無理が出るのだと思います。ただ、大人なのでイライラを力で表現するのは避けたいですよね。
「言葉」にするしか無いのかなと思います。
定義としては、投げ落とすも虐待に入るようです。
機会があれば、アンガーマネジメントなどで、気持ちをコントロールできるようにした方が良いんじゃないのかな?と思いました。
-
ゆな
言葉がだいぶ解ってきて意志疎通ができる分、こちらも求める事が大きくなりすぎてしまいます。
イヤイヤ期でイヤという言葉を発するより自己主張が激しかったのが、今頃になってイヤイヤ連発です。
目からウロコの方法を教えて頂きありがとうございます。
私には、なかなかそういった、説得の仕方というか、子供に寄り添う方法がその時その時に咄嗟に思い付かず、本当に自分が情けないです。
アンガーマネジメント、勉強します。
ありがとうございました。- 12月2日
![なおたん*✧︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおたん*✧︎
虐待と言うよりは咄嗟的にやってしまったかな?と思いました。
他の方のコメントを見ましたが、みんなでそんな責めなくても…と。
私はまだ2歳児ですが、本当にイライラするときはイライラします。
うちも夫があまり家にいない仕事をしています。
お家にいるのが週2日ってことは協力がなかなか物理的にできないですよね💦
そりゃストレス溜まってもおかしくないです😭
娘は発育遅れのため、悪いことをしたときや躾をどこまでするのかまだ私の中では自問自答です。
あげたらきりが無いんですが、今まで色々娘がやらかしてます。(こちらでは割愛します。)
私はひと時も目を離せない状態です。
いたずらをしてヘラヘラしてる(しかも危険ないたずら)娘を叩いたこともあります。痛みに鈍感な子だと医師から言われておりますので、叩いてもけろっとしてます。
申し訳ない気持ちはありますが、どうしたらこの困った行動をやめられるのか…。
今療育等で相談しています。が、なかなか答えが見つかりません。
男の子だとさらに色々大変だと聞きます。下の子もいるし、すごく自分を追い詰めてしまってるんだなって思いました😭
息子くんはまだ痛そうにしてるなら念のため病院に連れて行くといいと思います✨
次から気をつければいいんです。
大空さんは息子くんにも謝ってますし、今回の行為を反省してるんだなって伝わりました。
きっと今回のことがとても教訓になったと思います。
ここ最近のニュースで見る本当に虐待する人は罪悪感無いと思います。
いつもいつも大変な育児お疲れ様です✨
私はストレス溜まったときはゲームとかしてます!娘が寝静まって唯一の楽しみです(。・ω・。)!
あと、何か美味しいもの食べます笑
-
ゆな
咄嗟的に、やってしまったという事自体が、自分が考える余裕もなく、制御できないからダメだと思っています。
後から謝って、またやってしまう、これならDVする男と同じじゃないかと思ってる自分がいます。
どこからどこまで良しとするか、伸び伸び育ってほしいけど、伸び伸びさせ過ぎると善悪の判断がつかない子になるのではないか、答えのない所をさまよっているようです。
なお*れなたんmama♡さんも、悩みながら頑張っておられるんですね。
私も寝静まってからドラマを観るのが楽しみです。
最近は睡眠欲に負けますが。- 12月2日
ゆな
回答ありがとうございます。
一回目よりかなり勇気がいりますが、やっぱり相談した方がいいんですよね。
4歳の子が抱っこからの着地に失敗なんて考えにくいですもんね。
心配になり、とのことで、こんな私の事を心配してくださってわざわざ回答くださってなんか泣きそうです😢
pipipi(25)
私も長女が赤ちゃんの頃ですが、
追い詰められていた時期があって。
赤ちゃん相手に怒ってどなった後に自己嫌悪に陥り。を繰り返した時期もありました。益々苦しいですよね。
虐待にいってしまう可能性って
育児している全員にあると私は思っています。
今ニコニコ育児している人も
来月はわかりませんよね。
今回の事は正しくなかったにしろ、
今きちんと悩んでどうすべきか
考えようとしているのは
素敵なお母さんだと思います。
ちょっと追い詰められてしまっているんだと思います。
後は勇気を出して相談できるかだと思います。毎日育児疲れますよね、本当にお疲れ様です(TT)
ゆな
私は元々穏やかな性格で、息子が小さいとき友達からは「子供に怒ることなんてないでしょ?」なんて言われてました。
だけど、今こんなことになってる自分になんで…という感じです。
お気遣いの言葉、ありがとうございました。