※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいり
子育て・グッズ

里帰り予定で、新しいベビー布団を使うが、里帰り先では甥っ子のお古を使う。新しい布団を使うため、水通ししたいが、旦那に頼むのが難しい。水通しは帰宅後すぐにする人いますか?防水シーツやキルティングパッドも水通ししたでしょうか?

里帰り予定です。
ベビー布団なのですが、新しいものを購入しました。
里帰り先では甥っ子のお古があるので、短期間のためそれを使うのですが、旦那のところに戻ってきた時に新しいものを使おうと思っています。
里帰り先と嫁ぎ先は距離があるので簡単に行き来は難しいのですが、新しい布団のカバーなど水通ししたいのですが、里帰り前にしておいて、帰宅後すぐ使ったよって人いますか?
本来は帰宅前に旦那に頼めばベストなのですが、頼めばやってくれますが、旦那がどちらかと言えばだらしないほうで、私自身が少し潔癖なので、自分でやりたいって気持ちがあります(;>_<;)
どなたか意見聞かせてください。
あと、防水シーツやキルティングパッドも水通ししたでしょうか?

コメント

すー

里帰りはどれくらいの期間ですか?
私は出産の一ヶ月前くらいに水通しして、退院前に旦那に天日干ししてもらった気がします★
防水シーツなども全て水通ししました٩( 'ω' )

ぱらりら

水通しから時間が経ってしまうと気になりますよね。
シーツの上にタオル敷いて寝かしています。吐き戻しが頻繁にあるのと、オムツトラブル考えると、シーツのまま寝かせるのはオススメできないかもです。
私の場合は替えのシーツを用意していなかったからですけど。
布団は一式水通ししました!
質問の答えとずれててすみません。

megema2710

全く同じ上京でした!
うちも里帰り先ではいとこの子供のお下がりを使わせてもらって、新しい布団のは全て水通ししてから里帰りしました。防水シーツとキルティングパットもどうしたらいいのか分からなかったけど、気になったので水通ししました。

水通し後は、買った袋に入れておいたのですが、里帰り先から帰る前に一応布団を干してもらいました。
自分でやりたい気持ち、私もそうなのですごく分かります!! でも割りきりも必要と実感しました(T^T)

あいり

里帰り期間は産前産後合わせて約2ヶ月~3ヶ月くらいです。

水通しなんですが、赤ちゃん用洗剤などは使わず、水だけで手洗いコースとかで洗濯機で回しましたか?

無知ですみませんが、お願いします。