
子育センターに行く準備中に時間が足りず、保健師の日に遅れてしまいました。お出かけ前の支度や子育センター通いのアドバイスをお願いします。
初めて地域の子育センター?に行こうとして準備してたのにぐずりにぐずって受付時間に間に合わない時間になってしまった(´・ω・`)
今日は保健師さんがきて身体計測してくれる日だったのにな…
寝てたところをオムツ替える為に起こして
エルゴのインサートに入れたら泣くわ泣くわ(>_<)
余裕を持って支度してたはずだったのにな…
皆さん、お出かけ前の支度などで気をつけてきることはありますか(´・ω・`)?
また地域の子育センターのようなところには頻繁に通った方が良いのでしょうか?
今住んでいるところには知り合いがいないので赤ちゃんが同い年のママ友なども出来たら嬉しいので(>_<)
- ぴよ丸。(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

おすぅ
まだ行ったことないです。
ハイハイできるわけでも、おすわりできるわけでもないので遊べないですし、何かウィルスもらってきても困るので…
支度はお出かけグッズ用に使ったら足してバックにすぐ入れられるように準備して置いてあります。
お出かけする日はお湯沸かして水筒に入れるのと、赤ちゃんの準備くらいですかね(´°ω°`)

ほっとみるく
大変でしたね。
私も余裕を持って準備してても出かける直前にウンチしたりして結局バタバタです(笑)
まだ1か月だと難しいと思いますが、出掛けてから寝てくれるように調整したり、支援センター行く時は逆にお昼寝からスッキリ目覚めて出発できるよう調整してます。
私は支援センターデビューは5か月の時でした。それまではとてもそんなとこ行ける余裕なかったです(><)
行ける時行く、というスタンスなので頻繁には行ってませんよ🎵
頻繁に行ってるのはやはり1歳過ぎて家だと物足りない子が多い印象です。
確かに計測は魅力ですが、まだ
焦らなくて良いんじゃないですかね。
お子様がオモチャに興味を示すようになってからでも充分だと思いますよー!!
-
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
直前のうんちとか、タイミングほんとすごいですよね(^_^;)笑
もう少し生活リズムが整ってから再チャレンジしてみようと思いました!
はい、計測に惹かれてしまいました(^_^;)
遊べるようになったら子供も行きたいって思ってくれるようになりますよね♪- 1月20日

anuenue
うちもグズグズでお出かけできなくなること多々ありましたよ(^_^;)
母は辛いですよね💦
でも赤ちゃんのリズムがあるので、そういう時は仕方ないと思って無理しないようにしてました☆
お出かけ前は余裕を持って準備するくらいですかね…。
リズムができるまでは、なかなか難しいのかな思います(._.)
うちは5ヶ月になったばかりですが、4ヶ月頃からお昼寝の時間やおっぱいの時間などのリズムが整ってきたので、お出かけもしやすくなりました。
支援センターなどはうちはインフルエンザなどが怖いのでまだほとんど行ってませんが、イベントなどがある時は知り合いもできそうですよね。
うちの近所は午後はすいてて、午前中に人が集まると聞きました。
支援センターの人にどんな感じかなど聞いてみるといいと思います。
-
anuenue
「など」が多くて読みづらいですね(^_^;)すみません。笑
- 1月20日
-
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
やっぱり経験されてる方が多いんですね(>_<)
荷物の準備は大丈夫だったので、赤ちゃんの機嫌との勝負になりそうです(>_<)‼︎
もう少し生活リズムが整い始めて暖かくなった頃に再チャレンジしてみたいと思います(*^_^*)- 1月20日

yuzumomo
なかなか赤ちゃんがいると上手くいかないですよね(^_^;)
私は病院や検診などは前日から確認していました。
朝に行かなければ行けないなら前日の夜には完璧に準備して行く前に最終確認すればいいだけにして、お昼からなら前日の夜にある程度準備。朝起きてから即準備するなど、ただでさえ私は行動が遅く、子供もいつ泣き出すか分からないので事前に準備してたりしました✨
あと可哀想やけど泣いておいてもらって車に乗せて運転すると寝てくれる子だったので準備を優先して用意したりしてました。
帰ってきたら、放置してごめんね!でもあなたのお陰でママ助かったよ!ありがとう!など話しかけたりしていました( *`ω´)
なかなか大変かと思いますが、お互い頑張りましょうね♩
-
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
私も自分自身の準備に時間がかかってしまうので、早めに用意しています(*^_^*)
ただ、赤ちゃんのオムツ替えや抱っこ紐に乗せるなどの支度は前もって出来ないので(>_<)
今回は徒歩での外出予定だったので抱っこ紐で行きたかったのですが、抱っこ紐内では大人しいのに入れるまでが一苦労です(´・ω・`)
うちの子も車での外出は大人しくしてくれています!
車だと大丈夫な子多いんですかね(*^_^*)- 1月20日

たこうさぎ
でかけるときは、直前にミルクあげてから支度して出発してます
支援センターへは、行けそうなら行きたいです
ストレス発散になりますしね
うちは三ヶ月なのにデビューしてません( ノД`;)行こうとするとギャン泣き→病院やらで(ノ_・。)
今日も雪で無理です( ノД`;)
-
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
ミルクのあとはわりと大人しいことが多いので良いかもしれないですね!
ただ、完ミなので3時間という時間がちょうど良くきてくれれば良いのですが(>_<)
自宅に二人っきりだとなんだか疲れてしまうときありますよね(´・ω・`)
支援センターデビューはもう少し先送りしようと思います(>_<)
雪だと大変ですね(>_<)
私は暖かくなってからにしようと思いました(*^_^*)- 1月20日

チョキ1212
赤ちゃんいると思った時間に出れないし、行動できませんよね。
毎週近くで子育てサークルがあってますが、私はまだ行ったことないです。
暖かくなってデビューしようかなと思ってます(*^^*)
-
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
予定外のことが起こるとバタバタしてしまい、たぶんその焦りが赤ちゃんにも伝わってしまっているんですかね(>_<)
サークルがあるんですか(*^_^*)
そういった集まりがあると良いですね!
私も支援センターデビューは先送りして、暖かくなったら再チャレンジしてみようと思います!- 1月20日

ゆーりんちー
まだお子さん1ヶ月ですし、今の時期はウイルスだらけなのでまだ行かなくても(>_<)
初めて行ったのは3ヶ月頃でしたが、寝返りも出来ずひたすら天井見てましたよ笑
お母さんの気分転換にはいいと思います♪
-
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
そうですよね、みなさんのコメントを見てもう少し暖かくなってから支援センターデビューしようとおもいます(*^_^*)
ひたすら天井見ている姿もきっとかわいいですね(*^_^*)- 1月20日
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
この時期だと余計にインフルエンザなど心配ですよね…
荷物は用意万端だったのですが、なかなか抱っこ紐におさまってくれず赤ちゃんの準備でバタバタしてしまいました(>_<)