
今度息子のお喰い初めのため、家族でお祝いし食べようと思いロールケー…
今度息子のお喰い初めのため、家族でお祝いし食べようと思いロールケーキを練習しました。
デコレーションをしたいのですが、ナッペや絞りが苦手です😓
得意な方、製菓学校で学ばれた方、一番簡単な生クリームの絞りかたやコツなど教えていただけると助かります💦
Instagramを見ると本格的なデコレーションをしている方がたくさんいらっしゃって感動している日々です✨
あんな風に作れたらなーと。。
やはり、ひたすら練習あるのみでしょうか?
本を買って勉強しようかなと思っています。
- そば(9歳)
コメント

coha
仕事でケーキを作っています。
とてもきれいなロールケーキですね‼
シンプルでこれもすごくかわいいですが、デコレーションするならやはりある程度練習した方がきれいにできるとは思います。
ナッペするときは始めは少しゆるめのクリームがやりやすいです。
何度もぬりぬりしてるとクリームが固くなってきて、やりすぎるとボソボソになってきます。
うまくいきそうにないときは、パレットナイフでゆるめのクリームペタペタとあえてランダムな仕上げにしたり、コームでスジをつけてもかわいくできます(^^)
口金は丸と星の二種類あればだいたいできます。
絞る時、クリームから口金までの距離が一定と力の入れ具合一定なら仕上がりが揃ってきます。
ローズと言われる絞りで練習してみたら良いかと思います。
イメージトレーニングも大事ですよ(^-^)
あと、生クリームの温度が上がらないようにボウルを氷水につけながら作業する事も大切ですね!
練習あるのみですが、生クリームで練習するのはお金がかかるし食べないと無駄になってしまうので、練習だけならショートニングでも代用できます。
常温で柔らかくなったものを固さの調整をして使います。
バットの上などに何度も何度も繰り返し練習できますし、必要なくなれば焼き菓子の型に塗るバターの代わりに使うこともできます。
がんばってください‼
そば
コメントありがとうございます✨
大変勉強になりました😊
生クリームの練習はショートニングで代用可能なのですね!
口金もいくつか種類を持っているものの実力不足で宝の持ち腐れ状態です😢
ホールケーキを作った際にもどうしてもデコレーションだけは苦手でうまくいかず、延々といじっていたため、生クリームは緩くなるばかりで。。
色々なコツがたくさんあるんですね!
ロールケーキはホールケーキより難易度が難しくないので頑張ってみます!
本当にありがとうございました😌
coha
動物性のクリームの方がもちろん美味しいのですが、植物性のクリームの方がボソボソになりにくく扱いやすいので、ブレンドして使うのもアリですよ(^-^)
生クリームを立てる時も、全量を一度に立ててしまわずに、全体を6分立てぐらいにとどめておいて、今使うぶんだけ使う固さに立てるようにした方がやりやすいです。
ボソボソになりかけたクリームにゆるいクリームを足してゆっくり馴染ませたらある程度復活します‼
うまくいきますように☺
そば
初心者にはうれしい情報をたくさんありがとうございました🎵
これから子供が大きくなるにつれ、ケーキもいずれ食べさせたいのでそれまでには上達できるよう、頑張ります✨