
2歳の子供がいて、パートで働いているが産休や育休がない。産後3ヶ月しか保育園に預けられず、2人目を考える中で悩んでいる。実家のサポートも難しい状況。皆さんはどうしますか?
パートやアルバイトの雇用形態で、なおかつ産休や育休がない方にお聞きしたいです。
おはようございます。
今、2歳の子供がいます。保育園に預けてます。
2人目も考えていて…そろそろかなーと。
今はパートで働いていますが、産休や育休がありません。
そうなると、上の子が産前産後3ヶ月しか保育園に預かってもらえません。
なので、産後3ヶ月で保育園に預けるか…上の子を退園させて家で2人を見るか…
の選択になってくると思います。
私の実家は、車で3時間のところです。両親とも仕事をしているので頼ることもなかなかできません。
みなさんなら、どうされますか??
産後3ヶ月で仕事に復帰する余裕が自分にあるのか…
かといって、上の子をやめさせたら、また入るときに大変だし。
いろんな意見おまちしております!
- アルフォート(8歳, 11歳)
コメント

ポケちょる
下の子が産まれる頃には上の子は3歳児ですよね。保育園は退園して時間外でも預かりしてくれる幼稚園に入れるのも1つの手かと…。今は幼稚園でも働いてるママ結構いますよ‼︎幼稚園によりますが夕方まで預かりしてくれる所もありますし✨

あおぽん
始めまして♪
私は幼稚園で働いておりました★
参考になるかわかりませんが…
最近の幼稚園は、場所にもよりますが、早朝から預かってくれるところや、18時または18時半くらいまで預かってくれる延長保育をしているところがたくさんあります( ^ω^ )
早朝保育や延長保育を利用するにはプラス料金がかかるかと思いますので、そちらも調べてみてください‼
そして、働くお母さんは幼稚園にもたくさんですよ( ^ω^ )
私が持っていたクラスも3分の1以上の家庭が共働きでした‼
楽しそうに通っている保育園を退園させるのはつらいですよね…
でも本当に子どもは大人よりも周りに溶け込む力がすごいと思います(*´∀`)
3歳から幼稚園に入園となると、周りのお子さんもはじめての集団生活をするお子さんが多いと思います♪
なので子どもも親もみんなドキドキです★
でも、アルフォートさんのお子さんは保育園で少しでも集団生活をした経験がありますよね?( ^ω^ )
結構有利です(笑)
有利と言う表現は適切じゃないかもですが…(๑´∀`๑)
大人は、新しいグループに飛び込むには勇気がいーっぱい必要ですが、親の心配をよそに子どもはどんどん友達の輪の中に入っていきます(*´ω`*)
保育園でできたお友だちとのお別れはさみしいけど、幼稚園で新しいお友だち増えたー!!!とプラスに考えてみてください♪( ^ω^ )
長くなって、しかも話それちゃってますがすみません(´・д・`)
-
アルフォート
いえいえ!貴重な現場のお話が聞けてよかったです。詳しくありがとうごザイます!
時間も長く預かってくれるのはいいですよね。
1つ心配なのが、ママ友関係。。笑
保育園より幼稚園の方がママ同士で集まったりする機会が多い気がして…それに少し抵抗がありますが、どんな感じですかね?
いろいろ、きいちゃってすみません!- 1月20日
-
あおぽん
ママ友関係はやはり保育園より幼稚園の方が多いかと思います!
働いてる方と主婦の方でグループは別れやすいです。
必ずしもグループに属す必要はないですよ( ^ω^ )
でも、同じように働くお母さんとママ友になれば何かあったときに相談し合いやすいですね(๑´∀`๑)
お子さんも仲のいいお友だちができると「○○君のおうちに行きたい」とか言い出すこともあると思います。主婦の方でしたら、仕事の間預かっててあげるから遊びにおいでー!とか言ってくれるお母さんもいらっしゃいます(*´ω`*)
グループに入るとゆうよりかは、一人でも構わないのでお話しできるママ友がいるだけでもいいと思いますよ♪
めんどくさいですよね…ママ友(笑)- 1月20日
-
アルフォート
人と話すのは、すごく好きでそういう付き合いも嫌いではないんですけど…
今の世の中どんな方がいるのかわからないし。。
ずっと体育会系できたので、結構ズバズバ言うタイプなので逆に心配で。笑
けど、預かってもらえるとありがたいですね!!色々お答えいただきありがとうございました!- 1月20日

coha
上の2人の時は個人経営の職場だったので、産休育休がありませんでした。
なので、予定日10日前まで働いて、産後2か月半と3か月でそれぞれ復帰しました。(当時9時~16時勤務)
実家にも頼らずできましたよ。
妊娠中から経過もよく産後私も子供も元気だったので、特に仕事がしんどいとか家事ができないとかはなかったです。
我が家の経済的事情と私自身が専業主婦に向いてないというのもありますが(^_^;)
私なら保育園の継続を選んで仕事復帰します。
上の子が保育園に通っていると、2人目が生まれて復帰するまでの間は赤ちゃんと2人でゆっくりする事もできますし☺
-
アルフォート
パワフルママですね!尊敬します!!
1人目の時のことを考えると…3ヶ月の時ってほとんど寝られなかったし、そこで仕事してたら私、たおれるんじゃないかなーと、心配してます。
けど、やればできちゃうもんなのかなーとかも思ってます!
貴重なご意見ありがとうございます!- 1月20日

ちゃ~き
私もパートで正社員じゃないので、産休育休手当てはありませんが産休育休扱いはしてくれました。
だから、産後4ヶ月で仕事復帰をしました。
私も幼稚園を考えましたが、踏みきれず産後4ヶ月でしたが二番目もあずけて今に至りますが、意外と頑張れました。
アルフォートさんももし今の職場が手当てがなくてもよいから産休育休で復帰できないか聞いてみてもいいかと思います。
-
アルフォート
そうですね!
聞いてみてもいいかもですよね!
産後4ヶ月カァー凄いですね!
旦那とも話し合って色々決めていきたいと思います!ご意見ありがとうございます!- 1月20日

ゆんmam⁑
保育園に相談してみましたか?
園によっては、産前産後の3ヶ月に限らず預かってもらえる場合もあります(^^)
私の預けてる保育園がそうなので(^^)
-
アルフォート
そんなことできるんですか?聞いてみます!ありがとうございます!
- 1月20日
アルフォート
コメントありがとうございます!
幼稚園!!なるほど!
なんか、今の保育園ですごく楽しそうにしてる姿をみると…違うところに預けるのがなんか不安でもあるんですが…。
そんなこと言ってたら、何もできないのでダメなんですけどね。。
幼稚園の事は、全然調べてなかったので少し調べてみます。ありがとうございます!
ポケちょる
うちも引越しや妊娠があり上の子が保育園から幼稚園になりましたが、やはりお友達と離れるのは寂しがってましたが通い始めたら子供はあっとゆう間に溶け込みますよ〜(^^)
ワーキングママ希望でしたら是非参考にしてみて下さい✨
アルフォート
親が心配しなくても、子供って仲良くなるもんなんですよね。なんとなーく、わかってはいるものの…踏み切れず。
参考にしますね!ありがとうございます!