※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃん、夜は自然に眠ってくれず、抱っこや授乳が必要で、泣き止まない状況で困っています。

7ヶ月の子供がいる方、夜は自分から自然にねてくれますか?
抱っこか、おっぱいあげないと絶対ねません。
そして永遠にギャーギャーです。
もうつかれました、

コメント

いーゆー

毎日お疲れ様です!
自然には寝ないですね…今も凄まじい泣き声で、ミルク飲んだら寝ました。夜中もミルク飲んで布団に転がすと勝手に寝るか騒ぎ散らして少し抱っこして寝るか日によって違います。
日中もクタクタなのにほんと疲れますよね…。

  • あー

    あー

    わたしがぐわいわるいときはほんとにいらいらしてしまいます、

    • 11月29日
なつみ

基本おっぱいか添い寝じゃないと寝ません💦
自然に一人で寝てくれたことはないです。

  • あー

    あー

    添い寝でもいーですね、😭

    • 11月29日
めいママ

寝るときは基本おっぱいです!
添い寝したら寝るかなって思っても最後はぐずくずでまだまだおっぱいです💦
夜中も3回くらい授乳してます。
早くひとりで寝てくれるようになってほしいですよね😂

づう🌸

毎日お疲れ様です!
長男の時はおっぱいじゃないと寝なかったです😞
本当に疲れますよね、イライラも募って自暴自棄なったりして。
次男は生まれた時から勝手に寝れる子でした、性格なのか。
今でも次男の方が寝付きが早くてどんどん寝ます💦

長男は寝かしつけ疲れるので
好きなことさせてます、眠くなるまで。
今まで8時には暗い部屋でテレビ消しておっぱいあげて寝かしつけて。って勝手にそうしなきゃって思ってました。それが正しい育児だと思って
でも私もすごいそれがストレスでした
無理だったらリビングでテレビ付けてオモチャだして好きにしろー!でもいいと思います✨
それか気の済むまで泣かせて疲れさせてもいいと思います!

  • あー

    あー

    アパートなので、夜あまり泣くと迷惑かなーとも思ってしまいます、、

    • 11月29日
mamari

寝るときはおっぱいでしたよ(^^)
おっぱいで寝てくれたらラッキー、寝てくれなければ、抱っこユラユラでした。

添い寝で寝るようになったのは11ヶ月頃です(^^)

にわとりのここちゃん

おっぱいで寝るならそんな時は添い乳ですよ。
半年くらいに添い乳マスターしたら楽で私が先に寝ることもありました笑
泣くとうるさくて気持ちがきつくなるので、はいはいって感じで添い乳で寝かせて自分時間作ったりしてました。それは今もです(^^)