※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kei
子育て・グッズ

保育園の入所に不安を感じている方が、1月末までに落ちた際の対策や選択肢を知りたいです。

現在大阪府茨木市の保育園に4月の一斉入所に向けて申し込み中です。
点数ですが、フルタイム×2、育休明け、待機が付いて25点とボーダーラインスレスレかと思い、不安な日々を過ごしています。

そこでお聞きしたいのですが、今から1月末の発表までに、やっておくことなどありますか?
例えば落ちたことを想定して認可外や企業主導型に申し込んで押さえておくなど、後から後悔をしないように動いておけることがあれば教えてください!

コメント

ルナ

茨木市ではないですが、4月の入所の結果待ちです💦
絶対に仕事復帰したいので、延長する選択肢はないため、認証保育園や認可外も検討するために、色々ネットで調べた、よさそうなところは見学に行きました✨
私は認証幼保園が気に入ったのですが、残り1名だったのでおさえました💦
入会金先払いで、キャンセルの場合戻ってきませんが、安心料と思い支払いました…
別の市の友人も認可外を同じように入会金前払いでおさえてました💦

  • kei

    kei

    ありがとうございます!
    まずはネットで情報収集ですね。
    調べて見学行ってとしていたら、あっという間に時間が過ぎそうです…。
    私も延長の選択肢がないので、なるべく娘が過ごしやすい場所に入れたいです!
    認証幼保園、初めて知りました。安心料、大事ですね。
    ルナさんの保活がうまくいきますように。

    • 11月29日
  • ルナ

    ルナ

    うちの区は子育てコーディネーターという、保育園のプロみたいな人が役所にいたので、聞きに行く方が早かったですが、そのあとの見学は自分で連絡してだったのですが、大体見学の時間どこも一緒なので掛け持ちで行くとかできなくて時間がかかりました💦
    あとこれからの時期だと園で病気流行るとうつるからと見学断られる可能性もあるかもしれないので、見学行くなら早めの方がいいかもしれないです😰
    認証をおさえたことで、気持ちの余裕は少しうまれましたし、認可いれるよりも月額が安かったです😊
    いろいろ大変だと思いますが、がんばってください💦

    • 11月29日
  • kei

    kei

    コメントありがとうございます!
    子育てコーディネーターさんがいらっしゃるんですね。
    初めての育児で右も左も分からない時はとても心強いですね!茨木市にもそういった制度があれば良いのですが…。
    また、見学についても情報もありがとうございます!
    確かに風邪をひいた子を連れて行きづらいですもんね。流行る前に行動しないとですね。
    とても参考になりました。ありがとうございます♪

    • 11月30日
  • ルナ

    ルナ

    大変だと思いますが、がんばってください💦

    • 11月30日
pepe

茨木市在住の者です。
昨年度の一斉入所の一次選考で第6希望まで記入し、全て落ちました。主さんと同じで25点でした。一次選考で希望したのは全て就学前までみてもらえる保育園かこども園でした。小規模保育園は3歳で転園させないといけないので全く考えていなかったのですが、二次で認可の小規模をいくつか希望して1つ引っかかりました。そして今現在もそこに預けています。
主さんは小規模は考えておられますか?もし考えておられないようでしたら、認可の小規模も視野に入れてみると良いかもしれません。

  • kei

    kei

    ありがとうございます!
    25点で全て落ちる…現実はかなり厳しいんですね。駅周辺のようなかなり激戦区の場所でしょうか。
    私も認証保育所とこども園に申し込みしました。申し込んだ際に、役所の方に質問した時は、小規模も一次選考で大体埋まるとお聞きしました。
    もし枠があるようでしたら是非検討したいですか!ありがとうございます!

    • 11月29日
  • pepe

    pepe


    今は引っ越して違うのですが、申し込んだ当時、主人の親が同じマンションに住んでいたので落とされたのもあるかもしれないです。同点の場合、親が近くに住んでいる方が落とされますもんね😓
    駅周辺で希望した園はほぼありません。若園町という所に住んでいたのですが、駅からバスで20分ほどかかります。その周辺の保育園と駅からは結構離れている園を希望していましたが全て落ちました。
    昨年度に新しく小規模保育園ができ、そこに滑り込むことができました。できてなかったらたぶん入れてなかったです。小規模も一次で埋まってしまうんですね。一次で確実に決めるためなんでしょうね。
    小規模は小規模で良い点もあるのでもしものときはぜひ検討してみてください。一次で決まりますように🙏

    • 11月29日
  • kei

    kei

    詳細に情報を教えていただき、本当にありがとうございます!
    25点の方は本当に多いようで、待機中の保育園でも沢山いらっしゃいます。
    恐らく25点のラインで決まってしまうんでしょうね…。
    pepeさんは、近居という点で判断されてしまったんですね。
    駅から近いから激戦というわけではないんですね!かなり衝撃です。家は郡ですが、便利が良くないぶん保育園も少なくてこちらも厳しいと聞きました。
    小規模、新しいところがあれば良いのですが。でも、ご意見を参考に一度見学に行ってみようと思います。ありがとうございます!

    • 11月29日
  • pepe

    pepe


    25点が基準っておかしいですよね…。
    主人の親が近くに住んでいて助かる面もありましたが、その時ばかりは後悔しました。近くに住んでいるからと言って預けられる訳でもないのに厳しいですよね(T_T)
    保育園どこでも良いって訳じゃないですもんね。結局は家や駅からの距離で決まりますし💦
    お忙しいと思いますが、ぜひ見学に行ってみてください。少しでもお役に立てたようで幸いです☺️

    • 11月29日
  • kei

    kei

    確かに25点がボーダーだと、勤務形態や生まれ月でも左右されますし、その中での選考も不透明な部分がやきもきさせられますよね…。
    家は私の職場は遠いのですが、夫の職場がとても近いのでドキドキです。
    近い状況の方にご意見を頂けてとても参考になりました!
    ありがとうございます♪

    • 11月30日
りくママ

うちも申し込み中ですが
待機点がないのできっと入れないかなぁと思いながら

就学前まで見てもらえる
企業主導型の所は申し込みました!

4月の分が落ちたら
企業主導型に入れるつもりです💦

  • kei

    kei

    ありがとうございます!りくママさんはすでに企業主導型に申し込みされてるんですね。
    参考になります。私も気になる企業主導型の施設があるので見学に行って申込みの段取りをしたく思います。
    りくママさんの保活がうまくいきますように。

    • 11月29日
  • りくママ

    りくママ

    3歳になってまた探すとなると大変と聞きますもんね💦
    たまたま運が良く申し込みができ、万が一全て落ちたとしても企業主導型は入れることになっております。
    他の方も同じ企業主導型に申し込みしたみたいですが、もうキャンセル待ちみたいで大変なんだなと思いました💦
    私もkeiさんの保活が上手くいくことを願います。

    • 11月29日
  • kei

    kei

    貴重な情報ありがとうございます!
    りくママさんが申し込まれた施設はもう既にキャンセル待ちなんですね。
    同じ地域ですので、私が気になっている施設もキャンセル待ちかもしれないです。明日電話で問い合わせてみますね!

    • 11月29日