妊娠中の女性が、仕事の身体負担を考えて扶養に入ることができるかと、出産育児一時金の支給について知りたいです。
初投稿です。この度第一子を授かりました。今妊娠10週目で予定日は来年6月下旬です。現在仕事をしていてサービス業でパート(1日7時間週5日)で社会保険に入っています。ラッキーな事に悪阻がほぼ全くなく、現在は仕事も今まで通り上記の時間で働いています。ですが、重いものを持ったり、人手不足で動き回るような割とハードな仕事内容なので身体のことも考えて、1月~3月くらいの間に時間を短くして、自分の名前で加入している社会保険を抜けて旦那の扶養に入ろうかと考えています。現在の年収は私が約140、旦那が約400くらいです。この条件で扶養に入れるのか?また、扶養に入れたとして、出産育児一時金が支給してもらえるのか?という疑問が湧いて、色々インターネット等で調べてはみたのですがイマイチよくわからず…^^;直接主人の会社に問い合わせるのが確実だとは思うのですが、年末調整などで忙しい時期かな…と思い、とりあえずこちらで質問させて頂きました。教えて頂けると幸いです。
- 🦑5y👦1y👧(1歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
ゆーきー
いま働いているところでは産休育休などは取得できないのですか?
いま社会保険に入っているのであれば、わたしなら無理はせず仕事続けます!
自分で社会保険に入っていれば出産一時金のほかに出産手当金というものが出るからです!
力仕事ということなので上司に相談して少しでも負担の少ない業務にしてもらえるかなども確認するのがいいと思います!
ママリ
出産育児一時金は主様の方でも旦那様の方でも加入している社会保険からでるので、どちらでも出ます。それより、出産手当金の方が大きいかと…産前産後の14週は給与の2/3お金が支給されるので!
可能であるなら力仕事のないところに配置換えしてもらって出産手当金、育児給金満額もらって仕事に復職するのがいいと思います!ちなみに産前産後以降は社会保険料等は免除となるのでそんなに金銭的負担もないですよ💡
-
🦑5y👦1y👧
お答え頂きありがとうございました!!
出産手当金も、大きいな、とは思うのですが、旦那が転勤族で、育休中に転勤になる可能性もあり、戻れるかどうかわからず…仮に戻れなくても大丈夫だよ、とは言われたのですが、上司には妊娠したことを伝えたのですが、全く仕事内容は変わらず、人手不足もあり、どんどんハードになって来ていて…。
そういう事もあり、社会保険を抜けるという選択を検討しています。
継続した場合は社会保険料も免除になるのですね!!
とても参考になり、気持ちも少し楽になりました!!
ありがとうございます😊✨- 11月28日
まる
私は、130万年収こえたら
扶養に入れないと旦那の職場に
言われたので、時間を短くして
超えないようにして扶養に入り
ました(^_^) 9月末で
お仕事やめましたが😪🙌
ふつうに、出身一時金も貰えますよ( ´ ▽ ` ) ♩♩
-
🦑5y👦1y👧
お答え頂きありがとうございます!!
130万超えてると…って言うのはよく聞くので私も不安で^^;
扶養に向けて、現時点で時間を短くしてしまう、という手もあるのですね!!
参考にさせて頂きます♪
ありがとうございました(^^)
寒くなりましたのでお身体大事にされて下さいね(^^)♪- 11月28日
ち
わたしもいま11周でちょうど、
扶養にする手続きをしました!
私の場合はつわりで休んでいる事もあり、健康保険料が来月の分から
マイナス発生する為、12月から扶養に入れてもらう手続きしました。
1月〜3月で入る予定なら、今年の年収は関係ないと思いますよ。
出産育児一時金は扶養者、被保険者ともに一児につき42万円程貰えるはずなので大丈夫だと思います。
わたしも全然分かってないので勉強中なんで全然参考にならなくてすみません!
ご主人の会社の方に直接聞いた方が早いと思います!!
-
🦑5y👦1y👧
お答え頂きありがとうございました!!
悪阻の具合はいかがでしょうか?💦
無理はされず、可能な限りゆっくりされて下さいね。
年収が、年末までなのか、年度末までなのかとか…よくわからなくて^^;
一時金は貰えそうでよかったです!!
とても参考になり、気持ちも少し楽になりました!!
ありがとうございます😄✨- 11月28日
🦑5y👦1y👧
お答え頂きありがとうございます!!
産休、育休は取得出来ます。
しかし、旦那が転勤族で、育休を頂いても、その間に転勤になる可能性もあり、戻れるかどうかわかりません。
それでも産休、育休をとることはできる、と上司に言われたのですが…。
その上司には妊娠したことを伝えたのですが、仕事内容は全く変わらず…。
周りの数人のパートさんにも伝えているのでその方達はフォローを入れて下さるのでなんとかやれていますが、ずっとフォローして頂くのも心苦しくて、社会保険を抜けるという選択を検討しています。