
ママ友の集まりに行きたくない理由や気を遣うことについて相談しています。同じような経験の方いますか?
ママ友の集まり(子供も一緒)を楽しみにしてる方っていらっしゃいますか?
私は警戒心が強く人見知りで口もまわらないタイプなので、あまり行きたくないのが本音です(笑)
色んなとこでママ友トラブルなど聞くので児童館にも怖くて行っていません。
子供の成長が少し早いようでずり這いやお座りをするとそれを見て「早いね~うちはまだ寝返りもしない」とか「うちは全然」とか言われると何故かすみませんって思っちゃってすごく気を遣います。
同じような方いらっしゃいますか?
- IHS(6歳)

退会ユーザー
私はそういう付き合いが面倒で本当に嫌いなので、ママ友作ってません🤣

退会ユーザー
こんばんは!!
対人恐怖症の私です😂👏😶
ほとんど、児童館とかも行かずママ友なんて全くいませんでした。むしろ警戒心むき出しだったせいか話しかけられることもあんまりなく、、、(笑)
経験としてはまず、無理してママ友を作る必要はないと思います😊👌
幼稚園のプレスクールに行ってからは自然といろんなお母さん型と関わる機会が増え、あとは家を買ってご近所付き合いや近所の公園とかでよく顔を合わせるママさんとか出来ましたけど
あえて連絡先も交換してないです😸
聞かれたら教えてますが、特に集まるとかもしないで、自然に会ったら遊ぶくらいにしてます!!
うちも息子がすごく成長が早い方で羨ましいとか色々言われますが、
上手く流しつつ話を逸らしたり、気を悪くしないように返事をしたりしてます🎶
旦那にも今後は対人恐怖症のままだと幼稚園入ってからが私自身が苦しくなっちゃうから、少しずつリハビリしてこうねと言われて頑張っているところです😆

♡♡♡♡♡
私はママ友と集まるの好きですよ。
そもそも私も私の周りも、気遣いしなきゃいけないような人とは親しくはならないし集まりにも誘わないですよ。
気が合う人たちとしか集まらないので、楽しくて仕方ないです!

ままり
心待にしてる程楽しみというわけでもないし、正直ちょっとめんどくさい(お店を決めたりとか)時もありますが、うちの子は保育園に行ってないので普段お家で私と二人きりなので遊びもマンネリしたりしてますが、保育園ママさんたちから保育園でどんな遊びをしてるかや、保育園ではどんなメニューを食べてるかなどの情報収集に役立つし、普通ほとんど私と旦那としか接する機会がない息子なので、同じぐらいの月齢の子達と交流するのは息子にとって良い刺激になるかなーとも思うので、年に数回ですが、市のマタニティークラスで出会ったママさんたちとランチしたりします😋
多少気は遣うのでランチから帰宅した後は少し疲れてますが、毎回行って良かったなと思います。
私が入ってるママ友グループの皆さんは、そんなに我が強いタイプの方々ではないので、トラブルになったことはないです☺️

あき
楽しみです!もともと出かけたり人とと関わるのが好きな性格だからだと思います😊
あとうちの地域は若いママが少なく30代後半から40代の人も少なくないので、やっぱりみんな大人です☺️
みんな自分のペースの中で集まっているので参加できる時はする!って感じで、でも気遣いももちろんあって、今はすごく心地いいなかで過ごせてます✨

からし
こどもの発達が早く 妬まれた事があります。
発達が速いなら、 児童館いかない方がいいです。
これから、検診があり
発達に悩む人 とかもいますし、、
コメント