
1歳7ヶ月の娘に怒りっぽくなってしまい、優しく注意したいがうまくいかない。どうしたら優しくできるか悩んでいる。子供の行動も影響しているか気にしている。
カテ違いだったらすいません。
1歳7ヶ月の娘がいます。
子供が悪い事したり注意したい時に私はすぐキーってなって怒ってしまいます。ほんとは優しく注意したりしたいのに、、おとといくらいから怒らないように心がけてるのですが、つい今さっき怒ってしまいました(;_;)こんな自分がすごい嫌だし、子供にもストレスを与えてるようで申し訳ない気持ちで、、怒ったあとに反省してごめんなさいしてるんですが、これって手は上げてなくてもDVと一緒だなとか思いました(-_-)
どーしたら優しく注意ができるようになりますか?広い心を持てるようになりたいです!
最近子供がキーっと奇声をあげる事が多くて
これも私が怒ったりするからいけないんでしょうか?
- 桜乙ママ(10歳)
コメント

スー☆
たとえば、どーいうことで怒りますか?

スー☆
悪い事ばかりに目を向けるのではなく、成長を見るようにしてはどうでしょう☆
タンスの件だと、一人で服を出せれたんだね~☆じゃぁ、次はお片付けしてみようか~☆ママと服をたたんでみようか☆とか。
絵本の件だと、絵本さんが痛い痛いって言ってるよ~、絵本さんは叩くんじゃなくて読んでもらいたいんじゃないかな~?絵本さんを読んでみようか~☆
子供って、なぜダメなのかわからないから、ダメな事をしてしまう生き物なんですよ(笑)
だからべつに、悪い事ではないんです。興味があるんです。
ウンチだって、汚いとかわからないから触っちゃうんですよ。
頭で考え出したから、手が出るんです☆
最初は、あ~も~!!って思っちゃう人ばかりですよ☆
いいんです(笑)ママだって人間だもの(笑)赤ちゃんも人間だもの(笑)いろいろやって、学んで行くんです☆
捉え方次第じゃないですか?
また私の仕事を増やして、と、思うか、もう、そんな事ができるようになったかと思うか☆
-
桜乙ママ
なるほど!
そう考えるとキーってならないですね( ´ ▽ ` )ノ
去年の今頃はなにもできなかったんだって思えば大きくなったなあと思います。
さっきもなにで怒るかの質問で考えてたらそう大した事してないなって思いました(^-^)私の考え方の問題だったんですね!
ありがとございました(*^^*)- 1月19日
桜乙ママ
タンスの引き出し開けて服いっぱい出したとか、お昼寝の時に一緒に横になって寝るんですが、私が寝たふりしてる時に絵本持ってきてぶつけるとか、オムツ交換中にうんちしてた時に娘がうんち触ったりした時とかです。