![うめ(*⁰▿⁰*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が幼稚園へ入園、お腹の子の予定日が5月下旬。里帰りメリット:休養支援、上の子のフォロー。デメリット:幼稚園リズム崩れ、幼稚園嫌いに。
まだまだ先の話ですがどーしても気になっちゃって😭
◉上の子が来年4月から幼稚園へ入園します。
◉お腹の子の予定日が5月下旬です。
皆さんなら里帰りしますか?
里帰りするメリットとしては…
🌟実母協力の元、母子共に床上げまでしっかり休める。
🌟下の子にかかりっきりになってしまう分上の子のフォローを実母にお任せできる(上の子は実母大好きです🥰)
デメリットは…
💀幼稚園に通いだしたリズムが崩れる。
💀自宅に帰った際に幼稚園へ行きたがらなくなる可能性がある。
- うめ(*⁰▿⁰*)(3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月, 9歳)
コメント
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
私も上の子が4月から幼稚園、4月下旬出産予定です。想像すると恐ろしいですよね…。
私は里帰りしないです。
上の子の普段のお世話は旦那に任せる、すぐにゴールデンウィークになるのでその間は実家の父母兄弟にもヘルプをお願いする予定です。
自分と赤ちゃんのことは産後ヘルパーさんの力も借りようと思っています。しかしどうなることやら。
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
わたしならしないですかね...😅
やっぱりリズム取り戻すのが大変だし、家に帰ってきたからさぁあなたは幼稚園行ってねって、なんとなくこどもながらに邪魔者扱いされてる気分になるかな❓とか思ってしまうので😅
うちはすでに保育園ずっと行ってますが、それでも休ませず産後も里帰りなしで昼間はゆっくりし、上の子たちは登園してもらいます。
-
うめ(*⁰▿⁰*)
確かに帰ってすぐにさぁ貴方は幼稚園へ、ママと赤ちゃんは2人でお家ってなると確かに良い気分ではないですね…。
言われてハッとしました❗️
里帰りせず退院後に実母と義母にヘルプ頼む事にします☺️
ありがとうございました❗️- 11月29日
うめ(*⁰▿⁰*)
想像すると…恐ろしいです😱
産後ヘルパー初めて聞きました❗️調べてみた所私の地域は3人育児から対象らしく😩私の場合だと訪問しかありませんでした〜
里帰りはせず退院後、実母と義母にヘルプ出す方が上の子供にとっては良いですよね😉