※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こちゅ
子育て・グッズ

明日の検診で完母ですが、ミルクは不要です。外出前に授乳しても問題ありません。

明日1ヶ月検診で完母なんですけどミルクとか用意しなくていいですよね??
家出る前におっぱいあげていってもいいのでしょうか??

コメント

やまちゃん

私の時は授乳してから来てくださいと言われましたよ😃

  • こちゅ

    こちゅ

    コメントありがとうございます☺️
    病院に確認してみてもよさそうですね!

    • 11月27日
  • やまちゃん

    やまちゃん

    母乳で足りるなら荷物になるしミルクや水筒はいらないかもしれませんね!私はオムツを三枚くらい使いましたよ😃病院によるとは思いますが赤ちゃんの体重を図って母乳がどれだけ出てるかチェックもありましたよ。

    • 11月27日
  • こちゅ

    こちゅ

    ミルクはもっていかないことにします!
    オムツは5枚ぐらいもっていこうかな?とおもってます!
    母乳外来のときみたいにする病院とあるんですね!☺️

    • 11月27日
天音

授乳終わらせて来てくださいと言われてましたよ😄
保険でミルクも持って行ってましたが。

  • こちゅ

    こちゅ

    コメントありがとうございます☺️
    飲ませていく方がほとんどなんですね!
    ミルク持っていく時って、粉ミルク、哺乳瓶、水筒?に熱湯みたいな感じでもっていきましたか??

    • 11月27日
  • 天音

    天音

    結構、検診はいっぱいなので(私は産院ではなく病院だったからかもしれませんが…)
    ママの検診があったりで時間かかるし、
    検診中は授乳もしたらダメって感じでした。
    粉ミルク(持ち運び容器かスティックか…)と、哺乳瓶、魔法瓶に入れたお湯、空きペットボトルに湯冷まし(もしくは赤ちゃん用水)を持って行きました。
    飲む量も少ないので、お湯も1回分ぐらいにしてましたかね😊
    まだミルクは試した事ないですか?
    哺乳瓶が嫌いな子もいるので、今日試してから持って行くかどうか検討でもいいとおもいます😄荷物になるだけなんで(笑)

    • 11月27日
  • こちゅ

    こちゅ

    私も病院なんですよね😵
    赤ちゃんと私ってどんなこと検診したりしますか??
    質問ばかりですみません💦
    魔法瓶がいるんですね😅ミルクもっていくなら買わないといけないです。
    病院でミルクのんでました!
    哺乳瓶は大丈夫そうです!k2シロップ飲む時に哺乳瓶であげてます!
    3時間ぐらいなら大丈夫なんでミルク持っていかないどこうかな?とおもいます!

    • 11月27日
  • 天音

    天音

    赤ちゃんは体重・身長の測定、股関節の開き・体重の増え方や、ウンチの具合戸かやったかなぁ…
    次女が体重の増えが悪くてミルクの量増やして、また来週チェックになりました😅

    ママは悪露の感じ、子宮の戻り具合、内診とかだったと思います😄
    13時開始で30分前に集合、診察、会計とかで
    結局15時30分までかかったと思います。
    赤ちゃんの診察が終われば授乳大丈夫だったので、
    待ち時間とかで授乳できると思います✨

    • 11月27日
  • こちゅ

    こちゅ

    親切にありがとうございます☺️
    結構じかんかかってしまうんですね😵
    赤ちゃんの診察はすぐおわりそうですね!

    • 11月27日
  • 天音

    天音

    診察自体はすぐ終わると思うんですが、
    受付順なんで、いっぱい来てると後の方になり待ち時間が長くなりますね…
    早く行っても始まる時間まで時間あるし…
    微妙ですよね(笑)
    早く行って車の中で授乳するって私はしてました😊

    • 11月27日
  • こちゅ

    こちゅ

    始まる10分前とかにつくのがよさそうですね!
    早く行くとそれができますね!☺️
    あまり早めにも時間ぴったりにもいかないようにきをつけたいとおもいます😌

    • 11月27日
あんみつ

家出る前に授乳していきましょう🤱♡
まんがいちのことを考えて、授乳ケープ、なければ大きめのブランケットなど持って行ったり、病院で泣いちゃったら授乳してもいいですよってきっと言われます!
完母だったらできればミルク飲ませたくないですよね!授乳したかったら助産師さんが指示くれると思うので持って行かなくて平気ですよ!(^^)

  • こちゅ

    こちゅ

    コメントありがとうございます☺️
    家出る前にしていきます!
    大きめのブランケット持っていこうかなと思います!!
    授乳していいって言われるなら安心して1ヶ月検診いけますね!☺︎
    病院にいるときしかミルク飲んでなくて帰ってからミルク飲ませてないんで1ヶ月検診でミルクもっていかないとっておもってました😅
    大きくなっていくうちに出かける時とかはミルクにしたほうがいいですかね??

    • 11月27日
  • あんみつ

    あんみつ

    わたしは完母目指してます!だからまだミルクはあげてないです。
    こちゅさんは出がいい方ですか?出がよくて完母で育てたいなら、ミルクは外出も必要ないです。
    保険でスティックミルク何本かは家においてありますが。
    搾乳すれば出もよくなるし、日に日に赤ちゃんが母乳飲める量も増えるから、母乳もたくさん分泌されるようになります!

    搾乳して母乳パックで冷凍保存しとけば、外出時に持っていけるので!!

    • 11月27日
  • こちゅ

    こちゅ

    私も病院以外はあげてないです!
    めちゃめちゃでがいいらしいです!わら
    私もスティックのやついるかな?と思って退院の時買ったんですけど開けてもないです😆
    搾乳器は買いました!もうそんなに張らなくなったので搾乳器も今は使ってないんですけどね😅

    搾乳して母乳パックで冷凍保存したのを外出のときにもっていってのませるときってどーしたらいいですか??

    • 11月27日
  • あんみつ

    あんみつ

    グーグルとかヤフーで「母乳パック 外出」とかで調べたらわかりやすく出てきますよ🤗🤗

    わたしは長い外出のときは、赤ちゃんルームとか母乳あげれる場所がある近くにするか、水筒にお湯と、母乳パックはいるくらいのコップもっていって、あっためて哺乳瓶にうつしてあげてます!

    • 11月28日
  • こちゅ

    こちゅ

    わかりました!ありがとうございます☺️

    あ、そーやってするのいいですね!☺️

    • 11月29日
ぺんちゃん

検診の1時間前までに授乳終わらせるよう指示されました。

病院は近いですか?
また授乳室ありますか?😊
私は1ヶ月検診がタクシーで20分の距離でしたが、念のためミルク持って行きました。
魔法瓶に熱湯、赤ちゃんの殺菌済みの水(アカチャンホンポなどにあります)、ミルクキューブ、哺乳瓶を持って行きました。
結果、授乳室空いてたのでミルクではなく少し授乳してから帰りました😌

検診の待ち時間と、お会計の待ち時間が結構長かったです😭

  • こちゅ

    こちゅ

    コメントありがとうございます☺️
    病院によってちがうんですね😵

    家から車で30分ぐらいです!
    一応授乳室はあったとおもいます!
    赤ちゃんの殺菌済みの水はいろはすとかでも大丈夫ですかね??😅

    病院がおおきかったりするとそのような心配がありますよね💦

    • 11月27日
  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    哺乳瓶の消毒やめてからは、
    硬度が大丈夫な、いろはすなどでも作ってます。市販の水は硬度だけ注意しないといけないのと、加熱殺菌はしてないので低月齢の時は控えてました💦
    和光堂やピジョンから赤ちゃん用のお水が販売してます!
    もしくは水道水を煮沸して冷ましたものをペットボトルや水筒に入れてもいいと思いますよ😊

    • 11月27日
  • こちゅ

    こちゅ

    あ、そんなことがあるんですね💦
    ミルクのこと全然わからなかったです😅
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月27日
あや

お家から病院までの時間はどのくらいですか??
私は1ヶ月検診ではお薬を飲ませるから、受診時間の2時間前までに授乳を終わらせておくように言われました!
お薬などないなら、家を出る前にあげていいと思います😊

  • こちゅ

    こちゅ

    コメントありがとうございます☺️
    車で30分です!
    お薬ってk2シロップのことですか??
    家を出る前にあげようとおもいます!

    • 11月27日
  • あや

    あや

    そう!k2シロップです!
    特に病院から指定がないようでしたら、家を出る前で大丈夫そうですね🙆‍♀️

    • 11月27日
  • こちゅ

    こちゅ

    k2シロップは家で飲ませてるので大丈夫とおもいます!
    なら家出る前に授乳していこうとおもいます!

    • 11月27日