※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くと
子育て・グッズ

お箸の持ち方について、3才くらいから練習するのが良いですか。最初から正しい持ち方を教えるべきか、握り箸でも徐々に正しい持ち方を身につけるべきか、その過程を知りたいです。

お箸って、3才くらいから練習するんですかね?
初めから正しい持ち方で教えるのがいいのか、それとも握り箸でもそのうち正しく持てるようになるのか…。
お箸の持ち方を覚えていく過程を知りたいです。

コメント

おるたな

2歳になる前に大人の箸に興味が出てきたので、
2歳の誕生日にオモチャと一緒にエジソン箸をプレゼントしました(*^^*)

食事の時に使わなくても箸を必ず置いておくようにしたら、
最初は遊んだりしてましたが…次第に慣れて使えるようになりました(^^)

今、
割り箸(丸いものじゃなくてカクカクしてる方が持ちやすいみたいです(^^;)にステップアップしています✨

  • くと

    くと

    そうなんですね!
    うちもエジソン箸は2才から使っているのですが、エジソン箸だと普通の箸がなかなか持てるようにならないと言われ、エジソン箸を止めてみましたが、普通の箸はまだまだ持てそうになくて😅
    結局まだエジソン箸を使ってますが💦

    • 11月27日
姉妹mama♥

うちは2歳半からお箸持たせました!
てか娘が自分からお箸がいい!!
って感じだったので
矯正箸?を持たせたのですが
中々あれを使いこなせなくて
普通の子供用のお箸を使わせたら
そっちの方が上手に持てたので
それからは ずっと子供用のを使わせてます!
持ち方も真似てたのか
握るだけではなかったので
そこまで教えずに、言葉がしっかりわかる3歳になった頃には
しっかりと こーやって持つんだよ
って教えました☆

  • くと

    くと

    そうなんですね!
    うちはエジソン箸は2才ごろから上手に使えるのですが、普通の箸は全くです💦
    いつどんな風に切り替えようか考え中です😅
    普通の箸のほうが持ちやすい子もいるんですね!うらやましいです😅

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

年少さん入園の頃はまだフォークスプーンが多いくらいです。
中にはエジソン箸とか使ってる子がいるので、そういう子に影響されて自分も欲しいと言い出し、エジソン箸慣れたら年長だったかなぁ?🤔うちは進級するときにできれば普通のお箸で、家でも練習して下さいみたいな事を言われました。大抵はエジソン箸と一緒で、普通のお箸で食べてる子を見て自分もって言い出したりします。

うちの2人目は来年入園ですが、エジソン箸は喜んだので2歳半?とかから使ってます。でもまだ普通の箸持たせてみても取れないと言って嫌がるので幼稚園入って影響されてからでもいいかなって思ってます😄

  • くと

    くと

    うちもエジソン箸なら2才ごろから使っているのですが、普通の箸はまだまだ全く持てなくて😅
    焦らなくてもよさそうですね。もう少し様子を見ようと思います!

    • 11月27日
AKNR

まずはスプーンを上手に持てるようになってからですね!
上持ち→下持ち→三点持ちができるようになったら、お箸とスプーン両方を用意して渡してあげます。
大人がお箸を使ってる姿を見せてあげたり
遊びとして小さく切ったスポンジをお皿からお皿に移す練習などをさせてあげると、お箸でものを掴む感覚を覚えられますよ( ¨̮ )
掴むものをどんどん小さくしていったり
食事で使う中でも、お箸で掴みやすい形状や柔らかさのものを用意してあげるのもいいです

  • くと

    くと

    なるほど!
    遊びでお箸の練習ですね!
    やってみようと思います。

    そうでなくても、少食だし食べるの遅いし、上手に持てなかったら余計に食事の時間が大変になると悩んでました💦
    遊びでならできそうです!

    • 11月27日