
生後6日目の赤ちゃんが夜起きてしまう場合、授乳時に電気をつけない方がいいでしょうか?昼間は2〜3時間で起こした方がいいでしょうか?夜中1人で不安になることがあります。
生後6日目で夜起きてしまうのですが、母乳あげても寝てくれず、授乳時は電気とかつけないほうがいいのでしょうか?
昼間は2時間や3時間で起こしたほうがいいのでしょうか?
起こしても接し方がわからず母乳をあげてしまったらまた
寝てしまうのでそうすると夜中また起きて自分が寝れなくなってしまうのでは、、と考えてしまいます😫
夜は旦那が仕事に行ってしまってるので1人で不安になってしまいます😭
- にこ(6歳)
コメント

はるまま
生後6日ですとまだ授乳間隔は2時間起きじゃないですか?

はるまま
きっちり3時間!…ではなくても
だいたいその間隔で起きませんか?
起きないなら無理に起こすことはありませんが
体重増加を気にするならあげた方が良いみたいですね。
そうではないならだいたい3時間、、と、頭に入れてオムツ変えたりオッパイあげてください。
産まれてから一ヶ月くらいは赤ちゃんも授乳は練習期間です。
身体きついですよね。
私も寝不足で毎日泣いてました。
でも一ヶ月経つとすごく楽になりますよ。
頑張りましょう♡
-
にこ
起きないんですけど夜は頻繁に
起きてしまいます。そして寝てくれません😫
体重計がないので頻繁にあげてみたいと思います!
1ヶ月が勝負どきなんですね!
ありがとうございます!
頑張ります😭💗- 11月25日
-
はるまま
赤ちゃんはまだ昼と夜の間隔が分からないですからね。仕方ないですよね😭
赤ちゃんも不安なのかもしれませんね。
寝なくても電気をつけたりはしなくて良いですよ。
少しでもゆっくりした気持ちが持てるようになると良いですね💦- 11月25日
-
にこ
そうですね😔
今後昼夜逆転しないように
今のうちから少しでも部屋とか
暗くして頑張ってみたいと
思います😔!- 11月25日

白姫
特別寝る子じゃなければ夜も2.3時間であげるのは普通ですよ!夜も同じようにしないと体重増えないですし。夜あげる時は豆球を付けてました。あまり明るいと完全に起きちゃいますよ!昼間起こす時は軽くトントンしたりして起こしたらどうでしょうか?
-
にこ
豆球の方がいいんですね😔
完全に電気をつけてしまってたので
寝なかった原因でもあるのかも
しれないですね😭
軽くトントンして起こしてみたいと
思います!- 11月25日

サボ
私も病院では3時間おきと言われましたが
3時間以上寝てる時は無理に起こしてません😊
でも大体3時間でグズグズ言うので
オムツを変えるとぱっちり起きます✨
オムツを変えてもまだ眠そうならそのままにしています。
まだまだ昼夜の感覚がついていないので
夜寝てくれないのは仕方ないかもしれません😂
胎動が夜に多かった子は夜によく起きると聞きました!
本当かどうかわかりませんが(笑)
今は昼夜のリズムをつけるために
朝が来たら起こさずに
カーテン、窓をあけて明るくして換気をして
夜はシャッターを閉めて豆電球にしています😊
昼間起きてる時は抱っこしながら窓の外を見せたり、、、
私の息子も絶賛夜型ですがこれはもう
昼間に一緒に寝るしかありませんね😭
-
にこ
無理に起こしても夜型だと
結局夜寝てくれないんですかね?😂
胎動がたしかに夜多かったので
もしかしたら夜型なのかも
しれませんね笑
試してみたいと思います!
ありがとうございます😌
お互い夜頑張りましょう😭!- 11月25日
-
サボ
どうなんですかね🤣
入院している間は管理されていたので
3時間ごとに起こして授乳していましたが
今、ほっとくスタイルの時と
起きる時間は同じです(笑)
先日朝7時の授乳が終わり
14時まで寝てたことがありましたが
その日の夜も特別夜泣きがすごい!
ってわけでもありませんでした!
いつも通りな感じです(笑)
なのでわたし的に無理に起こしても
起こさなくても今は一緒なのかなーと🙄- 11月25日
-
にこ
結構な時間寝てましたね!笑
気まぐれすぎて結局わからないですね😂
根気よく頑張るしかないんですね😭- 11月25日
-
サボ
ですね、、、
今は根気よく赤ちゃんのペースに付き合うしかないですね😫😫
生後3ヶ月もすれば落ち着くのかなーと思うのでそれまでは1日1日なんとかこなしていきたいです😖!
お互い頑張りましょう✨✨- 11月25日
-
にこ
3ヶ月くらいになったら
とりあえず落ち着きそうですね!
まず首がすわってくれるだけでも
落ち着きますよね😣
頑張りましょう😊!!- 11月25日

はる
ご出産おめでとうございます😊🎉
新生児は昼夜の区別が全くついていないので、夜中に起きているのは、仕方のないことです😊短い睡眠を繰り返すそうですよ♬
ですので、この時期は、お母さんも赤ちゃんと一緒のタイミングで体休めてください💦
昼夜の区別がついてくるのは、しばらくしてからです。新生児期は大変ですが、頑張ってください😊
-
にこ
ありがとうございます😊
寝ている時に少しでも睡眠
とることにします😭!
頑張ります😭!- 11月25日

nana♪
今はなかなか子育てのペースが掴めず大変ですよね💧
生後14日の赤ちゃんがいますが私も退院してから不安ばっかでした😢
とにかく最初は病院にいた時と同じペースで、ペースを掴めてきたら自己流にした方が私はいい感じです!
日中は時間見て起こして母乳あげて、夜は豆電球くらいで、寝ると多少ですが赤ちゃんもリズムができて来た気がします🤔!
最初はこのまま寝られないのでは…と不安になりましたが日中でも赤ちゃんが寝てる時休んで無理なく頑張りましょう❤️
-
にこ
やっぱり夜は電気つけない方が
いいんですね😭!
リズムを作ってあげられるように
頑張りたいと思います😭- 11月25日

退会ユーザー
私のとこは2時間おきではなくて、3時間おきに授乳してますよー☺️
-
にこ
2時間の方もいれば3時間の方も
いて、それくらいで泣いたら
授乳できればいいんですかね?😣- 11月25日
-
退会ユーザー
ですね🤔
夜や昼、起きてくれない時はこちょこちょしたりして無理やり起こして授乳してます😭
寝てくれてるのにー。と思いますけど今だけ、今だけ。と寝不足の中がんばりましょ😭💪- 11月25日
-
にこ
寝てくれてるのは、ありがたいですけど後々大変ですもんね😣!
お互い頑張りましょう😭!!- 11月25日
にこ
病院で3時間おきであげていたので
わからないのですが、
起きなくても2時間で起こして
授乳した方がいいのでしょうか⁇😣