※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぱんはるみ
子育て・グッズ

2歳の娘が気に入らないことがあると物を投げる。普通ではないか心配。妹に性格が悪いからと言われた。

2歳の娘がいます。
気に入らないことがあるとものを投げるのですがこれは普通ではないのでしょうか?
妹が私が性格が悪いからそんなことする子になったんやでと行ってきました。

コメント

deleted user

気に入らない事が有る度だと流石に2歳児でも有り得ませんね。
物を投げるって言うのは、よその子達にも大怪我させかねませんので。
あんぱんはるみさんの性格が悪いかどうかは関係なく、しっかりお子さんに躾が出来ているかのような気がします。

  • あんぱんはるみ

    あんぱんはるみ

    まだしっかりコントロールできる歳ではないですよね

    • 11月25日
まさゆ

うちは1歳7ヶ月ですが、同じく気に入らないことがあると物を投げてきます。
まだ言葉でちゃんと伝えられないからこその行動なのかなっておもってます。。

今後の躾で矯正していけるといいですよね。

  • あんぱんはるみ

    あんぱんはるみ

    そうですよね。。
    妹に言われたことがショックすぎてまだ泣けてきます。

    • 11月25日
  • まさゆ

    まさゆ


    育児頑張ってるあんぱんはるみさんに「性格悪い」なんてことを言う妹さんのがよっぽど残念な性格だとおもいますよ!!

    • 11月25日
ちゃあ防

うちの子も気に入らないと地団駄踏んで、物を投げたり、壁をバンバンやったりします。自分の躾が悪いのかと保育園の先生に相談しましたが、この年齢の子供は普通だと言われました。自己主張をしているだけです。これから徐々に教えていけば成長と共にわかってくると思いますよ。
親の性格が悪いから、なんて 随分酷いこといいますね。

子供の自己主張や個性を出すのは成長の過程でとても大事な事です。嬉しく感じつつ、少しずつ教えていけばいいと思いますよ

  • あんぱんはるみ

    あんぱんはるみ

    私が性格悪いから子供も物投げたりするんやでと言われました。
    ショックすぎて考えるだけで本当に涙が出てきます。

    • 11月25日
  • ちゃあ防

    ちゃあ防


    そんな事は絶対にないです。
    人の言うことなんて気にしないで、今しか味わえない『悪の2歳児』を楽しんでください。
    自己主張していると言うことは、ちゃんと心も成長している証拠です。心が成長していると言う事は、あんぱんはるみさんが頑張って育児をしている証拠です。
    自信をもって、これからも娘さんに接してあげてください

    • 11月25日
deleted user

うちも投げますよ。その度に叱りますがまだ分別つかない頃だと思います。
なので、これからだと思うのでそこまで気にしなくていいと思いますよ。

  • あんぱんはるみ

    あんぱんはるみ

    そうですよね。
    私は昔から家族に性格が悪いと言われていたので、何かにつけて私の性格が悪いからと言われると本当に悲しくて涙が出ます。
    そのことをこどもにつなげて言われたので本当にショックです。

    • 11月25日
K

うちの子も投げます!
躾をしていないわけでもないですし、自分の性格が悪いからとも思ったことはなかったです😅
まだ上手く気持ちが伝えられない息子の精一杯の表現なのかなと思ってます💦
注意し続けるしかないですよね😵

  • あんぱんはるみ

    あんぱんはるみ

    そうですよね。
    妹は保育士してるのですが、
    保育園の子で物投げる子供なんていない!
    物投げるのは私が性格悪く子育てしてるからだと言われて悲しくて泣きました。

    • 11月25日
  • K

    K

    うちの子も保育園に通ってますが、子ども同士でおもちゃの取り合いで喧嘩して物投げたりしているの見たことありますよ💦
    妹さんが働いている保育園はよほどお行儀の良いお子さんばかりなんですね😅
    そんな人を傷付けること言う妹さんのほうが性格が悪いです💦
    気にしなくていいですよ!

    • 11月25日
りりか

息子も同じです。床におもちゃを放り捨てたりします💧
その都度危ないからだめと教えてますが、何回もやります。言い続けるしかないかなと思ってます😢
親の性格の問題ではないと思いますよ。まだ口でやりあえないから、態度に出すしかないのだと思います(´・ェ・`)

a-y💕

保育士です😊
嫌なことがあって物に当たりたくなってしまうことはもちろんあると思います!2歳なら尚更、自分の思いもしっかりしてきてさらに大人の言ってることもだいたいわかる。思い通りにいかなくて怒れることが多々あると思います。私ならまずは物を投げたりしたらそのことを「ダメ!危ない!」など感情的にでなくて真顔で冷静に短く注意します。その後にその子がどうしたかったかを必ず聞いてその気持ちに寄り添うようにしますね✨それがたとえ叶えてあげられない思いだったとしても、「そっか、○○したかったんだねー」と言葉にしてあげるだけでも少し落ち着くこともあります😂まずは子どもの思いに寄り添ってあげないとこちらの気持ちや要望にも答えてくれないかなーって思ってます。もちろん私も育児をしていて毎回冷静に対応できているわけではないので、ずーっと子どもを見ててその度に気持ち聞いてなんて難しいと思います😂でも常にあなたのこと見てるよアピールだけは欠かさずしてます👍双子なのでよく2人で喧嘩してますが、原因がわからないと収集つかなくなるのでとにかく側に行けない時も「今のは嫌だったねー、見てたよー!」とか声だけでも掛けるようにしてます!
この対応があんぱんはるみさんのお子さんに合うかどうかはわかりませんが、思い出したら試してみてください😊