※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
お金・保険

大阪から大分に帰省中、実家からの御香典のお返しを忘れている状況。義両親に返す必要があるか迷っており、直接持っていくのは難しい。解決策を教えてください。

義母方の祖母が亡くなり、お葬式に参加するために大阪から旦那の実家の大分に帰ってきました。
無事に全て終わったのですが、私の実家(石川県)から預かってきた御香典のお返しがまだありません💦
やっと終わってホッとして、家族葬で参列者もいなかったので忘れているのか…
今日の午前中に大阪に帰るので、それまでにお返しをいただけるのか…
御香典したんだから、お返しもらって当然なのにどうして!!と思ってこの質問をしてるのではなくて、お返しを忘れていて私たちが帰ってから思い出して焦られるのを阻止したくて…💦
自分の実家からの御香典なので、義両親にお返ししなくていいの?と聞くに聞けず💦
このままでは御香典返しを持たされずに大阪に帰らされそうで💦
義実家から私の実家までかなり遠いので、直接お返しを持っていくというのは考えにくいです💦
どうしたら良いでしょうか💦

コメント

こまま

香典返しって後日渡されるものかと思ってました。
お礼状と一緒に郵送とかされるのでは?💦
葬儀に参列したら会葬の御礼はその場で渡していましたが…

たもりん

催促しにくい…というか、出来ないですよね💧
荷造りして荷物チェックをしながら、旦那さまに「あれ、実家のお香典返しどこだっけー?」とそれとなくきいてみるのはどうでしょう?で、旦那さまからお義母さんに聞いてもらう運びが理想的ですよね😅

みっつみつ

香典返しは、本来は四十九日が終わってからお返しするものだったと思います。
今は、通夜や葬儀の時に渡す略式が一般化していますが、義両親さんは本来の形を取られるのではないのでしょうか😊❓

ぽちの助

当日渡す場合と後日郵送する場合がありますよ(´・∀・`)
遠いと荷物になっちゃいますしね…
今年の2月に母方の祖母が亡くなりましたが、義実家から預かってきたお香典で、香典返しは後日郵送すると母が言ってました
その理由として、香典返しの中身が、ありきたりな義実家近くのお茶だったので、それなら毎日頻繁に飲んでいるだろうから、別の物を後日郵送すると言う話になりました

こういう事もあるので、旦那さんが一緒にいられるなら、それとなく聞いてもらってもいいかなぁと思います(*´ω`*)

たまこ

皆さんも書かれてますが、香典返しは通常四十九日が終わってからなので後に送られてくると思います😊

あやこ

香典返しは本来、忌明け後(四十九日の法要後)に送るものです😊
なので、まだ預からなくても問題ないのでは…?と思います!
私も先日、旦那の祖母の葬儀に出席し、実家からの香典を預かりました。まだ四十九日の法要が終わってませんが、里帰りするので少し早く、香典返しを預かりました🙄
後日お礼状とともに送付されるつもりでいてはるかもしれないですね😊

なっちゃん

香典返しとは参列したときに渡される1000円くらいのコーヒーのセットやお茶のセットなどのことを言われてますか?
ご両親が石川に住んでるならみーちゃんさんに渡した所でご両親に渡せないですよね?
49日法要が済んだと同時にお義母さんが皆のまとめて発送されると思います…💦
その1000円くらいのものを一緒につけられるかはわかりませんが…💦
家族葬ならもしかしたら周りに知られたくなくひっそりしたいと言うことで家族以外の香典を受け付けない方もいるみたいですよ‼
みーちゃんさんのお母さんは一応、親族になるから受け入れたのかもしれないですね。

みーちゃん

皆さまお返事ありがとうございます🙇‍♀️
香典返しって後日郵送されるものなんですね😳
地元では基本的にその場でお返しされてるものしか見たことが無かったので知りませんでした💦
それならきっと後日実家に郵送してもらえそうですね💡
こういった場に慣れておらず知識もなく、恥ずかしい思いです😳💦
これからもっと勉強しなくてはいけませんね😅
皆さま教えていただきありがとうございました😊