※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
子育て・グッズ

一歳の子どもが寝た状態から座位になれず心配。つかまり立ちもまだで、先にできることもあるか気になる。同じ経験の方いますか?

もうすぐ一歳ですが、寝た状態から自力で座位になるのがなかなかできません!つかまり立ちもまだですが。座位は安定してます。同じような方いますかー?また、つかまり立ちが先にできるようなることもあるのでしょうか?

コメント

ママリ

一歳半くらいまで気長に見守ってあげてもいいと思います🤔
検診でなにかアドバイスとかありました??

ほんと子供の成長って子によるので周りとの差がきになりますよね💧インスタでおすわり出来ないのにハイハイしてたり、一歳半でお座りの練習してたりのストーリーを見ました!

  • ゆめ

    ゆめ

    コメントありがとうございます。健診はまた様子見ましょう、と言われました🙂ほんと、人それぞれですよね‼️気長に見守ります‼︎

    • 11月24日
かっぱ

こんちにわ!うちの娘も同じです💦
心配ですよね(´・_・`)

  • ゆめ

    ゆめ

    心配です!ズリバイがやっとで…。かっぱさんは健診で何かアドバイスとかされましたか?

    • 12月2日
  • かっぱ

    かっぱ

    娘は生まれつき心臓病があったので、病院に定期的に行ってました💦
    そちらはすぐに完治したのですが、その流れで発達も遅いのを相談して、、、様子見が一歳まで続いたのですが、今月から療育に行くことになりました!!
    娘もズリバイがやっとですよー😢

    • 12月2日
  • ゆめ

    ゆめ

    心臓、完治して良かったですね!!
    療育に紹介してもらえたならこれからに期待ですね。うちも必要なら紹介してもらいたいですー。ちなみに首が座ったり寝返りしたりするのも遅めでしたか?

    • 12月2日
  • かっぱ

    かっぱ

    ありがとうございます😊
    本当生まれてからずっと心配しっぱなしです😭
    首すわりは検診で4ヶ月検診で特に指摘無かったのですが、私は完全には座ってなかったと思ってます💦
    寝返りも6ヶ月と遅かったです(´・_・`)
    ずっと経過観察をしているのですが、10ヶ月の時にもり先生は様子を見ましょうの一点張りだったので自分で療育施設を探して申請などをして、一歳過ぎで通えるように動きました!
    結局先日また病院に行った所、療育を申請したほうがいいかもねって言われたので先回りして動いておいてよかったと思います(´・_・`)
    こーたんさんはお子さんを見ていて、運動発達以外(例えば精神面)で違和感は感じますか?
    先生はその辺もみての判断をして大丈夫そうかなって思い様子見をしているのかもしれませんよね。
    私は娘に精神的な違和感をずっと感じていたので、思い切って療育を探しました。

    • 12月2日
  • ゆめ

    ゆめ

    ご自分で動かれたんですね!えらいです!やはり母の見立てが一番❣️
    精神面は他の子達と大きく差はないかなぁ?という気がしますが…動く気配は全然なくって💦ズリバイができるとはいえそんな活発にという感じでもないんです。一歳なってすぐにもう一度かかりつけの受診があるので、そこで療育のことも含めて相談してみるつもりでした💦

    • 12月3日
  • かっぱ

    かっぱ

    私が何かしてないと不安で💦
    周りから見たら過剰な母親だと思われていたかもしれません。でも娘を1番思ってるのも私だし、後悔ないようにしたくて😞
    こーたんさん自身に精神面に不安を感じてなければ医者もそのへん心配なくて、とりあえず運動面だけならば様子見としたのかもしれませんね✨
    一歳の受診での相談で充分だと思いますよ💗結局療育受けるのも医師の診断書が必要だと思いますし、私はかかりつけの医師が他にもいたので、そちらにお願いして動きました。
    やはりずっとお子さんを見ている医師が書いたほうがいいと思いますし✨
    お互いただのんびり赤ちゃんであるといいですよね😿

    • 12月3日
  • ゆめ

    ゆめ

    下に返信してしまいました💦

    • 12月3日
  • かっぱ

    かっぱ

    共感していただきありがとうございます😊
    信頼できる先生に診てもらえてるだけでも安心ですし、お子さんも幸せですね💗
    私も今日から作業療法士さんによる本格的な療育が始まりますので、私自身も沢山学んでこようと思ってます✨私自身不安になったり奮い立たせたりとですが、こーたんさんもあまり無理されずに、お互い楽しみましょう😉

    • 12月3日
ゆめ

共感します!こどものためにできることがあるのなら、と思いますよね😌
今見てもらっている先生もとても信頼できる先生なので、次の受診で相談してみます🙂
内心不安はありますが、赤ちゃんらしい時間を楽しませてくれているのかな、と前向きに捉えて、今しかない時間も楽しみたいですね♡