
コメント

小梅
うちは2ヶ月半で座りました!
首座り→寝返り→寝返り返り→お座り→つかまり立ち→伝い歩き
って感じでした!

退会ユーザー
首が座ったのは3ヶ月少しすぎた頃でした😌
基本は寝返り→おすわりの順ですが、寝返りするのが遅い子もいるので中には逆の子もいるかもしれません😲!
-
ぽん
そうなんですね!
寝返りなどはいつ頃しましたか?- 11月23日
-
退会ユーザー
4ヶ月と1週間たった頃にしましたよ!
- 11月23日

退会ユーザー
首は3ヶ月くらいでしたね。
気付いたら据わっていました。あれ!縦抱っこが簡単だ!とふとした時に気付いたので、本当に徐々に徐々に据わっていくのだと思います。
お座りはうちは本当に遅く、9ヶ月でした。最初は焦っていましたが、途中からは、まぁ一生腰据わらない人間はいないしな、とのんびり構えていました。笑
ある日座るより先に捕まり立ちをし始め、そこから上手に床に降りる(?)ために座るのを覚えた感じです。そこからは早くて、すぐにハイハイも始まりました!
-
退会ユーザー
寝返りだけは早くて4ヶ月半でした!でも寝返り返りがそこから2ヶ月できませんでしたよ。笑
- 11月23日
-
ぽん
その子によって変わるんですね!
最近 うつ伏せに20秒くらいするといいと聞いて
してるんですけど 本当に効きめあるのかと🤣- 11月23日
-
退会ユーザー
うつ伏せにして首の体操するのはうちもやってましたー!段々と持ち上がってきますよ。ウー!って声出して頑張ってて可愛かったです。笑
それと、視線が変わるみたいで本人は大喜びしていました😘- 11月23日
-
ぽん
そうなんですね😊
あと、おすわりの練習するのに絶対バンボとか必要なんでしょうか
質問ばっかりですみません😔- 11月23日
-
退会ユーザー
バンボはお座りの練習には適しませんよ!私も必要なのかな?と思って色々調べたのですが、腰据わり前から無理やりバンボに詰め込むと、背骨や腰に負担がかかり、骨に悪影響だそうです。ゴロゴロしてるうちに勝手にお座りしてるもんです。笑
うちは遅かったので離乳食が大変でしたが、2回食後半くらいまでバウンサー起こして毎度やってました😂😂洗濯が大変でしたが、たまに支援センターでバンボに座らせたら泣いていたので、やはり居心地が悪かったのかな?って思います。
双子ちゃんだとお世話大変だと思います、本当にお疲れ様です!頭上がりません😭- 11月23日
-
ぽん
そうなんですね😳
周りの人はみんな
バンボとかに乗せてるのであった方がいいのかと思ってました😳 なくても自然におすわり出来るんですね!
ありがとうございます☺️- 11月24日
-
退会ユーザー
あれはお座りの練習の道具というよりは、お座り出来ない子供も座らせることができる、という商品です。
勿論選ぶご家庭も多いと思います。うちも息子が嫌がらなければ買っていたかもしれませんし…!その時に支援センターやどこかでお試ししてみるといいと思います🥰- 11月24日
-
ぽん
そうなんですね!
ありがとうございます!- 11月24日
ぽん
寝返りなどは自然とできるようになるんですか?
それとも手伝ってあげたり
何かしてあげないとダメとかありますか?
小梅
自然とできるようになりましたよ!
でも、寝返りしそうに体傾けたりしていたら、少し手を貸してコロンとしてあげたりもしてあげてました!☺️