※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sormehr
子育て・グッズ

娘がテーブルに登るので戸惑っています。安全な範囲で放置するか、対応するか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

最近どんどん成長する娘に嬉しいやら戸惑いやらで毎日を過ごしています😂💗
そんな娘も先日10ヶ月になり、ついにテーブル(こたつ机)を登って遊ぶようになってしまいました…テーブルは片付けることは出来ないので極力物は置かないようにして、いざ登って荒らされた時の被害を最小限で済むようにはしていますが気付けば毎回登られてるのはやっぱりしんどいです😇
怒った顔も言葉もまだまだ伝わらないし、無理に下ろすと泣きながら怒ります。普段危険がなければ好きにやらせていたのもあってかあんまりガミガミ言うのも微妙な気持ちに…かといって安全な範囲で放置もいいのかどうかわかりません。娘本人が滑って落ちるとか痛い経験をした方が効果的なのか…それはさすがにやりすぎですかね?😅
いつかはやらなくなるだろうと思いつつ、放置したことで良くない結果を招きそうなら今から根気よく対応していきたいのですが、皆さんはどう対応していましたか?😭

コメント

あくるの

うちはテーブルごとサークルみたいなので囲っちゃってますが、テーブルを底上げするアイテムもあるらしいですよ🤔
写真はニトリです。

  • sormehr

    sormehr

    写真まで載せてくださってありがとうございます🙇🏻‍♀️こんなアイテムあるんですね〜😳
    今はまだよっこらしょって感じで登ってるので底上げしたら多分登れなくなると思われます笑😈

    • 11月23日
かな

対策にはなってないですが...
10ヶ月ということですが、もっと早い月齢からママの怒った顔や声色が分かるので、その時はしっかりと駄目🙅‍♀️と伝えることは続けたほうがいいと思いますよ!うちは7ヶ月ごろから好奇心が一気に炸裂してるので、危なく駄目なことは駄目🙅‍♀️!と短い言葉ですが、声色を変えて伝えます!言葉の意味は分からないながら声色が違うのでなんとなく雰囲気を読み取っているようです。
さすがに10ヶ月では登って落ちても、学習はせずに、また落ちると思いますし😂...
登られると見張ってなきゃいけないし、シンドイですよね😥💦
いい対策が見つかるといいですね🥺!

  • sormehr

    sormehr

    やっぱり根気よくが大事ですよね😭今はとにかく顔や声色を変えてビシッと伝えたり引きずりおろしてるんですが怒って泣くかニヤニヤされっぱなしです😇
    今までも怪獣ではありましたが注意するほど危険なことをしてこなかったので急な展開にドギマギしてます😂

    • 11月23日
はじめてのママリ

うちは近付いて欲しくないところに100均に売ってる人工芝を並べてます。表だと突破しちゃうんですが、裏は大人でも結構痛いので赤ちゃん近づかなくなりました。
うちはあらゆるところに人工芝置いてます😅

  • sormehr

    sormehr

    人工芝ガードは何処かで聞いたことあります!家中人工芝だらけの写真とか見ました笑🤣でも効果的なら試しに100均で購入してみたいです😳

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

こたつに登るブームありました!
今質問を見て気づきましたが、今は全くやらなくなりました!( °◊° ) ジャングルジムが来て、オモチャが増えて、隅に移動したから存在感がなくなったのかもしれません!

落ちたことはないです!登った時は、毎回おしりから落ちそうになるので支えてました!☆ミ

  • sormehr

    sormehr

    一時的なものだとは思ってるんですがいつまでなのか…😂これから他に興味が移ればなくなるんでしょうけど今はマイブームのようです😇
    落ちてほしいわけじゃないんですけどなかなか落ちないんですよね😅手足が湿ってるせいか滑り止めになってて笑

    • 11月23日