
産休、育休中の給与がマイナスになって困っています。毎月このままなのか教えてください。給与の仕組みがよく分からず、説明書も理解できませんでした。
産休、育休中の給与について教えて下さい!
9/10に出産し、今月6日まで産後休暇で、7日から育休に切り替わってます。
先日、今月分の給与明細書が届き、大幅にマイナスになっていたので、驚きました…
先輩から産休入ったばかりの頃はいろいろ引かれるから大変だよとは言われてたのですが、ここまで引かれるとは…
正直生活苦しいです😢
こんなに引かれるのは今月だけなんでしょうか?
毎月マイナスだとほんとに苦しいです😱
産休、育休の給与の仕組みがよく分かっておらず、補足で届いた説明書きを見てもよく分からなかったので、どなたか教えて下さい🙇♀️🙏
- あっちゃん(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ⭐︎
私は先月から産休中ですが、通勤中最後の給料で産休以降から来年度入るまで残りの住民税一気に引いて貰いました!8万くらい(><)
結局払わなきゃなら最初に一気に払った方が良いと思って!
あとは社保は免除なので、私はただあと産休手当と育休手当貰うだけと思ってましたが…

はち
私の職場は、保険関連は一括免除(これって何年か前に国で決まったのでは??)なので、住民税だけ納めます🤔
欠勤無休特休という名称で大きくマイナスとなっていますが、実質引かれないのでは??
産休・育休手当は、無給の状態でなければ発生しないので、明細上はこうなっているのでは🤔
こんなにマイナスになるはずありません🤔
支払うのは住民税や、職場で必ず納めなければいけないもの くらいなはずです。
-
あっちゃん
10月は基本給と欠勤無休特休でプラマイゼロだったんですが、今月は基本給が30095円で、欠勤無給特休の210660円を引いた180565円を会社へ支払いしないといけないようで…
プラス住民税と生命保険料ですね。
18万損している気がしてならないです😅- 11月23日
-
はち
ええ( Д ) ⊙ ⊙
なんだか産休育休手当の意味なくないですか???
お勤め先のブラック感を感じます…
上の方も言われているように、一般的には住民税のみの支払いのはずです😭- 11月23日
-
あっちゃん
会社自体は福利厚生や勤怠に関してはかなりしっかりしているので、ブラックではないとは思うんですが…
私の頭が悪くて理解できてないからかもしれないです😭
一応担当の方にも聞いてみます!- 11月23日

タマ子
控除分、つまり自分で払わなければいけない分を支払うのはわかるのですが、1枚目の写真で21万マイナスなのがおかしくないですか?
その明細の意味を考えると、基本給で+21万しておいて、その全部を欠勤していたのなら-21万、という理屈ならわかります。
でも元の基本給が3万なのに21万もマイナスになるのは理屈がおかしいです。
基本給が30,095円なら、欠勤控除も30,095円なのが自然ですよね。
一旦担当に確認した方がいいと思いますよ。
-
あっちゃん
今月の基本給が30095円なのは、育児休職期間の11/7~30の控除が通常の基本給から引かれたからだと思われます😅
うちの会社は育休の控除は当月給与で控除されるみたいで…
一応連休明けに担当の方に確認してみます!- 11月23日
-
タマ子
普通ではないのでよく分からないのですが、休職期間の控除っていうのは欠勤無給控除には入らないんですね?
というか、給与のサイクルがよくわからないですが、簡単に言うと、今まで欠勤でも給与が支給されてしまうシステムだから、後で取り戻す、みたいなイメージですか?
産休期間は本来給与支給がないのに支給しているので、翌月返金してもらう、みたいな。
それならばなんでそんな面倒なシステムなのかはよく分からないですけど、元々貰えるはずでない金額を返すだけだから損ということではないのでは?
控除された期間の分は出産手当金が出ますよね?- 11月23日

だおこ
もしかして、はじめに産休に入ったとき、給料もらってませんでした?
説明書きをみると、例えば8月から産休に入ったとすると、普通はその月から給料がなくなるはずですが、8月の給料はふつうに出ていて、9月の給料で8月分をマイナス、10月の給料で9月分をマイナス…と一ヶ月ずれて引かれるのかな? と思いました。
でもそうすると、産前の出産手当金は出なくなりますよね…まぁ出産手当金より、給料もらうほうが手元に来るお金は多くなるんですけど、あとでこんなマイナスされるなら困りますし意味ないですよね💦
-
あっちゃん
8/24支給(7月に働いた分)は通常通り出ていて、9/25支給分は基本給から137386円引かれた分が支給されてました!
8/10から産休に入ったので、10日~月末までのものが欠勤無休特休として9月の給与で引かれてたと思われます。
産前産後休暇の分は翌月の給与で引かれて、育休の分は当月の給与で引かれるから、今月の給与が大幅にマイナスになったってことですかね?!
ややこしすぎて、頭がこんがらがってしまいました(笑)- 11月23日

ポケ
私も休職・産休など入った時は精算でマイナスでした💦
最初の2ヶ月間がマイナス60万くらいだったと思います。
どう言う計算をされているかは自分で計算して合わないようであれば事務の方に聞いた方がいいですよ。会社によりけりなので。
-
あっちゃん
マイナス結構キツイですよね😭
出産手当金が支給されるのもいつになるのか分からないですし…
一応会社にも聞いてみたいと思います!- 11月23日

ダダダダダダンダン
なんかこれだけ見ると損しかしないように見えるんですが...
トータルでもらえるはずの出産手当金(標準月額報酬×2/3÷30×産休日数)が全額もらえるか、確認してくださいね!
あっちゃん
コメントありがとうございます!
住民税は毎月引かれるのは知っていたのですが、その他でこんなにマイナスになるとは😭😭
ただでさえ、今無収入で厳しいのに…(><)