※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびじんべえ
子育て・グッズ

最近絵本に手を出してぐちゃぐちゃにする1歳3ヶ月の息子について。どう対応したらいいでしょうか?

絵本の読み聞かせについて。

1歳3ヶ月の息子がいます。
以前はおとなしく聞いていてくれたのですが、最近絵本に手を出してぐちゃぐちゃにしたり、破こうとします。

こんなときみなさんどうしていましたか?
私は子供の好きなようにさせたいとは思うものの、ビリビリにはされたくなくてつい子供の手を本から離してしまいます。

コメント

ぐでたまママ

自分でページをめくったり、見たい時期はでもあるかもしれないですねー☆
でも、1歳過ぎならいけないことは繰り返し知らせるのも大切かなと思います。
破ったら、絵本が可哀想だよーと伝えつつ、自分でやりたい時期も大切にしたいので、自分でめくらせるなら、破れにくい固めの絵本を触らせ、見せる用はきちんと座って見る事を知らせるとどうでしょうか(*^^*)
ページをめくろうと間違えて破る事もあるかもしれないですね(笑)

  • ちびじんべえ

    ちびじんべえ

    早速ありがとうございます。
    なるほど!固い本ありますね。
    触らせる用に買ってみます。
    今ちょうど自分が起こしたアクションによって何か変化が起きるのが楽しくて仕方ないらしく…一過性のものだとは思うので暫く見守りたいと思います。
    いけないことも根気よく伝えてみます。

    • 1月17日
  • ぐでたまママ

    ぐでたまママ

    絵本に興味があるって事で、手を伸ばすことは良いことですよー☆
    私の息子は2ヶ月頃から読み聞かせしてますが、5ヶ月になって未だに話し聞いてる?って程、興奮してバンバン触ろうとします (╯•ω•╰)
    でも、絵本好きなんだなーと解釈し、絵本の種類で使い分けてます(*^^*)
    繰り返す事によって、きっと分かってきますよー☆
    読み聞かせの時間、コミュニケーション楽しんでください ╰(*´︶`*)╯♡

    • 1月17日
すずき

私はなるべく、
本を好きになって欲しいし、
無駄なことで叱りたくはないので、
全ページボール紙タイプの丈夫な本しか選びません。
図書館でも、本の紙質と内容はチェックして借りてきます。

おさじさんとか、いないいないばぁとか、ペラペラタイプでいい本もあるんですけどね。

  • ちびじんべえ

    ちびじんべえ

    ありがとうございます。
    プレゼントでよく絵本を戴くので、余計に大切にしたくて…。
    触ってもよい本を用意しようと思います。

    • 1月18日