
8カ月の女の子が離乳食を食べなくなり、夜泣きも始まった。食事時間や内容は変えていない。何かアイデアがあれば教えて欲しい。
あと1週間で8カ月の女の子です。離乳食なんですが、ここ最近食べが悪くなってきました。結構完食してくれるほうだったんですが、一口食べてもう嫌ーってなります。今までは機嫌戻すため、授乳を挟むと食べ出すのですが、そのやり方が通用しなくなったのか、食べません( ; ; )特に食事内容も変えてないし、朝晩とお腹がすく時間帯を狙ってるんですが、なかなか食べてくれなくて。
ここ最近は、夜泣き?みたいなのも始まって夜中2〜3時間おきに泣き出すようになりました。これも何か関係あるのかよくわからないのですが。。。
何かいいアイデアなどあれば教えて頂けたらと思います。
- あっこ(7歳)
コメント

まりも
うちの子もそんな時期ありましたっ!
ごまかしが効かなくなって大変でした((((/*0*;)/笑
離乳食の内容分からないですが、パンなら食べてくれるとか、リゾットみたいにしたら食べるとか、果物挟めば食べるとかもないですかね??
ある日突然食べなくなったのに、また何故か突然食べるようになったりしましたよ(*´◡`*)
そして最近まさに、夜泣き?で同じ感じです!
お昼寝時間とか色々変えてもダメで、周りの同じ月齢の子もそんな感じらしく、睡眠退行の時期なんじゃないかって結論になりました((((/*0*;)/
あっこ
そんな時期がやはりあるんですね(^_^;)パンにはまだチャレンジしてないんですが、果物挟むのはやってみます!果物は最後という勝手な考えがありました!笑
睡眠退行なんてあるんですね!!
食べない、夜中起きるで、ちょっとストレス溜まりそうでどうしようと思ってましたが、みんなそんな感じなんだと思えば少し楽になりそうです(^^)
まりも
うちでも果物は最後にしてたんですが、機嫌悪くてダメな時に挟んでみたら誤魔化されて食べたりします!笑
りんごとか大好きなので、次もりんご来るって思って大きい口開けた瞬間にお粥入れたり(笑)
身体しんどいですが、今だけと言い聞かせて頑張ってますw
ほどほどに手抜きしつつ、ママも昼間休みつつ頑張りましょ♫
あっこ
ありがとうございます!
頑張ります(^^)