![まこと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
13週6日の検査で21トリソミーの確率が高いことがわかり、羊水検査を検討中。リスクや受ける決断について不安がある。羊水検査を受けた方の経験を知りたい。
13週と6日で退治ドックをしました。首のむくみ3ミリと耳の位置が少し低いとの指摘がありました。心臓の逆流はしつこく見てたまにあるとのことで21トリソミーの確立が23分の1との結果でした。平均は378分の1です。
あまりに高い確率に驚いてしまい16週に羊水検査を受けることにしました。が、色々調べているうちに皆さんの羊水検査への抵抗?というか流産危険性に対してかなり避けている事をしりました。300分の1という確率に私はあまりびびっていませんでしたが色んな意見を見るうちにだんだん怖くなってきました。
羊水検査、受けられたかたはリスクをどう考えてうけられましたか?
- まこと(4歳1ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は最初から羊水検査しました。
もちろん流産のリスクも考えました。
まず、まことさんが羊水検査で陽性だった場合、どうするか、という事が大事だと思います。
賛否あるうえで書きますが、
私は陽性だった場合は堕胎を決意していました。
その上で…
・流産を心配して羊水検査を受けずに出産後、染色体異常児だった場合
・堕胎を決意して羊水検査をし、結果流産してしまった場合
どちらが後悔するか、を考えました。
ちなみに羊水検査後、流産の場合はほとんどが染色体異常の流産であると聞いたことがあります。要はどのみちそういう運命だったって事、だと聞きました。それを羊水検査したから流産したと、思うか思わないか…なのではないでしょうか。
うまくまとめられずにすみません。
![✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩
NT4mmと年齢で確率25分の1で羊水検査受けました。
羊水検査の流産率よりはるかに高かったこともあり、恐怖心はあまりありませんでした。
-
まこと
コメントありがとうございます、可能であれば結果をおしえてもらえますか?無理ならよいです😶
- 11月23日
-
✩
結果はダウン症陽性でした。
既にNIPT陽性の結果が出ていて、この時点で産むことに決めていたんですが、臨床研究規約に従い羊水検査受けました。- 11月23日
-
まこと
お返事ありがとうございます。
- 11月23日
まこと
コメントありがとうございます、わたしは陽性だった場合諦める事を考えています。
昨日主人と話しをしていると、主人も出来ればしたくないと言い出し余計に迷っています。もちろん愛しくて仕方ない赤ちゃんですが、病気だったら、、、と考えると怖くてたまりません、、、。まだ決めきれませんが貴重な意見ありがとうございました。