子育て・グッズ 保育料について、産休・育休中は市民税免除かどうか知りたいです。市民税を払った覚えがないので、来年の保育料が気になります。 保育園の保育料についてです💡 旦那の市民税所得割課税額は会社からもらった紙に書いてあるのですが、私は平成29年1月から産休に入り、そこから現在も育休中です。 たしか、産休・育休中は市民税免除なんでしたっけ??? 産休に入ってからは市民税払った覚えがありません💦 来年4月から保育園に預ける予定なのですが、保育料はどんな感じになるのか、ご存知の方いたら教えてください! 最終更新:2018年11月20日 お気に入り 1 旦那 保育園 産休 育休 保育料 会社 めい(7歳) コメント 退会ユーザー 住民税は前年の給料に対してかかるので免除になりませんよ😅職場が立て替えてるとかですかね?? 来年度分は旦那さんの税金のみで、再来年度は旦那さんとめいさんの税金で保育料が決まるはずです。 11月20日 めい ありがとうございます😊 住民税免除ではないのですね‼️ いったい私の住民税どうしてるんだろう😅💦 職場が立て替えてるとか、そんな良い会社じゃないのでありえません笑 保育料のことも分かりました! 11月20日 おすすめのママリまとめ 産休・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
めい
ありがとうございます😊
住民税免除ではないのですね‼️
いったい私の住民税どうしてるんだろう😅💦
職場が立て替えてるとか、そんな良い会社じゃないのでありえません笑
保育料のことも分かりました!