※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nanami
子育て・グッズ

息子がおっぱい大好きで断乳を検討中。気持ちの整理がつかず悩んでいる。早いか、余計に可哀想になるか心配。体重は問題なし。アドバイスをお願いします。

もう少しで一歳半になる息子がいます。おっぱいが大好きで、ご飯が進まないことも多々あります。そのためそろそろ断乳してみたら?という周りの声もあり、断乳を検討しています。息子は暇さえあればおっぱいを欲しがるし、寝るときも、夜起きた時も添い乳でおっぱいへの依存度はかなり高いと思います。
今回の断乳にあたって、私の気持ちの整理がなかなかつきません。寂しいし、卒乳になるまで待ってあげたい気持ちがあります。そして、言い聞かせを始めたところ、息子はイヤイヤして、そのあとずーっとおっぱいを吸っていました。それを見てさらに気持ちが揺らいでしまっています。一歳半であれば早いことはないのはわかっているのですが、先延ばしにしてちゃんと卒乳という形で終われるのか、やむなく断乳になった時に自我が目覚めて余計に子供が可哀想になるのかで悩んでいます。
でも体重は成長曲線内に入っているし、心の拠り所になっているおっぱいを無理矢理引き離すことは出来ればしたくありません。
どなたかアドバイス頂けますか。よろしくお願いします。

コメント

あいふく

わたしは仕事の関係上
1歳で断乳しましたが
もうすこしあげとけばと思いました😭
息子はすんなり断乳を受け入れたんですが
わたし自身がすっごく寂しく感じました😂

断乳はこうちんぼうさんが
よしやるぞ!って気持ちがないと出来ないと思うので
納得するまであげていいと思います🤗❤️

断乳は子供もですが自分もストレスです🐯

  • nanami

    nanami

    お仕事での断乳はやむ終えない反面寂しかったですね😭
    そうですよね、簡単なことではないだろうから私自身の気持ちが固まってないと難しいですよね。
    あいふくさんのようにやめなければならない明確な理由ができない限りはなるべくあげる方向で考えようかと思います。
    アドバイスありがとうございます!!

    • 11月20日
さおり

うちの子は2歳4ヶ月まで飲んでました😊💨
同じくご飯も進まず…やめたら食べるよと周りに言われますが辞めた今もたいして食べません😅
なので、お母さんの気持ちが決まってないのに無理にやめるのは絶対後悔します❗
私は2歳1ヶ月までお昼寝と夜寝たときと夜中起きたときの3回位のんでました💨(他はだんだん飲まなくなった感じです)
その頃にあまりにもご飯を食べない日が続いてぶちギレてお昼寝のおっぱいは無し!と辞めた日がありました。
少し泣きましたが眠さが勝って寝てくれました。
完全断乳はまだまだと思ってましたがお昼寝だけ辞めてそこから3ヶ月夜と夜中だけ続きました💨
泣き叫ばせるのは嫌だったし、二人目ほしいけど生理周期が整わないし…と色々モヤモヤしてましたが、寝落ちするまで飲ますのでなく数を数えておしまいってするようにして…本人もなんとなくそれが普通になって…ある日旦那がおっぱいサインの授乳クッションを隠したんです。
『ないねぇ』と言いながら普通に寝ていきました…。
3日は『ないねぇ』と探しましたが大泣きしたのは3日目の朝方4時だけ…
たったその一回泣いただけで卒乳?断乳?してくれました。
一杯泣くんだろうな…と思ってたのでびっくり。
そしてそれから1週間で第2子発覚でした😊
お互いにそろそろ終わり時って思ってたんでしょうね❤
私も少し寂しいけど泣かずにやめてくれたことで罪悪感もなかったし、子供も今も全くおっぱいに執着したり触ったり指しゃぶりとか全くないです✨

絶対に自分がよしっ!て思わない間は涙を見ると心が痛むのでその時が来てからでいいと思います✨
一杯悩んだぶん、意外とすんなりいくかもしれません❤

  • nanami

    nanami

    本当にそう思います。泣かれるほど罪悪感が大きくなり後悔しそうなので、お互いが納得しておっぱいとお別れしてほしいと思っています。
    なのでいくさんの体験談は理想的です。今は欲しい時にいつでもあげているので、少しずつメリハリをつけて授乳していくことが大事ですね。大好きなおっぱいとのお別れが辛いものになって欲しくないので、時間をかけて少しずつやっていくことにします。
    気持ちが楽になりました。ありがとうございました!

    • 11月20日
まる(25)

うちも上の子がおっぱい大好きで
すごい執着心でした!
言葉が通じて返事もできるようになってからでいいか
と思いながら2歳8ヶ月。
断乳しました!
もう、おっぱいバイバイね!
おっぱいの代わりに牛乳もお菓子もご飯もあるでしょ?
だから、おっぱいないないなの
とお話しして、いやいやでしたが
結構スムーズに断乳できました😊
うちは、下の子と一緒に飲んでたので
やっとやめれたという感じですが💦

今は下の子は夜眠たいときだけ母乳で
そこまで執着してないので
出産までにはやめれそうだな〜という感じです!

  • まる(25)

    まる(25)


    ちなみに、上の子は未だ
    洋服に手を突っ込んで
    おっぱい触ってきます😂
    たまにむぎゅーっと顔をしたりしてて
    きっと、匂い嗅いでるんだろうな〜
    と🤣💗

    • 11月20日
  • nanami

    nanami

    3人ママすごいですね😊
    貴重な経験談ありがとうございます。下の子と一緒に飲むパターンもあるんですね。大変だけど幸せな時間でもありますね。
    私も2人目を考えてはいますがゆっくり考えてもいいんですね。
    すごく参考になりました。ありがとうございました!

    • 11月20日
さき

私は1歳になる前に完全に断乳しました😊
11ヶ月ごろにまずは夜間断乳から始めましたよ。すると徐々に昼間もおっぱいを欲しがらなくなって、するっと断乳に成功しました✨
それまでは本当におっぱい大好きで、生活リズムなんて関係なくあげていました💧私も同じように、おっぱいから離すと可哀想と思っていましたが、断乳して良かったことはたくさんありますよ!
①生活リズムが自然と整った
②ご飯の食いつきが良くなった
③子どもも自分も夜間ぐっすり眠れるようになった
④夜眠れるのでイライラが減った
⑤生活リズムが整うことで、自分のタイムスケジュールを組みやすいし、子どもを外に連れ出して遊ばせられる

などなど。
思いつく限りですが、私は断乳して正解だったなと思っています😊
たしかに寂しさもありますが、いずれはおっぱい離れしますし、うちも数日前から子供に言い聞かせてお互いの心の準備をしてました。
参考になるかは分かりませんが、悩んでいらっしゃるならまずは夜間断乳から始められてはいかがでしょうか?⭐️

  • nanami

    nanami

    断乳してのメリットはやっぱりたくさんありますよね。
    ただ、私も息子も心の準備がちゃんとできてないのかなと思いました。アドバイス頂いたように、まずは夜間断乳に挑戦してみようかなと思います。
    とても参考になりました。ありがとうございました!

    • 11月20日
っぺ

2歳半まで吸ってました。周りにも終わりにしたら?と言われたり、私自身やめたいな〜と思いつつ、あげないとギャン泣きなのでやってました💦
赤ちゃんが出来た頃に味が違うのかほぼほぼ出てなかったから自然と離れていきました😊
断乳は親のブレない意志と周りの協力がないと難しいと思います。
こうちんぼう さんが苦じゃなければ、無理にやめなくてもいいと思います!

  • nanami

    nanami

    私も2人目を考えているので、自然に量が減って離れていくのは理想的です。
    このまま断乳を始めてしまうと途中で挫折してしまいそうなのでいま一度考え直すことにしてみます。
    ありがとうございました!

    • 11月20日
わはは母

お母さんに迷いがある状態であれば、もう少し続けられてもいいのではないでしょうか😊

迷いのある状態で断乳して後悔してる人は結構いますが、逆に長く授乳を続けて後悔している人はいないと思います🙆

うちも一歳半はまだまだおっぱいマンでしたねぇ💦
それでも日に日に成長はしていきますので、成長とともにおっぱいに勝るものがでてきて、2歳の最近はおっぱいいらん!と言われることが増えました😂
今は精神面、免疫面、栄養面でも2歳以上までの授乳が推奨されていますし、2歳まで、と思って続けられたらどうでしょうか?
あと半年違うだけで、言い聞かせもぐんと通じるようになりますし、本人の世界も広がるので、断乳するにしても、お子さんもお母さんも全然気持ちが違うと思いますよ😊


おっぱいマンの状態のときに断乳して、成長曲線下回ったお子さんは何人も知っています。まだ、3食で必要量補える年齢ではないですからね💦
そういうリスクがあるかとしれないということも、参考までに🙇

  • nanami

    nanami

    そうですね。卒乳するにしても断乳するにしても、今必要に迫われてるわけではないのでもう少し待つことにしたいです。さっきも言い聞かせたらイヤイヤ首を振って私の足にしがみついてるのをみて、まだまだ赤ちゃんなんだなって思いました。もう少し世界が広がるのを待ちつつ少しずつ離乳できればと思います。
    とても参考になりました。
    ありがとうございました!

    • 11月20日