
コメント

クマクマ
、来年10月から入れた方が良いと思いますよ😉確か保育料無料制度になる気がします😉テレビで言ってました。

ぱん
地域によって違うかもしれませんが、保育料は4月過ぎてから決まっていました。なので4月の支払いは遅めになるか、5月に2カ月分の引き落としがありました^_^
-
ぱん
自宅に届きます(^^)
- 11月20日
-
もにょ
ぱんさんちは4月に通わせた後に請求金額を知ったってことですか?✨
- 11月20日
-
ぱん
そうです!4月入園の場合のお話です。すみむせんm(._.)m ですが半年に1回料金が変わるので料金の決定は常に遅いです。4月入園で4月に料金が決定していました。なので通わせてた園では5月に2カ月まとめて引き落としがありました。園によって違うと思います。
- 11月20日
-
もにょ
なるほどです!ありがとうございました✨
- 11月20日

クマクマ
多分それだと9月分だけは支払いしないとかも知れませんよ😓
-
もにょ
それはそれでいいんですけど、
早めに金額知りたいと思ったので、、- 11月20日

クマクマ
所得に応じてだと思いますよ😉入れる保育園で計算してもらった方が早いと思います😉
-
もにょ
そうですねそうしてみます、今無償化の記事見てたら0才児から2才児の無償化はうちは対象外でした💧
- 11月20日

あやこ
無償化の対象は3〜5歳ですよ!
いまのところ、0歳から対象になるのは非課税世帯となってるはずです。
保育料を決める基準となる納税額は、市町村民税の所得割額です。
そして、前年の所得に対して、5月ごろに額が確定します。それを元に、9月以降の保育料が決まります。
ですので、確定通知がいつくるか…はわかりませんが、早めに把握したいと思えば、31年の課税証明書の発行が可能になってから(市役所等で発行の準備ができてから)夫婦の分を発行してもらい、市町村民税の所得割額を確認し、保育料表と照らし合わせたら、目処が立てれると思います。
もにょ
3才児以降だと無償になると思ってました😭
でも育休終わるのが来年9月なので9月にいれる予定です💦