※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやび
お金・保険

年末調整で育休中の旦那の配偶者特別控除についてです。育休中で給与が支払われていない場合の年末調整の記入方法を教えてください。

年末調整についてです!至急教えて下さい!旦那の年末調整で育休中ですが配偶者特別控除?ができるのを知りました!去年の10月から育休中なので給与は支払われていません。年末調整にどう記入したら良いのでしょうか?詳しく教えて頂けると助かります😢😢

コメント

ママリ

私も昨年10月から育休に入っていて、主人の配偶者控除の申請書を提出しました😊✨
育休手当や出産一時金などは所得としてカウントしないので、それを含めてどのくらいの収入かによって配偶者控除か配偶者特別控除か決まります😊
記入内容は名前や収入額くらいだったと思います☺️

  • みやび

    みやび

    コメントありがとうございます😭😭
    収入額は0ということでしょうか?何か証明書など添付しましたか?💦

    • 11月19日
  • ママリ

    ママリ

    会社から何の収入もなければゼロでOKです!証明書も必要ないです😊
    私は月々数万円だけ会社から入金があったので、その額だけ記入しました😊
    先日、上の子の分も遡って申請してきました😅💦

    • 11月20日
さあママ

1人目の時、扶養にいれてもらえました😊旦那の会社は事務の人が年末調整の数字とか書いてくれるので、自分の会社からきちんとした額を聞いて、それを旦那に伝えました!

 あや

今年に入ってから給与・賞与を貰っていないのであれば、名前・生年月日・住所・収入額0円と記入するばいいと思いますよ。