※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんこ
子育て・グッズ

ワンオペお風呂の時、首すわり前の赤ちゃんを待たせる場所についてアドバイスをお願いします。

いつもお世話になっています。
皆さん、首すわり前のワンオペお風呂の時に待たせておく場所?もの?は何を使ってどうやってましたか??

子どもが1ヶ月半になり里帰りをついに解放です。
不安はいっぱいですが、特にお風呂!!
ワンオペお風呂の日も多くありそうなので、どんどん寒くなっていく中、子どもを冷やさずに入れられるか。。

友人からリッチェルのベビーチェアはもらったので、首すわり後はそれを使います。
首がすわるまでの間に使ったものを教えてほしいです!
よろしくお願いします。

コメント

いちはる

日本育児の折りたためるソフトバスチェアを生後1ヶ月から今も使ってます!

  • ぽんこ

    ぽんこ

    これ気になってました!
    結構ずっと使えるんですね!
    回答ありがとうございます😊

    • 11月19日
regi

ベビーラックに乗せてお風呂の前に待機しててもらいました!
泣きがひどくなってからは、沐浴で使っていた膨らますタイプのベビーバスをお風呂の蓋にのせてそこで待っててもらってました!!

  • ぽんこ

    ぽんこ

    私も、沐浴の時は膨らますタイプのベビーバスを使っていたので、お風呂の蓋作戦はできそうです!
    ベビーラックは買う予定ないのですが、お風呂以外で結構使いますか?

    • 11月19日
  • regi

    regi

    お風呂の蓋作戦ぜひ 笑

    2ヶ月くらいまではベビーラックが娘の定位置でした!笑
    今は、キッチンで家事をする時にベビーラックごと連れてきて遊びながら家事してます!
    あとは背中スイッチがすごくてお昼寝などベッドに下ろせなくてもラックならゆらゆらしながら下ろすとそのまま寝てくれるので重宝してます☻

    • 11月19日
  • ぽんこ

    ぽんこ

    確かに、今も側を離れると泣く時があるので、家事の場所に連れて行けるのは良いですね!!
    我が子も背中スイッチが敏感です😵
    ベビーラック、検討してみます!
    ありがとうございます😊

    • 11月19日
  • regi

    regi

    うちバウンサーもあってどっちもおんなじ役割で使えるので、どっちがあると便利ですよ!
    もし購入するなら離乳食始まったら椅子として使えるので、食事するテーブルが高ければベビーラック、低ければバウンサーとかで考えてみてもいいかもです☆

    • 11月19日
  • ぽんこ

    ぽんこ

    なるほどです!
    なんかお風呂の話とそれちゃいましたが笑
    買っておいた方が良さそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 11月19日
むぅ

私はバウンサーで待たせてました。

  • なべこ

    なべこ

    と同じで私もバウンザーで待たせてました!風呂から出た後はバウンザーにバスタオルを置いて赤ちゃんを包んで、ちょっと待っててもらい、急いで自分のことをしてから赤ちゃんに服を着せたりしてました。

    • 11月19日
  • ぽんこ

    ぽんこ

    バウンサーも買う予定ないのですが、お風呂以外で結構使いますか?
    使えるものなら買ってしまおうかと検討してます。

    • 11月19日
  • むぅ

    むぅ


    離乳食を初期は腰が座ってないので、椅子に座らせて食べさせられなかったので、腰座りまではバウンサーで食べさせてましたよ!

    • 11月19日
  • なべこ

    なべこ

    うちの子はバウンザーに置くと自分で足をバタバタさせてユラユラし、勝手に寝ます。そのまま昼寝もするし、布団に移動させても寝てます。ごはん作るときもバウンザーにいれてキッチンあたりに連れてきてれば泣かずに1人で遊んでるので…本当に助かってます。カトージのやつですが、デーブルもついていて離乳食が始まったらそこでごはんも食べられるようですよ。

    • 11月19日
  • ぽんこ

    ぽんこ

    目の前の事に追われて考えてなかったですが、、確かに離乳食始まったら必要ですね!
    これを機に、上記のベビーラックも含めて検討してみます!
    ありがとうございます😊

    • 11月19日