
妊娠34週の初マタです。赤ちゃんの心臓に問題があり、不安と寂しさを感じています。妊娠を楽しむ気持ちがわかないです。同じ経験の方、いますか?
妊娠34週里帰り中の初マタです。
里帰り前31週の検診で赤ちゃんの心臓に気になるところがあると指摘され、里帰り先の病院から転院を2回することになり、とうとう今は大学病院に診てもらっています。赤ちゃんが生まれてからすぐ手術になるか経過観察になるのか、病状等もまだはっきりしていません。
つわりもほとんどなく妊娠後期に突入し、あとは里帰りしてルンルンしながら出産準備をしようと思っていた矢先にあれよあれよと突き落とされた気がして、最近は不安ばかりで泣いてばかりいます。里帰り中なので夫も側におらず寂しさと不安で余計に…
なかなか子宝に恵まれず流産や不妊治療を経てやっと授かったのになぜ私ばかり…と考えてしまいます。
こんなことではダメだ、赤ちゃんの誕生を楽しみにしてあげなければいけないと思ってはいるのですが気持ちを上げるのがなかなか難しいです。
長くなってしまい申し訳ございません。同じような境遇の方はいらっしゃいませんか?
- りん(6歳)
コメント

ママリ
りんさんも辛い経験をされていらっしゃるんですね😢
私は妊娠20w過ぎに先天性心疾患疑いのため大学病院へ転院、21wで確定しました。
つわりもなく、楽しいマタニティライフを送っていたのに、一気に地獄へ突き落とされたかんじでした💦
中絶が許されるまで僅か数日。
毎日夫婦で話し合い、泣きました。
両親にはサポートしてあげるよと言われましたが、義両親には諦めてほしいと言われ…
それに関しては今でも恨んでいます←
お力になれるか分かりませんが、私で良ければお話をさせてください!

まま
私は3日前7ヶ月検診でその際、胎児の心臓がおかしい。ここでは調べられないので大学病院を紹介するのでそちらに転院してくださいと言われてしまいました💧今は検査待ちの状態です。
ダウン症の可能性もありドン底に突き落とされた気分です…。
それでも私の元にやってきてくれた我が子なので何があっても育てていくつもりです。
りんさんの気持ちが痛いほど分かりますが気を落とさずに心臓にもしかして病気があったとしても手術をすれば良くなります。一緒に乗り越え頑張りましょう!
-
りん
ご回答ありがとうございます。
検査待ちの間ももどかしく本当に辛いですよね。私も心疾患は症状の一部で、他にも障害や合併症があるのでは…と不安でいます。
ktn20さんのように私も我が子のことを何があっても育てていく覚悟をして検査や出産を待ちたいと思います!!
ありがとうございます😊- 11月19日

ゆたん☆
初めまして!私も妊娠30wの時にりんさんと同じ事を言われ、大学病院に紹介状を出され今、大学病院で検診を受けています。
今回、私も初めての妊娠なので…まさか自分の我が子が心臓に気になる所があると指摘されるとは思ってなくて…現実を受け入れられない状態です。そして、自分のせいで我が子がこんな事に…と毎日責めて泣いています。
りんさんと同じ立場にいるので気持ちが良く分かります(泣)
大学病院の赤ちゃんの心臓専門の先生に言われた一言『お父さんとお母さんが絶対にこの子を救う!守る!と言う強い気持ちでいないと助からないよ!』と言われた時に…この子を守れるのは私達夫婦しかいないんだ!だから何があってもこの子を救う為なら一緒に戦おう!って思えたんです!
りんさんは里帰り中だから旦那さんが側にいなくて、不安で心配で辛いと思いますが、本当に大事な事だから旦那さんとちゃんと話し合いをして、これから出産までに自分達がこの子に何をしてあげれるか?ど〜したらこれ以上悪化しないようにできるか?などを考えるべきなのではないでしょうか?
赤ちゃんが産まれてからでも、どうするか?と決断するのは遅くないと思いますよ!
私達夫婦もそんな感じで日々生活をするようにしていますよ!
どんな形で産まれてきても我が子は我が子ですから、りんさんも私もこの子の『命』を大事にしていきましょう。
あまり深く考えるとお腹の子に悪影響になってしまいますから、無理をせずにですよ!
長々とすいませんm(_ _)m
-
りん
ゆたん☆さんも大変な中ご回答ありがとうございます!
おっしゃる通りですよね。親になる私達が強い気持ちでいないで誰がこの子を守るんでしょう。ショックで自分のことばかり考えてしまって…反省してます😥
どんな形で産まれてきても我が子は我が子であることを自分に言い聞かせて前向きに考えたいと思います!
前向きに考える時と急に不安になって落ち込む時の落差が激しくて自分でも情緒不安定さに困ってます(笑)- 11月20日
-
ゆたん☆
誰にも相談できずに私も一人で苦しんでいたので、共感できる人に話を聞いてもらって、話を聞いてあげる事がお互いに気持ち的にも少しは楽になるのかな?と思いまして…!!
親になる!という事は、自分が強くいないと駄目なんだ!と自覚しました。
りんさんの気持ちは痛いほど分かります。
私もショックですし、自分の事をどれほどまでに責めて泣いたか分からないですよ(笑)
妊娠中って精神的にくるものがあるから、情緒不安定になりやすいんですよね(泣)
そ〜いう時こそ『ママリ』を活用するんですよ!先輩ママさんがイロイロとアドバイスくれたりして、少しは気持ちも楽になると思いますよ!自分の中で溜めるよりもゼンゼン良いと思います(๑•ㅂ•)و✧- 11月20日
-
りん
お気遣いありがとうございます😊
ほんとに情緒不安定になります😓
初めてママリに相談を投稿して話を聞いていただいてだいぶ心も楽になりました!自分だけではないんだって。
お互い出産頑張りましょうね☆- 11月20日

mama
突然すみません。
前の質問項目なので、もし気がついてくれたら返信頂けたら嬉しいです。
実は私も同じような状態で、初めての妊娠、順調でしたが中期のスクリーニング検査で心臓だけ引っかかりまた35週辺りで総合病院で診てもらう事になっています。
先生からは今はなんとも言えない、もう少し赤ちゃんが成長したら再検査しよう。
何が原因でこうなったとかはないから自分を責めなくていい。ストレスを溜めないで。
と言われ…
結果が出るまで待つしかないのですが、
色々と気持ちが落ち着きません。
ママリでも色々検索してしまいます。
りんさんはもう無事に出産されたと思いますが、差し支えなければ、可能な範囲でその後の様子など教えて頂けたら嬉しいです。
この質問で気分を害されたら本当にすみません。
-
りん
急に心臓のことを指摘されとても大変不安になってることだと思います。私自身そうだったのでよくわかります。
私は先月無事出産し、今は育児に奔走しています。
分娩後予定通りすぐNICUに入り処置、診察してもらいました。診察した結果は事前に言われていた病名ではありましたが幸い軽度であり、今は経過観察でいいとのことでした。そのため一緒に退院してこれました。
お腹にいる間はいくら診察してもらっても結局のところ生まれてみなきゃ最終的な診断はできないと言われ本当に不安で仕方なかったです。
sapiさんも今は不安で仕方ないと思いますが、まずは無事産んであげることが大事です!気持ちを落ち着けるのは今はなかなか難しいと思いますが、あまり落ち込み過ぎず、赤ちゃんの誕生を待ってあげてください!- 1月22日
-
mama
回答をくださり本当にありがとうございます。ものすごく心に沁み入り、涙がでてきました。
本当にありがとうございます。
ご出産、そして無事に退院できたとのことで本当に良かったです☺️
お子さんも一緒に頑張ってくれているんですね。子供の生命力はすごいですね!
そして…
やっぱり生まれてみないとわからないことって沢山あるんですね。
私もなんとなくそんな風に先生に諭され落ち込んでいましたが、りんさんの言葉を聞いて、無事に産まれてくるだけでも当たり前じゃないし、まずは無事に産んであげなきゃ!と気づかされました。
そして、どんな結果が出てもどうしても子供は可愛くて仕方ないし早く会いたいです。
そう強く思えているので、なんだか…逆に力が湧いてきました。
りんさん本当にありがとうございます。- 1月22日
りん
ご回答ありがとうございます。
諦めて欲しいと言われても大切な我が子をそう簡単に諦めきれるはずはないですよね。
ぜひお話を聞かせていただきたいです。
ママリ
既に胎動を感じていましたし、お腹も大きくなっていました。
息子を諦めたとして、次また妊娠できるかもわからないですし、健康な子が必ず生まれてくる保証もないですしね。
どんなことがあっても守ると決めてからは前向きになれました!
りんさんのお子さんは現時点でどのような病名でしょうか?
差し支えがなければ教えてください。
りん
授かった息子さんはそのお腹の子たった一人ですもんね!代わりはいませんもんね!
はっきりとした病名はまだ告げられてないのですが、肺動脈狭窄?のような感じみたいです😥
ママリ
ですよね!
疾患持ちの赤ちゃんは自分を受け入れてくれる親を探してやってきたと聞きますが、本当にその通りだなと思っています。
金銭的・肉体的・精神的に辛い出来事が沢山あるので、どの親を選んでも必ず生まれるとは限らないですし。
なので、りんさんの元に来てくれたのも意味があると思います😊
そうでしたか。
息子も胎児だった頃は全然違う病名でしたよ!
母体の中の胎児をエコーで確認するので違うことがあるみたいですね。
りん
結局のところ生まれてみないとハッキリとはわからないみたいですね😥
今はお腹の中でしっかり育てて、無事産んであげることを目標に前向きに考えたいと思います!
貴重なお話ありがとうございます😊
ママリ
心臓病の子は小さめの場合が多いと言われましたが、息子は2,960gで産まれました。
38wになってからの計画分娩だったので、ギリギリまでお腹に入ればもう少し大きくなっていたかも知れません。
お腹の中でできるだけ大きく育ってくれるといいですね😀
ちなみに生後2週間、生後1ヶ月半、生後9ヶ月で手術をし、検査入院等も繰り返しています。
危ない時期もありましたが、今は落ち着いて生活をできているところです。
赤ちゃんの生命力は凄いので、信じてあげてくださいね!
きっと大丈夫です✨
りん
まさにそうかもしれません😨胎児の推定体重が小さくいつも気になっています。息子さんはしっかりお腹の中で育ったのですね😊見習いたいです!
赤ちゃんの小さい体に手術なんてと思うと心配で仕方ないですが、赤ちゃんの生命力と今の医学を信じてみようと思います!
ありがとうございます😊