※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとり
ココロ・悩み

離婚後のシングルマザーの方の経験談を聞きたいです。どうやって乗り越えたのか知りたいです。

もうすぐ離婚します。シングルマザーでやっていく自信がありません。考えるだけで涙が止まらず、仕事にも力が入りません。生きていくという気力も湧かず、何もしたくないです。ですが、子供は2歳。まだまだこれからです。頑張らなくちゃと思う反面、自分がいけなかったのに、離婚となると辛くてどうしようもありません。シングルマザーの方で、離婚で辛いと感じた方、その後どう切り替えていったのか、頑張っていけたのか、何か話してくださる方がいたらよろしくお願いします。

コメント

あや

ひとりさんの求めてる答えじゃないかもしれませんが、、、

わたしは2ヶ月の娘がいます。
夫とうまくいかず実家で生活しています。離婚する予定です。
でも離婚することが不安だし、そんな強くもない自分がこの先やっていけるのかと思います。

ひとりさんの漠然とした不安がいまの自分と似ていて思わずコメントしてしまいました。

  • ひとり

    ひとり

    返信ありがとうございます。
    不安はすごくありますよね。自分もそんな強くないのに。とにかく不安と子供のことと、仕事のことも、色んなことを考えてしまいます。

    • 11月17日
  • あや

    あや

    考えることがありすぎて、パンク寸前ですよね😱😱
    さらに離婚の手続きが始まるなんて(´._.`)

    • 11月17日
  • ひとり

    ひとり

    本当にパンク寸前です。自分が崩壊しそうです。
    私は、出来ることなら離婚はしたくないなというのが本音です。子供のためにも。ですが、旦那の出した結果が離婚でした。私は受け入れないといけないのですが、なかなか受け入れる心が作れません。この先、笑顔でいられるのか、子供を幸せにしてあげられるのか、不安です。今は気持ちがどん底です。それでも仕事をしなくてはならないという状況が辛いです。弱音ばっかりですみません。

    • 11月17日
  • あや

    あや

    私も離婚したくないって思ってました。今でも。でも離婚しないと実家の両親と絶縁しなくてはならないので、そんなこともできず結論をだしました。
    子どもはわたしが幸せなら、笑顔なら幸せって思うことにしました!

    どん底でいいんですよ。
    どん底な気持ちをママリだったり周りの友達とか親とかに話しましょう?

    戻れることなら私も結婚した時か、夫に出会う前に戻りたいです(´._.`)

    • 11月17日
  • ひとり

    ひとり

    戻りたいです。仲の良かったときに。楽しかったときに。いつもそう思います。
    子供は、どんな母親でもいて欲しいものでしょうか。分からないです。父親といたほうが楽しいのではないかと思ってしまうときもあります。

    • 11月17日
ママ

私も先月2歳の子を抱えて離婚しました。

元夫から離婚しよと言われ、過去に何度か離婚話はでてましたが、まだなんとかなる、まだやれる、またお互い努力しようでずるずるしてました。

が、喧嘩は増える、お互いイライラ、こっちも元夫に期待して裏切られ、身体に異変起きてもうダメだと思い受け入れました。

私も、離婚したら負担が増える、金銭的にもやっていけるわけない、仕事家事育児全部一人になる、責任も一人になる、と、無理だと思ってました。
でも意外となんとかなります。

よし離婚しようと決めたら、すぐに家も探してあっという間に別居して、翌月離婚しました。

いざ別居してみると、本当にびっくり。
身体の異変もなくなり、ストレスフリーになり、こんなに世界が変わるものかと、もっとはやく行動に移せばよかったとか思いました。
家事も手抜きできるし、お金の管理もしやすい、むしろシングルマザーになった方が裕福になりました。

ただ、離婚すると手続きがびっくりするほど大変です。
離婚後一、二カ月はあっちこっちバタバタです。
正直しんどいですが、それ乗り越えちゃえばもう毎日が楽しくて、子供にも穏やかに接することができるようになりました。

将来の不安は0ではないですが、女はやっぱり強いもんだと思いました。

  • ひとり

    ひとり

    離婚して、ストレスフリーになれたんですね。
    離婚話がでて、まだやれると、また頑張ってみて、でもまたダメでっていうのを繰り返してます。結局、何か環境を変える勇気がないのかなと自分で思います。離婚をするという決断にしても、家族のために他のことを諦めたり。他の事というのは、自分の仕事のことなどです。

    女は、なんだかんだで強いんですよね、きっと。
    子供がいたらなおさら。

    • 11月18日
regi

私もいま離婚調停中で、産後すぐから別居してひとりで育てています。
娘は4ヶ月です。
夫のことはとても許せないので、離婚の意志は固いですが、ひとりで育児、家事していると子供を泣かせてしまうことも多くふとした時に夫がいてくれたら子供は2人分の愛情が注がれて今より幸せだったのかもと辛くなる時があります。また、ひとり親になるので自分に何かあったらこの子はどうなってしまうんだろうという不安にもいつも押しつぶされそうになります。
それでも、やっぱり子供の笑顔をみるとこの子のために頑張らなくちゃと弱気にばっかりなってはいけないと心を奮い立たせてます。この気力がいつまで続くのか…ですが 笑
でも、やるしかないので気弱になった時には周りの友人や家族に頼りつつやっていきたいと思ってます!
あまり良い回答になっていませんが、きっと辛いのは同じ気持ちだなーと共感したのでコメントしました☻

  • ひとり

    ひとり

    ありがとうございます。理由は違っても、同じ離婚という、シングルマザーになるという境遇にある方に話を聞いてもらえるだけで有り難いですね。子供のことを考えるとそうですよね、二人分の愛情が注がれたら…
    私の場合は私が悪いので、離婚も受け入れないといけないのですが、やっぱり子供のことを考えると辛いです。

    • 11月17日
  • regi

    regi

    ひとりさんの理由が分からないので簡単には言えないことかもしれませんが、離婚したくない気持ちが強いのであれば離婚を受け入れない選択肢はないのですか?
    せめて心の準備ができるまで少し時間をもらうとか…難しいですかね💦

    • 11月17日
  • ひとり

    ひとり

    先週も離婚の話が出て、拒否をしてなんとか離婚せず来たのですが、今日もまた離婚しようと言われたんです。旦那は私といることが苦痛なようです。心の準備ができるまで、少し時間をもらえるように話してみようと思います。離婚の気持ちは変えられなくても。
    ありがとうございます。

    • 11月17日
  • regi

    regi

    そうなんですね、お辛い話をさせてしまってすみません💦
    少し時間をもらうことでひとりさんの心の準備もそうですが、もしかしたら旦那さんも少し冷静になることができるかもしれませんね。
    少しでも辛い気持ちが癒えて、ひとりさんとお子さん幸せな未来が見える日々が訪れることをお祈りしています!
    ひとりさんはひとりじゃないので、辛い時はここで吐き出してください、みんな味方ですよ☻

    • 11月17日
  • ひとり

    ひとり

    本当に、ありがとうございます。みなさんからの言葉が本当にありがたいです。こんな私にも優しく声をかけてくれる人がいることに感謝ですね。旦那の気持ちが変わってくれたら、前向きになってくれたら、どんなに嬉しいか。

    • 11月17日
みゆ

もうすこし時間かけて
距離をおいたりなんとかならないんですか?😫

  • ひとり

    ひとり

    ありがとうございます。
    距離を置いて、なんとかなるのなら本当にそうしたいです。今は、辛いなかで一緒に住んでやり直そうと頑張っていたので。少し離れて、考える時間を作って夫の気持ちが変わってくれるのなら嬉しいことなんですが。きっと今の夫にはそれも無理なのかなと。今すぐには出したくない結論です。ですが、子供のためには早くしたほうがよいのでしょうか。小さいうちに。離婚となると保育所を変えるなども問題もでてくるので。。

    • 11月17日
よっしー

私の場合はお金も持って帰って
こないし、育児は家にいても
ほとんどしないし、そんなんなら
早いとこ離婚して、子供と
2人で暮らした方がよっぽど
ストレスが減ると思ったので、
離婚したので、割とすぐに
切り替えられました。

正直、最初の方はなんか
寂しいなぁと思ったりもしましたが、
仕事、家事、育児で
落ち込んでる暇なんて
なくなってしまうんですよね…
それくらい1日、1週間、1ヶ月、
1年があっという間に過ぎます。

息子の存在が私を強くして
くれたと思います(^^)

  • ひとり

    ひとり

    ありがとうございます。
    ぽむさんは、強いですね。本当はそうじゃないのかもしれませんが。
    仕事、家事、育児。落ち込んでる暇なんてないですよね、実際そうなると。
    ぽむさんは、息子さんがいくつのときに離婚したんですか? 保育所などは、転園させたりしましたか?

    • 11月17日
  • よっしー

    よっしー


    強いというより、
    ほんとに朝起きてから
    息子が寝るまでやる事が
    山積みで本当は感傷に浸ったり、
    一人で考えたいのに
    そんな時間すらないって
    感じなんですよね…

    一昨年の10月に離婚しました!
    なので、一歳前とかです!
    息子と暮らす新居が元旦那と
    暮らして所からそう遠くないので
    保育園は変えませんでした。
    というより、激戦区で途中転園は
    かなり厳しい状況でしたね…

    どんな理由で離婚されるかは
    わかりませんが、思ってたより
    シングルって大変ですよ…
    特に、頼れる人がいない場合は…
    ご両親とかがウェルカムなら
    別ですが😭出来る事なら、
    離婚は避けた方がいいとは思います。
    修復可能であれば😥

    • 11月17日
  • ひとり

    ひとり

    頼れる人は、来るまで一時間くらいのところに姉家族がいます。実家は飛行機を使う距離なので親は頼れず。
    姉は専業主婦なのでいざとなれば頼れますが、やっぱり少し距離があります。
    修復可能なら…毎日そう思う日々です。

    • 11月17日
  • よっしー

    よっしー


    修復可能かどうかは別としても、
    ひとりさんに貯金があって、
    離婚しても大丈夫な準備が
    出来てるかが問題だと思うのですが、
    もし、貯金などもなくだと
    相当大変なので、離婚は暫く
    待ってもらって、貯めるとか、
    その間にご夫婦で歩み寄れれば
    寄ってみたいな感じにしても
    いいんじゃないかなぁと…

    • 11月17日
  • ひとり

    ひとり

    離婚事態はすぐにでも可能だと思います。多少の貯金は独身時代のがあるので。ただ離婚にともなって、夜勤の仕事もしてるので、夜勤中の子供の預け先などを考えなくてはならなくて。夜勤ができないと正社員から外れてしまうので、夜勤ができないのなら、職場も変えなくちゃとか。夜勤をするなら24時間の保育所を探さなくちゃとか、仕事と子供のことで悩むことが多くて…

    • 11月18日
  • よっしー

    よっしー


    そうなんですね…シングルで
    夜勤のあるお仕事は辛いですね…
    私も金銭的には夜勤やりたいですが
    東京在住で、
    24時間の認可外の保育料は
    家賃をゆうに超えます…😭😭

    親御さんが遠方となると、
    なかなか難しいですね😢

    • 11月18日
ゆー

わたしはまだ離婚してませんが
離婚予定の者です。

そして子供は産まれたばかり…。
妊娠中に離婚を切り出され別居し
産後なので落ち着いたら色々離婚の
話し合い(養育費、財産分与等)
をする予定です!

今まで何度も話し合いをしましたが
もう旦那の気持ちは変わらないみたいです。
無理して一緒にいても上手くいかないので
このまま実家でお世話になります。
私も不安です。子供を幸せにしないと
いけないです(TT)
片親にしてしまって子供には
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、母親だから責任あるし頑張って
行こうって思ってます。