

ぎゃびー
大丈夫ですよ!
私もずっと正社員フルタイムで19時ぎりぎりまでお願いしてました😭
時間には確かに追われたりしますが結構なんとかなっちゃいますよ🙄いつのまにか効率よく動いちゃってます!
娘に下の子を保育園に入れるよ!と伝えたら「良かったね!お友達たくさんでとっても楽しいんだよ!」と言っていました🤗
それにママとの時間は少なくなってもその分休みの日にたっぷり遊んだり今まで以上に濃い時間を過ごせると思います❤️

はじめてのママリ🔰
4月よりフルタイムで働いています
子どものための可愛いおやつ作り、可愛いお弁当、カフェのようなおしゃれな朝食☕️なーんて生活への理想は捨ててください!
お掃除はやれる時にやる。
お洗濯は溜まるもの。
子どもがお茶や牛乳をこぼす➡︎仕事から疲れて帰ってくるとこぼされた瞬間キィーッとなりますが床掃除のチャンスと捉えますw
お料理はレンチン、時短レシピ、作り置き、生協やオイシックスなどを駆使。
とにかく楽をします。
自分が思ってるのの2倍は楽してください
最初こそ頑張れますが家事と育児と仕事とテキパキやれますが、長続きはしません
中でも一番大事なのは「自分をいたわること」です!
自分がいきいき輝いて生活できてないとこどもや夫にも負の連鎖が飛びます。
少し高めのコーヒーを飲む、スキンケアにお金をかけるなどして、自分の心と体をメンテナンスしていれば、、フルタイムで働くことは怖くないです♡
大変です
大変だけど働くことは楽しいです

はむねこ
保育士の正規時間差勤務でフルで働いてます。
子どもは別の保育園に預けてます。
職業柄しかたないですが自分のこどもの行事に参加出来ないのはつらいです💦
持ち帰りの仕事も多く、8時には布団に入れるため、平日は1時間半くらいしか一緒に夕方いません。
その代わり休みの日は家事を午前中で終わらせるようにして遊びによく出掛けてます( ゚∀゚)
残った家事は子どもが寝てる間にしたらいいんです。

mama
大丈夫ですよ!なんとかなります(笑)
私も復職前はかなり不安でしたが、こどもも毎日保育園でのびのびと楽しそうに過ごしておりいろんなことを覚えてきます。
多分私が一人で家庭で見ていたらダラダラするばかりでこんな子には育ってないんだろうな~と日々思っています(いい意味で)。
私は私で毎日ひとりでのんびり外食♪できたりいろんな人と話すことができるので育児にどっぷり浸かるよりか精神衛生上いいと思ってます。
お金にも多少余裕がでるので私はこの生活わりと気に入っていますよ。
まぁ、大変なこともありますが…なんとかなります、頑張ってください!

しゅか
今年の4月からフルタイムの営業として復職しました🙋
時間には本当に追われます💦家事→育児→仕事→育児→家事→仕事と1日中平日は体が休まる時間がありません❗が、オンオフ切り替えられて、退屈はしない生き生きとした毎日です😃✨
子供は保育園でいっぱいいっぱい家ではできないことも経験して楽しく過ごしていますし🎵、
子供とも量より質の楽しい時間を過ごせます❗
自分が働いている分、自分へのご褒美も買えたり、移動中の電車でふぅーと一息つけたり、おしゃべりできる同僚がいたり、一社会人として認められることもあり、(責められることも多々ありますが笑)
ずーっと子供と二人きりの生活よりずっとずっと世界が広いし自由です☺️💕
子供も忙しなくも生き生きとしているお母さん、素敵だなと思ってくれると思いますよ🎵
コメント