
母子同室と別室、どちらがいいですか?基本は別室で、同室は金額が上がるそうです。産院は茨木市の江川産婦人科です。
みなさんなら同室、別室どちらにしますか🙈?
○母子同室
・夜中ミルクあげてくれてる
・日中は赤ちゃんの部屋におっぱいをあげに行く
・旦那でも家族でも面会はガラス越し(ここが引っかかる)
○母子別室
・夜も日中もずっも赤ちゃんと自分の部屋の中にいる
・夜中も起きておっぱいあげる
・みんなに抱っこしてもらえる
基本は別室だそうです。
同室は少し金額があがるそうです。
ちなみに産院は茨木市の江川産婦人科です。
- のの(4歳10ヶ月, 6歳)

コロン
同室と別室が逆❓ですかね😳

myi
同室と別室が逆なような??
入院中は、のんびり過ごしたいなら別室もありだと思います!
入院中も触れ合いたいなら同室がいいと思いますが、混合は出来ないんですか??😄

®️
同室と別室逆じゃないですか?
私なら同室にしますが、自分の性格と体調と相談ですかね。

mekm
別室と同室が逆ですね☺️
私は上の子のとき別室にしてました!
入院中しか休める時はもうないので😭
でもガラス越しは嫌ですね😨

キヨちゃん
同室と別室逆ですよ
わたしは別室はです

退会ユーザー
別室のメリットはとにかく休める!休めるの最高!!!本当最高!!!ってことです😂
同室のメリットは、お世話に慣れることができる。
呼び出されるより自分のペースで授乳とかできた方が楽
ですかね、個人的には2日別室、あと同室。
もしくは昼間同室で夜預けるのがいいと思うのですが難しいのかな??
そしたら私なら1人目は頑張って同室します☺️
ずっと別室だと、退院のとき不安になりそうですし。
あとは今この瞬間しかない時間をどんなに大変でもそばに居たいって話もきいたことあります!

退会ユーザー
母子同室と別室の表記、逆ではないですかね?💦
母子同室でしたが始めての赤ちゃんのお世話でアタフタして中々夜も眠れずけっこう大変でした😞💦そのかわり退院する頃には赤ちゃんのお世話も少し慣れたので家でのお世話もある程度はスムーズにできたと思います。
別室の方が産後の体はゆっくり休めると思います(けっこうダメージでかいので)

やんやん
1人目別室、
2人目同室でした。
🐰さんは1人目でしょうか?
別室、夜中寝れるし入院中はめっちゃ楽でしたが、
帰宅後がめちゃくちゃ不安で大変でした。
入院中から同室であれば分からないこととか、困ったこととかあればすぐ助産師さんに聞けるので、1人目であれば同室の方がいいかなぁ、、と思います!
産んだ日だけは別室の方がいいかとは思いますが😅

ママリ
私は母子同室にしました🙆
家に帰ってから赤ちゃんと二人きりスタートするより、看護師さんや助産師さんがいる場所で同室をあじわっておいたら分からない事とか不安なこととか分かるし、沢山聞けると思ったからです💕
生まれたてずっと側でいれて私は母子同室で本当に良かったと思ってます😊

りゆ
ん?
表記逆じゃないですかね💦
うちは二人とも母子同室でしたが夜8時か9時以降は見ててくれるので休めるし1人目の時は夜中起きる練習がてら起こしてもらって授乳室行ってました😊
ずっと一緒ってわけではなかったので私にはよかったです✨
一人目なら同室のが退院してからが不安にならないかと思います♪

きのこ
別室はやっぱり身体が休められるのが一番のメリットですね😊✨
人によりますが、やっぱり産後はほんとにボロボロなので、同室だと休まらないです、、、
私のいた病院は母子同室でしたが、出産したその日だけは預かってもらいました。
ただ、完母で育てたいなら同室の方がいいかもしれません。母乳を作るプロラクチンは赤ちゃんに吸ってもらうことで沢山分泌されますが、特に夜間に作られやすいらしく、夜間授乳は母乳を出すのにすごく効果的だと助産師さんから聞きました。
まぁもちろん個人差もあるでしょうが😅💦

アスミール
私は1人目は母子同室で看護師さんにも触られたくなくて、自分の血圧が上がってしまい(ガルガルしすぎ??)娘を預かってもらいましたがそれだけで死ぬほど落ち込みました💦
今2人目妊娠中ですが、2人目の余裕なのか?産後は預けれるなら預けようと思っています!!
母子同室でも、お母さんがしんどくなってきたら預かってもらえると思うので、最初は母子同室がいいかな??と思います!!

K
ガラス越しでの面会はちょっと寂しいかなと思うので同室がいいです☺
一人目の時母子同室で初日からずっと赤ちゃんと一緒で夜全然眠れませんでしたが、家に帰ってからもお世話がスムーズにできたので同室で良かったと思いました✨
母子同室でも体調が悪くてどうしてもしんどかったら夜中は預かってもらえたりすると思います☺

くらりぃ
母子同室と別室が逆ですかね?
考え方に寄りますが、入院中だから産後の疲労回復を優先させようと思うなら別室で、帰ってからしっかりお世話してあげられるようにするという考え方もできるし
同室は退院した時の事を考えて赤ちゃんの生活リズムをじぶんで把握しようと思うなら同室!という考え方もできますよ!
私は同室していたのですが、熱、血圧が上がり結局1日目しか同室出来ませんでした💦疲れがでたのだろうねとのこと。
家に帰ったらお母さんが主な育児をするわけですし、別室もありかなって思いましたよ!

姉妹ママ
私は同室でした。
初日だけ離れてたのですが、会いにいくタイミングが分からず、行けずでした😂
同室の時は、赤ちゃんとの生活になれる……もありましたが、一瞬で終わる新生児を少しでも長く一緒に過ごせて良かったです♡

R
私は同室でした🙋♀️
生まれたその日だけは別室って病院から言われてたので
次の日から退院まで同室でした♡♡♡
日中お風呂に私が入る時に預かってもらうついでに少しゆっくりしてました♡♡♡

のの
身体を休めるなら別室が良いと思います。
産後はかなり身体がしんどいのでユックリ休んで退院後育児に専念された方が😓💦別室でも沐浴の仕方や授乳の仕方をシッカリ練習出来ますし退院したらノンストップで育児になります。
ユックリ出来るときに休むのをオススメします。

のの
逆でした🤣

ユウ
同室の病院で出産しました😊
休みたい気持ちも今なら思いますが、里帰りじゃなかったので大変さを先に経験し、対処法なども聞けて良かったと思ってます✨
また、私が産んだ病院では、どうしてもの時は預かってもらえました。泣きっぱなしで全然ご飯食べれなくて、相談した時に新生児室での預かりの手段も聞いてたので😊
結局は退院後だとやるしかないんだと思って頑張りましたけどね💦

あんず
私は完母希望だったのですが、子どもがおっぱい飲むのが下手で💦
赤ちゃんって普通におっぱい飲めるものだと思っていたのに驚きでした😅
同室で退院までの間 昼も夜も助産師さんに付き合ってもらって授乳練習が出来たおかげで希望通り完母で育てられているので同室で良かったです☺️

ゆづき
私は江川さんで出産して母子別室でした。
私の場合は母子別室で良かったなと思っています。
産後の体力回復がしっかりとできた上で家に帰れたこと、気持ち的な余裕がある中で助産師さんに色々質問できたことなどが特によかったです。
助産師さんたちは私たちが家に帰ってから困らないようにほんとによくしてくださいます。
別室でも同室でもどちらでもサポートは十分なので、自分の体力に合わせて選んだらいいのではないかなと思います。
あと、江川さんは母子同室であっても、面会の人全てが抱っこできるわけではありませんよ。家族だけしか赤ちゃんには面会できません。きょうだいもダメだったように記憶しています。
それは赤ちゃんの病気等の感染を予防するためです。いろんな人が出入りして、赤ちゃんに触れ、その赤ちゃんが、他の赤ちゃんと同じ空間に…なんてことにならないよう、旦那さん以外の方が面会に来た時は赤ちゃんを預けないといかなかったと思います。
それぐらい危機管理が徹底していて、大事な赤ちゃんを預かってもらっている身としてはとても安心でした。

める
私は退院してからのことを考えて母子同室にしました。朝は授乳室に行って授乳してから看護師さんが部屋に赤ちゃんを連れてきてくれました。
初めての出産で不安もありましたが同室だけど赤ちゃんの泣き声が聞こえると看護師さんが部屋にきてくれたり♪個人的にオムツ交換やミルクのあげかたなど教えてくれたりで母子同室で良かったと思うことばかりでしたよ。
総合病院でしたが私以外は、みんな別室にしてました。なので他の人とは話す機会は無かったけど同室だと、ずっと赤ちゃんが部屋にいてくれるので、お見舞いとしてきてくれた人たちにもダッコしてもらったりと私は嬉しかったですね!
コメント