
コメント

退会ユーザー
うちの長男も読み間違われそうな漢字ですが、当て字?ってわけでもなく、自分の思いがちゃんとあってその漢字にしたので、全然気にしてないです꒰ ♡´∀`♡ ꒱

mekm
ピカチュウとかいや、ないわーって
思うようなキラッと感あるのは
ダメだとは思いますがいい名前は
私はありだと思ってます✨
第1おじいちゃん世代は
読めない難しい漢字の方多くないですか?🤣
-
すきやき
コメントありがとうございます!
ですよね!読めない名前なんて、今に始まったことじゃないですよねー!- 11月16日

☆まめお☆
我が家は、主人(30歳)が読めそうで読めない名前です🤣
誰でも書けるし、学生の頃に習うのに読もうと思うと読めない難読です😅
なのでフリガナを必ず付けてます😂
そんな主人が考え抜いて付けた息子の名前は、読んでもらえる名前のはずが世代によって読み方の変わる名前だと最近気付きました💦
-
すきやき
コメントありがとうございます!
息子さんと旦那さんのお名前、気になります…🙄(笑)- 11月16日

HMS☺︎
うちは旦那が「え?これなんて読むの?」って毎回聞かれる漢字です😂😂
実家がお寺さんなので難しい読み方になったのかな〜とか考えてます(笑)
息子は漢字がわかるかたには読んで貰えます☺️!
当て字でもなく普通に人名として使う方も多い漢字なので。。
母の叔父と読みは同じだそうですが、周りからは珍しいと言われます!
-
すきやき
お寺関係だと、難しい漢字だったり読み方しますもんね!知的な印象です😊✨
- 11月16日

退会ユーザー
分かります👏
晶子でもあきことしょうこみたいに2通り読みがあったら結局間違うことありますよね💦
キラキラすぎはちょっと…って思いますが多少読めないくらいはちゃんと意味が込められてたらありだと思います🙆♀️
私自身1発で読めませんが、特に苦労はしてないです🤔
ママリ見てたら結構厳しくてびっくりしました💦
-
すきやき
ほんと、きびしくてビックリですよね!(笑)悩まれてる方には、大丈夫、自信を持って!と言いたいです!
- 11月16日

choco
寧ろ今の時代キラキラ多いじゃないですか?子供達が大きくなった時に逆に昭和チックな名前とかの方が浮くような気がしちゃいます(笑)
-
すきやき
ほんとに、10年前ならまだしも、今の時代で「読めない」否定はもうよくない?って思っちゃいます😌
- 11月16日
-
choco
間違いないです(笑)
それも自分の子につけなきゃいい話だしよそはよそですよね🤣- 11月16日

退会ユーザー
うちの夫の名前は一発では読んでもらえない漢字を使ってます✨お坊さんに名付けしてもらったと聞きました💡
夫も名前のこと一発で読んでもらったことないと一度嘆いてましたが両親とお坊さんが色々話をして決めたのだろうから感謝しなきゃねと話したことあります😊✋
-
すきやき
ご両親も、いい名前をプレゼントしたいと思われて、お坊さんにお願いしたんですね😊うまれてくる赤ちゃんのために、両親だけでなく他の大人も悩んで悩んで名前を考えるって、とてもステキなことですね!
- 11月16日

年子👧mama
その漢字にある「読み」をちゃんと使ってて、ぶった切ってなければ、一発で読めなくても良いと思います☺️
願いを込めてつけてるわけですしね😌
無理矢理な当て字やぶった切り、予測もつかないような名前だと名前は人から呼んでもらうものだから「呼びやすさ」も考えてあげれば良かったのにな…とは思います😣
「愛に溢れる子」とかで「愛」を「あ」と読ませてるとせっかくの"愛"が割れちゃってるじゃん… って思いますが…自由ですからね😂
-
すきやき
コメントありがとうございます!
それはどうかと思う…、それはいい名前!の線引きが、人によってちょっとずつ違うから議論になっちゃうんでしょうね😅広い心で受け取ってくれる世の中になってほしいなぁと思います(笑)- 11月16日
-
年子👧mama
うーん…人それぞれですが、漢字には読みを含めてその漢字の意味があると思うので、「願いを込めたら何でもあり!」って考えはどうかと🤔
それはその使う意味を履き違えてると思いますけどね。
せっかくいい名前でも漢字や読み方がおかしいと所詮この人たちはその程度なんだな…と思われても仕方ないし、「わかってくれ。」は勝手だと思います💦
まぁ病院の緊急時に名前の確認がとれないなど有事の時に困るのは本人とその家族なので関係ないのでいいですが…
私の周りにはいないので幸いです。- 11月16日

まる
キラキラネーム、読めない名前
親が気持ちを込めたなら
いいと思います✨
でも読み方わからなくて名前聞いた時に
怒る人はやめて欲しいなって思います🤣
-
すきやき
コメントありがとうございます!
怒る人、いるんですね😅怒るのは違うなぁと思いました(笑)- 11月16日

退会ユーザー
名付けに対して必要以上に厳しい事言う人多いですよね💦
何故そんなにバカにする?といつも不思議です。
常識の範囲内、ピカチュウとかは論外ですよね。
子供の習い事や幼稚園行ってても、ママリ内でキラキラネームと言われるような名前の子は沢山いますが、誰も名前で判断せずお付き合いしますよ😊
皆さんいい人ばかりです。
キラキラネームつける親も常識無くて無理みたいな投稿も見かけますが、偏見、一部だったのでは…と思っちゃいます😢
-
すきやき
すごくわかります!知り合いになれば、読みにくい名前なんて関係なくなりますよね😊それとも、名付けに対してキビシイ方は、知り合ってからも、(でもあの人の子供の名前は読みにくいから非常識な人だと思うから、あんまり仲良くならないでおこう…)とでも思ってるんでしょうか…😨😨
そうは思わないのが、ふつうの心理だと思いたいです😌- 11月16日
-
退会ユーザー
ママリの中で、キラキラネームは悪のような風潮に怖くなる時があります😢
必ず名前を批判する方は(笑)も多めにつけますよね。
見ていて不快になります。
自分の子供達にキラキラネームをつけたわけでも無く、キラキラネームに対して擁護するつもりもありませんが、批判し過ぎなのはいかがなものかと思もってます。
大人がそんな考えだと子供同士仲良くなった時面倒ですよね。
周りにママリの批判ママさんが居なくて本当に良かったと思います😢- 11月16日
すきやき
コメントありがとうございます!
うちの娘も少し読みにくい名前ですが、いい名前だと自負しています!(笑)愛情たっぷりですもんね✨