※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あるふぁ
子育て・グッズ

新生児育児でつらいです。小さなゴールが欲しいです。具体的な目標や励ましを教えてください。

新生児育児、心が折れそうです‥。
小さなゴールが欲しいです。

厳しい意見があるのは承知ですが、寝ない新生児にほとほと参ってしまっています。

「そんなの人生のうちの一瞬」
「あと半年もすれば~」
では、ゴールが遠すぎてボールを蹴れなくなりそう、、

「一ヶ月になったら、お散歩できるよ!」
「二ヶ月になったら、笑うようになるよ!」
等、今回はそう遠くない時期の話で、皆様が気持ちの面、体力の面で楽になった「小ゴール」があれば是非お聞かせ願いたいです。

コメント

deleted user

うちの子の場合ですが
1ヶ月過ぎてからは夜一度も起きたことありませんよ!新生児のころは3時間起きに起きてました😌
魔の3週目からはお昼から夜中まで抱っこしっぱなしでした…
終わりが見えなくて何やっても泣きやまないしギャン泣きが辛くてなんでー!!って発狂しそうになった時もありました🤣
2ヶ月になったらあやしたら笑うようになりました☺️体全体で元気に体を動かすようになりました!目でしっかり顔を追うようになりました☺️あとはハンドリガードをしだすようになりました😌手の認識をしだして指しゃぶりもしだしましたよ!
3ヶ月になったら声を出して笑うようになりました☺️首もしっかりしてきて縦抱きが楽になりました!完璧には座ってませんけどね😂ママが声かけてあげるだけでニコニコしてます😌

  • あるふぁ

    あるふぁ

    魔の3週目というものがあるんですね!
    今そのくらいの週数なのですが、この大変さに名前を見つけて、それだけで少し気が楽になりました😭
    この子は本当に成長するのだろうか、と思ってしまいますが、まずは笑ってもらえるのを楽しみにしたいと思います。
    お忙しい中ありがとうございました。

    • 11月16日
ゆきにゃん

新生児育児は寝れないし大変ですよね(;_;)毎日お疲れ様です。そして、赤ちゃんのためにありがとうございます!

1ヶ月後には1ヶ月検診があります!その時大きくなったわが子を見ると頑張ってよかったなぁと私は思いました!
1ヶ月過ぎると一緒にお風呂入れるようになるし、外にも出れるし、活動の幅が広がるので赤ちゃんと赤ちゃん用品見に行ったりこんな服着せたいなぁ!なんて考えるのも楽しみでした!

  • あるふぁ

    あるふぁ

    ありがとうございます。コメント見て涙が出てしまいました。
    とりあえず一ヶ月検診を目標にしてみます。
    「成長が喜び」という基本的なことを思い出させてもらいました。
    お忙しい中ありがとうございました。

    • 11月16日
ぶーごん

わたしも今新生児の育児してます😭
周りからは大変なのは今だけだから〜
って言われてますが
それがいつ終わるかわからないし
ほんとゴールが見えないですよね😭

授乳のタイミングもよくわからないし
めっちゃ寝ると思ったら
ぐずぐず始まって
寝不足だしカラダは痛いしで
もうてんてこ舞いですよね😂

アドバイスでもなんでもなく
ごめんなさいって感じですが
無理しない程度に頑張りましょうね😭

  • あるふぁ

    あるふぁ

    大変遅くなり申し訳ありません。
    同じくらいの月齢ですね。
    この頃の悩みはなくなり、また新たな悩みが始まり、、いつまでも悩みは尽きませんね。
    一緒に頑張りましょう。。

    • 2月15日
  • ぶーごん

    ぶーごん

    最近は夜まとまって寝てくれるようになって
    私もだいぶ楽になりました🤗
    もんみさんはどうですか??
    お互い頑張りましょう💕

    • 2月15日
ぺん

分かります……
もう終わりがないと感じますよね…
私は3ヶ月目前でも楽になった〜と感じません…不安も増えたし…
でも成長を目に見えて感じて頑張ってきてよかったって思いますし、感情が出てきた娘がとてつもなく可愛いです☺新生児の頃の写真を見ると全然違う〜可愛いい〜!!ってなります😊

  • あるふぁ

    あるふぁ

    大変遅くなり申し訳ありません。
    5ヶ月とあり、今は離乳食も始まりましたかね??
    不安も増える一方ですが、お互い頑張りましょうね😭

    • 2月15日
R♡Nmama

私の息子の場合は
2ヶ月くらいから
ギャン泣きもしなくなって
夜も寝る時間が増えましたよ🙂🙌
それと同時に
声を出して、笑うようになりました🙂🙌

  • あるふぁ

    あるふぁ

    私も、ギャン泣きが減ってきたのがその頃でした。
    当時お言葉にとても救われました。
    返事が遅くなり大変申し訳ありません。
    声を出して笑う我が子は可愛いですね。
    お互い頑張りましょう。

    • 2月15日
minne

1ヶ月頃から少し声を発したり、ニヤリと笑うようになりました!
1ヶ月頃から、自分自身の体力も戻ってきたり、おっぱいや育児に慣れてきて楽になってきましたよ🎵
3ヶ月で料理作ったり、外に積極的に出掛けることができるようになりました!

  • あるふぁ

    あるふぁ

    返事が遅くなり大変申し訳ありません。
    もうすぐ一歳とは、大先輩ですね。
    今3ヶ月でまた、疲れモード入ってしまっています。。
    お互い頑張りましょうね。

    • 2月15日
くま

1ヶ月すぎたら暖かくして外に出ましょ🙌💓
私もいまはそれを楽しみに頑張ってます! 
昼間お外お散歩すると赤ちゃん夜よく寝てくれたりしますよ😊✨

旦那さん休みの日すこーしだけでも
赤ちゃんお願いすることはできますか?
私は旦那が休みの土日が小さなゴールです!
子供みてもらって近くのコンビニ行ったり
1、2時間寝たり!

頑張りましょ❤

  • あるふぁ

    あるふぁ

    返事が遅くなり大変申し訳ありません。
    下のお子さんがうちと同じ月齢ですね。
    余裕がなく、早く喋って欲しいと心から思いますが、上のお子さん見てると、あっという間なのでしょうね。

    • 2月15日
ママリ

私は安全対策をしっかりして、放置して睡眠時間確保してました😅
もともと夜中起きれなくて授乳すっ飛ばすことがあったので、いっそ辞めよう…と明け方の授乳は辞めました(笑)
その前後は断固として寝ると決め、途中泣いてもぐずっててもウトウトしながらトントンするだけで朝までは体を横にしてました。睡眠大事!

ゴールの話ではないですが、1日のどこかで全てをサボりまとまった休憩とってみてください🙏

  • あるふぁ

    あるふぁ

    もうすぐ下のお子さんの予定日なのですね。
    もしかしたら産まれてるかもしれませんね。
    二人目なんて本当に尊敬します。
    また色々ご教授いただけたら嬉しいです。

    もし産まれておられたら、おめでとうございます!!

    • 2月15日
deleted user

2ヶ月手前で夜5時間寝るようになったのが最初のゴールでした。
次は2ヶ月半の笑顔、声を出す事が2番目のゴールでした。
次は首すわり、夜通し寝る事、でした。
徐々に、徐々に、肩の荷が下りていく感じです。
それと同時にまた悩みが次から次へと出てくるんですけどね😓

たぬちゃん

お気持ちめちゃめちゃわかりますよ〜😭
新生児のときの育児、毎日本当に大変ですよね、、おつかれさまです😢
周りはみんな「赤ちゃんのときなんて一瞬なんだから、育児楽しまなきゃー!」とか、言いますよね。。
確かにそうなのかもしれない、、、
でもそれは振り返って思えることで、ママにとっては「今」が大変なものは大変なんですよね!!💦
ひたすら泣く、だっこじゃないと寝ない、ごはんもゆっくり食べられない、家事も思うように進まない、、色んなお悩みあるかと思います😢
うちはひたすらだっこしないと昼夜問わず一日中泣き続け、こんな状態いつまで続くんだろう、、と心身共にボロボロになっていました。

2ヶ月半になって突然変化がありましたよ。
あやすとよく笑うようになったこと、
ひとりで置いておいても泣かない時間が増えたこと、
自分で指しゃぶりをしながら寝ることが出来るようになったこと、
これらが気持ちにも生活にもすごく楽になりましたよ!家事してても声をかけていれば泣かずに待っていられるようになりました。
首がすわれば楽になる、と皆言いますが、それと同時に目がよく見えてくることで赤ちゃんの不安が少し解消されて泣く回数が減るのかなと。
動くものを目と首で追いかけるようになりはじめたら、ひとつのゴールは近いと思います!😊

ぴよきち

私も新生児の頃は毎日ぐったり、時には赤ちゃんと一緒に泣いてました😢
大変で心折れちゃうのわかります!!

1ヶ月すぎたら友だちに会いに来てもらったのはいい気分転換でした😌
赤ちゃんと2人きりの世界で鬱々としてたので、友だちに会うと外の世界とつながった気分でした🤣
新生児の頃は目がうつろでどこを見てるかわからず、私のこともわかってないかなーって感じでしたが、1ヶ月の半ばからは私の顔をちゃんと見てくれてる😍ってなることが増えて嬉しかったです🤗
2ヶ月になった今は何やらしゃべりながら笑ってくれて可愛い❤️と思えることが増えました!!

canko

毎日お疲れ様です!

同じ!同じ!みんな同じです!最初の1ヶ月地獄でした。

搾乳 授乳 消毒 オムツ替え
なぜか全身痛くて手荒れして…


スリングに子供を入れてイヤホンしてディーバーでドラマ見るのが唯一の楽しみでした。

deleted user

ものすごく気持ちわかります。
新生児...本当につらかったです。
毎日いつになったら楽になるのか
検索してました。
ひどい話、この子が産まれる前に
戻りたいと何度も思いました。
自分で望んで産んだくせに自由が
こんなになく、なんで泣いてるのかも
わからないし、おっぱいはなかなか
出ないし、乳首は痛いし。
いい事なんてなにもない。と思って
ましたよ。
この子が可愛い、大好きと思える
ようになったのは1ヶ月半頃から
でしたね☺️☺️
やっぱり人間慣れてきます!!
じょじょに泣き止ませ方、寝かしつけ方が
わかってきて少しずつ自分に余裕が
できてきます!!
1ヶ月になったらお散歩ができて
外の空気を吸うことで少しリフレッシュ
できます!!!
1ヶ月半頃から少しずつ目が見えてきて
ママを目で追ってくれます。
それににこーっと笑ってくれるように
なります!!
2ヶ月半頃から少しずつ起きてても
ご機嫌な時間が増えてきます!!
ママも少し自分の時間がとれるように
なってきます🙆🙆🙆
3ヵ月すぎると首もすわってきて
声を出して笑ってくれるし、
おしゃべりもしてくれて可愛さが
いっそう増します!!!
私も初めての育児で、おっぱいトラブルは
何度もあるし、挫けそうですが、
お互い頑張りましょう!!!!🙌

みくろ

生後0ヶ月が一番神経使ったし、わからないことだらけで疲れましたよ…。
1ヶ月位になると、少しまとまって寝てくれたりすると思います。
ワンオペだと難しいかもですが、里帰りとかで、家に誰かいてくれるなら、寝ている時間にコンビニいってお菓子買ったりするのもありです✨
私は2ヶ月目で産後の骨盤矯正受けに行きました。
泣いちゃうかなーって思ってましたが、行く途中でベビーカーで寝ちゃったりしてお利口でした。
ずーっと家にいると病むので、少し位自分の時間あるとリフレッシュ出来ますよ✨

deleted user

私もそうでした😭
寝不足だし手は腱鞘炎で痛いしで辛かったです💦💦
お世話以外何もできなくて精神的に参ってました😵😵

1ヶ月検診がひとつのゴールでしたね❗️その後は旦那に任せて一人カラオケ行ったりして気分転換してました✨そのくらいからようやく落ち着いて育児できる様になったかなと思います😅

みっこ

まるまる育児ご存じでしょうか??抱っこやねんね、授乳のときの赤ちゃんの姿勢は気をつけていらっしゃいますか??もし取り入れていらっしゃるのならごめんなさい。
私自身、まるまる育児のひとつの方法でもあるおひなまきを習いに行き、かなり救われました。

あるふぁ

分からないことだらけ、慣れないことだらけだから心も折れるよね。
でも、初めての学校、初めてのバイト、初めての仕事もそうだったように、3日、3週間、3ヶ月も行ったら必ず慣れるよ😊
とりあえずあと3日過ごしてみて、今の気持ちと3日後の気持ち照らし合わせてみて。
大小あれど必ず前に進んでるはずだから!
同じ辛さ、苦しみはそんなに長く続かないよ。
その上そもそも子育てという愛しくて楽しいことやってるんだから。
だから時間の面での小ゴールは3日。

あと、おもちゃだったりベビーカーだったり、1ヶ月から使えるもの、出来ることって結構色々あるよ。
新生児の頃って言い方悪いけどなんとなく人間って感じがしないのよね。
私も、手のかかるペットに感じたよ。(笑)
でも1ヶ月になったら一緒にお風呂に入って、可愛いベビーカーでお散歩して、バウンサーに乗せてみたり。
これから使えるおもちゃや出来ること調べると、成長も感じるし、やってあげたいことが明確になるし、時間潰しにもなるよ。
だから子供の成長の面での小ゴールは1ヶ月かな。
ちなみに私は、ベビーカーに乗せた時に、「あ、この子人間なんだ」って何故か一気に楽になった気がしたよ。(笑)



‥なんて、過去の自分へ返事してみました。(笑)