![mai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休取得を考えていたけど、マタハラなどで仕事に行けず、辞めるか悩んでいる。育児と仕事の両立が難しければ退職がベストかな?同じ経験の方の話が聞きたい。
育休取得するつもりだったけど、産休後に退職された方はどのような理由で辞められましたか??
妊娠したときは仕事続ける気満々だったのに、職場でのマタハラなどから切迫になったりして、仕事に行けないことが続いて、好きだった仕事を辞めるか悩んでいます。
手当は大きいし、2人目も欲しいので今の職場に戻れるのが理想だったけど、育児と仕事の両立を考えて働けそうにないなら産後に辞めるのがベストなのかなあ、、?と思っている状況です😱
同じような方いらっしゃったらお話聞きたいです☺️
- mai(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は育休1年取りましたが
待機児童になり、更に下の子も妊娠したので辞めました😱
![もえまき🐶💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえまき🐶💙
私も産休育休取るつもりですが、マタハラ酷くて、そうまでしてここの会社にいる必要いるのかなと思ってきまして、産休取って産んだら辞めるつもりです!
-
mai
同じくその気持ちです!😭
追い詰められて、体が根を上げて今は切迫で休んでるので、職場に戻る勇気も根性もなくなっちゃいました、、💔長く働いてきたのでもらえるものは貰って、働き続けたかったのでとても悔しいです( ; ; )- 11月15日
-
もえまき🐶💙
私は去年新卒で入って、今年2年目の7月に妊娠したのですが、マタハラ酷くて、立ち仕事ではないのに立ち仕事させられたりが多くて、お腹張り過ぎて、切迫早産ではないけど、このままの張りでいくと危ないと言われて、産休も1月からだったのですが、上の人と話して、12月中旬から休職してそのまま産休に入ることになりました!
貰えるものは貰うつもりです!- 11月15日
-
mai
産休は辞めるとしてももらうことは問題ないのでいいですよね!
環境良かったら働き続けたいのに、理解がないと辞めざるを得ないですよね、、- 11月15日
-
もえまき🐶💙
本当それです!
しかも私の場合嫉妬があるので余計に辛くあたられると言うか‥
私は6月下旬に妊娠したのですが、班の班長さんが再婚相手との子供を5月に妊娠して7週で流産したんですね。その後私の妊娠だったので余計にというか‥当たり強くて‥
私は専門出てますし、資格があるので、なんとか次のところの目安も見つけてますが、辞めるのも勇気いりますしね‥- 11月15日
-
mai
わたしの職場も女性が多いけど、結婚してない年配女性が多いので、全くもって妊娠には疎いですね、、
仕事もハードなので、資格職のため若くして転職する人も多く妊婦もあまりいないから尚更です。腫れ物に触るような感じですね〜。妊娠を機に今までのキャリア全て奪われた感じで、本当に苦痛でした。
育休とって辞めてやるとか思っていた時期もありましたが、根が真面目過ぎてそんなことする勇気もないやつです(笑)- 11月15日
-
もえまき🐶💙
私も同じこと思ってました笑
育休取って辞めてやるって思ってましたが中々‥
でも旦那がこのまま行くと転勤になりそうなので、ついて行くってことにしたらなんとかなるかなと思ったり!- 11月15日
-
mai
yuraさんの職場では育休とって辞められる方いらっしゃいますか??
私の職場はほとんどいないんです。なので尚更揉めたりしないかな?と思ってしまうんですよね。
うちの旦那も転勤あります。それがあれば正当な理由になるのでありがたいのですが、それ自体も賭けなため恐ろしいです😱笑- 11月15日
-
もえまき🐶💙
いますいます!
去年の12月に産休育休取った人が戻ってくるはずだったんですが、会社に来て何やら工場長と話してて、結局子供の面倒見なくちゃいけないからとなって、保育園が見つからなくて、辞めた方います!
結構言われたみたいですけどね‥- 11月15日
-
mai
言われるの覚悟ですよね😭💔
私も絶対辞めるとなると言われると思います💦
モラル的なことは抜きにしたとして、
お金のために我慢するか、産休後ですっぱり辞めるか、どっちがいいんでしょうね😣- 11月15日
-
もえまき🐶💙
旦那さんの給料で当分やってけるなら辞めたほうがいいと思います!
鬱とかになりかねないと思いますし‥
私は旦那の給料じゃ難しいですが、戻りたくはないので早めに新しいところ探すつもりです!- 11月15日
-
mai
確かに、心病むくらいなら辞めた方がいいですね😱💦
yuraさんもまだ産休まで1ヶ月くらいあると思うので、お体ご自愛くださいね。- 11月15日
![まりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりりん
私は育休取得してさらに延長して辞めました😅でもそのタイミングで保育園に入れることがわかり、退職と同時にタイミングよく違う職場から仕事の話が来て転職しました💦そして勤めてまだ1年未満ですが、もうすぐ産休に入るところです💦
-
mai
延長して辞めるとかって、そんなことができるんですね💦笑
でも復帰するつもりで育休取得されたのでしょうし、その結果辞めることになっても仕方ないですよね( ; ; )
わたしは育休の間に、育児の理解のない職場への復帰が迫ってくるのが逆にストレスになりそうで育休取りたかったけど心が折れています😵- 11月15日
-
まりりん
モラル的には無しってことも理解してます😅復帰する予定だったんですけど保育園無理そうだったのと、会社も子持ちの時短正社員はいらないからって感じだったので、延長して辞めることに関しては何にも言われなかったです!!!
私もそれが実際ストレスでした💦妊娠中マタハラもありましたし…なので辞めてスッキリしましたが、育休中は復帰するつもりだったのでプレッシャーのストレスありました💦- 11月15日
-
mai
そう言われてしまうと居場所がないので戻ってもって感じですよね、、💦
私は妊娠してから切迫でほとんど働けてないので、復帰へのプレッシャーが何ヶ月も今かかってる感じです😭
それを後育休の間1年間感じ続けるのか、それともお金のため我慢するのか、、悩ましいところです⤵️- 11月15日
mai
それは理想的なのですが、妊娠するかも待機児童になるかもわからないので、賭けだなあと思って怖いんですよね😢💦
退会ユーザー
もともと辞める気なら会社の迷惑になるので育休は取らない方がいいですが、本音は貰えるものは貰って辞めたいですよね😊
私の場合、待機児童や妊娠が主な理由ですが産休入る前にマタハラがあったので育休入って長い休みになるとあの職場に戻りたくない!という気持ちが強くなったので辞めましたよ!
mai
貰えるものは貰いたいですね〜。
でも、育休中に辞めるってのもすんなり辞めれるのか分からないし、育休中になんて言って辞めようとか考えるのもしんどいなあってのも正直な気持ちです💦
同じくマタハラや、人間関係、子育てへの理解の薄さが露呈してるので今の職場は嫌って気持ちは産む前から強いです。
それがなければ仕事続けたいし、辞めてないです😵