※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

どの季節の生まれが育児しやすいでしょうか?上の子と季節が被ると着るものに困りにくいですか?

どの季節の生まれが育児しやすいでしょうか😳⁇

春夏秋冬、いいとこ悪いとこあると思いますが😂
上の子と季節被った方が着るものなどに
困ったりはしにくいですか⁇

コメント

はじめてのママリ🔰

5月生まれです。
一言、育てやすい時期でした(笑)
暖かいのでお風呂の後湯冷めしないし
児童手当は6月分から貰えたので損はない?!←
洋服もノースリーブなら大きめでも来年着れるかなー?ってところです。
ただ酷暑で、あまり外に出れませんでしたが、寝てるだけだったのでまだ良かったです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    児童手当大事ですね😂ちょーと気候も安定してるし学年で言ってもしっかりしてる月齢になりますもんね!

    • 11月15日
mm

初産でしたが、夏生まれで良かったです☺️💓暑い時は肌着でコロンと寝てたし、あせも予防に1日2回お風呂入れれたのは、夏だったからかな〜と思います😌♡
悪いところは暑がりだったので調整が大変でした☺️💦暑いと思ってたら、今度は手足冷たくなってたり…
次産む時は息子のが着られるようにまた夏がいいな〜、男の子がいいなあ〜と思います💘

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏生まれも捨てがたい〜!
    お風呂二回はちょっと大変そうですが😅
    ありがとうございます😊

    • 11月15日
しずく

私は春〜夏生まれが一番良い気がします!

・妊娠中は冬〜春なので温かい物食べるし、コタツでぬくぬくゆっくりできる
・冬は寒いから新生児の時は大変そう
・服装もモコモコ着させるのは難しいそう
・お世話も寒い時に何回も起きて授乳はきつい
・3〜4ヶ月になって色々出かけれる時に秋になってる
・冬のウイルスの時期には予防接種も何度か済んでるので少しは安心
・支援センターで遊び回りたい月齢の時には冬が終わって春になってる

個人的な意見です!
私がそうなので、一番良い気がしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中も色々大変ですもんねー!
    そして寒い時期夜間の授乳は確かに嫌ですね😭
    ありがとうございます😊

    • 11月15日
ママリ

ふたりとも春生まれ、性別も同じです!
個人的には春生まれいいです😃
春先は少し寒いですけど、すぐ暖かくなるから沐浴やお風呂も入れやすい、予防接種はインフルエンザ等流行る時期とかぶらないし☺
うちは、性別も同じなので着るものには全く困ってません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性別一緒で季節も同じだと少し楽になりそうですね!うちの子も春生まれなので悩みます!
    ありがとうございます😊

    • 11月15日
まー

上は1月末なので夜中のオムツ変え手洗いなどがちょっと辛かったです!
メリットはいっぱい抱っこしてもあったかいって事くらいですかね(^^)💦

下の子は5月で肌着も数枚で洗濯もすぐ乾きますし育児はしやすかったと思います!

季節は真逆なので服は買い足したりお下がりが着れずに終わってしまいそうな物も多々あります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    湯たんぽ代わりですね☺️
    5月やはりよさそうですね✨
    お下がり使えないのもあれですが、新しいの買ってあげるのも楽しいですよね!
    ありがとうございます😊

    • 11月15日
YY

上が9月末、下が10月で
誕生日は1週間しか違わないので
着るものはちょうど同じ時期に
同じサイズなので
新しく買い揃えるものはあまりなかったです😆

けど寒くなり始める頃なので
風邪など気をつけなきゃいけないし
寒くて外に連れ出すのもかわいそうな時期です(><)

deleted user

1人目なので比較ができないのですが、夏生まれちょうどいいです(^^)

*新生児の頃が真夏なので、暑い中外に出ず育児ができる
*1ヶ月検診が終わった頃に秋になってお散歩ができる
*慣れない沐浴も寒さを気にしなくて済む
*寒くないので夜中授乳で起きるのも苦じゃない
*新生児の頃は肌着だけで済む
*吐き戻しやうんち漏れの洗濯が乾きやすい
*真夏の妊婦は大変そう(これはイメージです)

性別も季節も同じなら着るものには困らなそうですね😂💓

和

12月22日生まれでした。
インフルエンザも大流行していたので、病院への健診も気になりましたし、湯冷めしないよう沐浴もマッハの速さでやりましたねw
夜中の授乳も凍えました🤱
子供の布団も暑いかな?寒いかな?と夜中になんども確認してましたね。
まー。。思い返すと、冬のいいところって何だろうって感じですw
あ。抱っこしてると温いですw