※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mmama
子育て・グッズ

旦那の家族と同居中でストレスが溜まっています。娘に危険が及ぶことが多く、イライラしてしまう日々。旦那に報告しても後悔する状況。経済的に家を出ることが難しいため、イライラが募り事故を起こしそうになることも。対処法を探しています。

旦那の家族と同居されていて同じような境遇の方は
いらっしゃいますか?、


旦那の家族と同居
毎日がストレスでしかありません。
1歳児の娘が1人と現在妊娠中です。
何がストレスになっているかというと
一緒に暮らしている家族です。
例えば手の届く場所に危ないものを置いたり
階段のベビーゲートを開けたまま二階に行ったり
お風呂の扉を開けたままにしたり
そのせいで娘は階段から落ちたり
危ないもので手を切ったり
お風呂場に入りびしょ濡れになったり
主婦ですがやる事はそれなりにある為、
ずっと娘をつきっきりという事は難しいです。
そんな娘を見て娘に対してなんでやること増やすの
と毎回イライラしてしまい怒ってしまいます。
怒った後に1歳になったばっかりの幼児だから
言っても分からないし怒る相手が違うよね、ごめんね、
と後悔をします。

旦那のお昼休憩にはその日起きたイライラした事を
電話で報告をしてイライラを発散してしまいます。
せっかくの休み時間にこんな話を聞きたくないはず
なのに優しくうんうんと聞いてくれますが、
電話を切った後にいつも後悔します。


早く家をでたいのですが経済的に苦しく
難しいものです。


最近は色々とイライラが募り、ぼーっとしてる
事が多く事故をしそうになったりすることを
忘れてしまっている事が多くあります。
ふとした時に思いが爆発して涙を流したり、、、
どうしてこんなに上手くいかないんだろうと
娘と旦那とお腹にいる赤ちゃんにごめんねと
謝る日々です。


大好きな娘と旦那にだけは当たりたくないのですが
何かいい対処法はあると思いますか?
下手な文章を長々と書きすいません。

コメント

すぬ

旦那さんのご家族に言って
直してもらうしかないんじゃないでしょうか(*_*)
Mmamaさんから言いにくいようなら
旦那さんから話してもらったり、、
改善されない限りイライラは
なくならないと思います😓

  • Mmama

    Mmama

    やはり住まわしてもらっているという事で自分からは言ったことはありません。旦那の口からは言ってもらった事があるのですがなかなか改善されず、、、( ; ; )

    • 11月15日
みよん

お疲れ様です!
旦那の家族と同居ではありませんが…
過去に自分の家族と同居してました。
まさしく同じような事に毎日イライラしていました。
娘が1人で勝手に玄関から出て行ってしまうので、鍵かけたら家族に文句言われる。お風呂も浴槽のお湯抜いておきたいのに、抜いたら文句言われるから抜けない…
リビングに寝たきりの祖母がいて、祖母の薬が落ちていたり、ポータブルトイレもリビングにありました。
私はストレスで顔面痙攣おこしてました。
私は2人目妊娠中で引っ越しました。
1歳だと難しいことも多いと思いますが、私は出来るだけ娘にお手伝いしてもらって自分の目の届くところにいてもらいました。
あとは危ないものをとにかく教え、あったら自分で触らずママに教えてと言い続けました。
2歳前には薬が落ちてるよ!とか教えてくれるようになりました。
でも、そこらへんにあるお菓子を見つけたら食べ続け、ご飯食べなくなりましたし、私があげたことのないチョコレートや飴が大好きです。
やっぱり別居が一番だとは思いますが、子ども見てる分家事は手抜きするしかないと思います。

  • Mmama

    Mmama

    みなさん色々と大変なんですよね( ; ; )自分だけじゃないと思えばなんだか頑張れそうです。
    家事を手抜きしてストレスを発散しながらやっていこうと思います、、、

    • 11月15日
はまやらわ

大丈夫ですか?私もいま夫の家族との同居でとても悩んでいます。
色々あって、同居しているのに義父母の顔を見ることすら出来なくなってしまいました。
旦那さんに申し訳ないと言う気持ち、とてもわかります。私もいま頼れるのが夫しかいないので、支えてくれて本当に感謝していますが、ごめんねばっかり言っています。
毎日一日泣いていて、お腹の赤ちゃんが心配です。
うちも経済的に別居が難しい為、実家に帰る方向で相談しています。
Mmamaさんは実家に頼れないですか??
私ははじめての妊娠なので少し状況が違うかもしれないですが、
このまま同居を継続する事を考えると、今後Mmamaさんがいま抱えているストレスとも戦わなければいけないのか、と不安でいっぱいです。
お互い辛いですが、似たような悩みがある方がいるんだなと思い、少し日数経ちますがコメントしました。