
コメント

mamaちゃん1023
課税世帯では、受けれないはずなんですけどね(><)
住んでるところによるのでしょうか?
うちは、2人目と今回受けますが
必ず非課税であることが条件でしたよ!
一度、電話でもいいので確認したほうがいいと思います(*´罒`*)
あと、助産制度を受けるためのお金も必要なのでそれも詳しく聞いた方がいいと思います♡
あたしの住んでるところは、助産制度を受けるのに4万ちょい払って
病院に3万でしたよ!
mamaちゃん1023
課税世帯では、受けれないはずなんですけどね(><)
住んでるところによるのでしょうか?
うちは、2人目と今回受けますが
必ず非課税であることが条件でしたよ!
一度、電話でもいいので確認したほうがいいと思います(*´罒`*)
あと、助産制度を受けるためのお金も必要なのでそれも詳しく聞いた方がいいと思います♡
あたしの住んでるところは、助産制度を受けるのに4万ちょい払って
病院に3万でしたよ!
「制度」に関する質問
初めての子育てです。 旦那は公務員、私は現在妊娠中で専業主婦です。 転勤で縁もゆかりもない土地にきています。 周りに親族や友人もいません。 私の両親は亡くなっており、旦那の両親はそれぞれ会社経営をしています。…
保育園に通っている子供が、下の子の育児休業取得のために年少以上で育休退園した方いますか? 現在2歳児クラスに娘が通っており、8月に出産予定です。 今住んでいる自治体は通園している子どもの年齢に関係なく(たとえ年…
病院側から妊婦歯科健診に行けるのなら行って下さいと言われて30w5dです。母子手帳に書いてきて欲しいということでした!行政からの500円で受けられる制度は期限が過ぎてしまいました。歯医者さんに問い合わせたところ、…
お金・保険人気の質問ランキング
mamaちゃん1023
付け足しで、すいません。
助産制度が使えない病院が多いので
そこも確認してくださいね(><)
病院により金額も違います!
基本は、2万~5万らしいですが
わたしの知ってるところは、助産制度を使って8万というところもありましたので(╥ω╥`)
キラッとママ
詳しくありがとうございました💙