
相模原市緑区の保育園について、1歳児クラスの申込を考えています。2歳児クラスは枠が少ないため、再来年の2歳児クラスへの申込が心配です。今回の4月入園で確実に入れるよう、沢山の保育園に申し込む方が良いでしょうか?
相模原市緑区の保育園ってどうなんでしょうか?
最寄りは橋本駅です。
駅近の保育園ではなく大沢地区あたりで申込したいです。
4月の1歳児クラスの申込をしようとしています。
職場は3歳まで育休が取得できます。
気持ちはもう1年育休をとって子供といて、再来年の2歳児クラスへ申込したいです。
でも2歳児クラスは枠も少ないですよね。
兄弟とかで埋まってしまうのでしょうか?
2歳児クラスで入れないとなると3歳児クラスはもっと少なくなるし、3歳児クラスの4月入園までは育休には出来ないので途中入園は厳しそうですし仕事に復帰できなくなります。
それは困るんです。。
となるとやはり今回の4月入園で確実に入れるように沢山保育園を書いた方がいいんでしょうか?
皆様ならどうされますか?
- あゆ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

みこと311
育児休暇三年はうらやましいですね✨でも現実問題保育園が心配ですね。。
市が違うので参考にならなくて申し訳ないですが、零歳児クラスからの保育園がおおいと一歳クラスは持ち上がりなのでかなり厳しいとおもいます💦
一歳児クラスからの保育園に申し込むなら可能性は出てくるとおもいますがシングルやら兄弟わくが心配ですね💦
三年後、幼稚園にいく予定なら育児休暇三年とかちょうどいいですが。。
私ならとりあえず来年四月でかけるだけ書いて申し込みます💡

な
大沢地区ではないですが同じ緑区です!
現在進行形で相模原市HPに募集人数も提示されていますよ!
3歳や2歳はなかなか難しいかもしれませんが、1歳児の育休明けならば駅から遠ければ入れる確率が高いみたいですよm(_ _)m
6個埋めておけばどこかしらで入れるような説明でした。
見学はもうお済みなのでしょうか?
-
あゆ
ありがとうございます!
やはり1歳児で入れた方がいいですよね😨😨
見学はしました!
そこで、今回の申込で本当に通わせたい園のみ書くか、なるべく入れるよう沢山書くか悩んでおりました。。
通わせたい園のみだとおそらく入れないとおもっています。
気持ち的にはもう1年家で育てたいけど2.3歳の、入園はかなり厳しそうですよね。
HPみて、2歳児クラスの受け入れの少なさに驚きここで質問しました😞- 11月15日
-
な
見学はお済みなんですね、失礼しました💦
通わせたい園に実際入れるのってわずかな方な気がします😅
横浜から引っ越してきましたが入れる園を探すのに必死なのが当たり前だったので相模原市はそこまでではありませんが…みなさん通わせたい園を書きつつも実際は入れる園を書いてる方が多いイメージです(>_<)
2歳は一番受け入れが難しそうですね💦- 11月15日
-
あゆ
いえいえ💦
コメントしてくださりありがとうございます😊
やはりそうですよね。。
2歳児って1番難しいんですか😨😨
なおさら1歳児で入れた方が良さそうですね。。
横浜よりはマシですが、入れる園も書いた方が良さそうですね。
沢山書こうと思います!
ありがとうございます😭- 11月15日

退会ユーザー
大沢地区も、人気のある保育園は埋まりますからね。。
育休明けならば、多分、第三希望位までで決まると思いますが。。甘いかしら??
育休、3年ってことは公務員さんかな??
3年育休とって、その間に二人目。。っと、いう人も多いとは思いますよ。(なかなか難しいとは思いますが。。)
あと、今はこども園も増えているので(大島幼稚園は二歳から受け入れOKですよね?)、1歳で本当にに入りたい保育園入れないんだったら、育休延長して2歳児まで待っても良いとは思います。
ちなみに、二歳児クラスで認定保育園から認可保育園(第一希望)に転園した経験があります。
相模原って、待機児童多いですが、フルタイム正社員は川崎、横浜に比べると少ない印象です。(駅近、延長20時までの保育園除く)フルタイム+育休加点があれば、二歳児さんでもどこかしら入れそうな気がするけど。
結論がよくわからなくなりましたが、とりあえず一歳児クラスさんで入れたい保育園に申し込んで、ダメだったら、その時に色々考えてみても、いいと思いますよ。
-
あゆ
ありがとうございます。
公務員ではないです😁
フルタイム正社員です。
3年とって2人目。。考えましたがなんとなく気が引けて。。
どこかしら入れますかね〜💦💦
小学校の学区内に入れられたらと思っているので駅近は希望していません!
2歳児クラスだと学区内は難しそうなので少し遠いところも視野に入れることになりそうですよね。
うーーん悩みます😭
学区内の保育園なら小学校に上がっても子供が楽しいかなぁなんて思って💦送迎も楽だし。。😅
保活、こんなに悩むと思ってませんでした〜💦- 11月15日

ガーディU・♀︎・U
うちの保育園の場合なんですが、今上の子が2歳児クラスに通ってます。
今年の4月の時点で空きが4人分あって、今は埋まってますが前半は人数めちゃくちゃ少なかったです😳
今年はたまたまって事もあるとは思いますが、1歳児より定員人数増えるとこもあると思うのでどうするかの判断難しいですよね💦
ただ一年見送って、再来年に賭けた場合もし入れなかったとしたら仕事のこともあるでしょうから念のために来年4月入園するつもりで応募した方がいいんじゃないかなと思います。
いくつか保育園の候補はあるのですか??
-
あゆ
そんな年もあるんですね😦
羨ましい。。
いれたい保育園は2つ
通える保育園はもうプラス2つなので4つ書こうか2つで出そうか悩んでました💦
結局4つ書きましたがそれでダメだったら認可外も検討しながら2歳児クラス狙ってみようと思います😁
ありがとうございます😂- 11月18日
あゆ
職場が良くなっても、保育園に入れないとダメなので結局1年で復帰する方が多いそうで💦
早生まれなので0歳児は入れず😞
1歳で入れた方が良さそうですね。。
沢山書こうと思います!
ありがとうございます!
みこと311
そうなんですね💦
あってないようなかんじなのですね。。
私も早生まれで申し込みしてましたが8月の時点で今年度は無理だと役所からわざわざ電話がきて、かつ、来年四月は一歳クラスになるからさらに入れないから育児休暇延長できるかといわれました。。夫婦共働きフルタイムですが、激戦区で、夫婦共働きフルタイムでも入れないと言われ、ポイントがないと一歳クラス難しいと言われました。。片親と兄弟わくがおおいためそっちが優先になると。。なので無認可に預けてポイント稼ぎのために9月から仕事復帰してます⚡かなしいです。。
お互い無事にはいれるといいですね✨
あゆ
わざわざ連絡が来るんですか😨
共働きフルタイムでも入れないんですね😭
保活がこんなに悩むと思ってませんでした😥
はい✨ありがとうございます😊