
コメント

たきさむ
朝も早く起きて、お昼寝1時間半で、深夜3時まで寝ないんですか?💦

ちぃまさ
朝は何時に起きてお昼寝は何時ですか?
3時まで寝ないのはちょっと問題かなと思います。
昼寝から起きたら外に連れ出して遊ばせたりしてますか?
うちも今はないですが昼寝してる時は日付が変わる頃まで起きてるのはよく有りました。
うちの場合、昼寝が15時からとかもう少し遅い時もあったのでそれが原因だったんですけど…
-
saa
朝は8時から8時半ぐらいに起きてます。旦那が仕事に行く時間にちょうど起きる感じです。
お昼寝は15時、16時ぐらいから寝ます😴
そして17時ぐらいに起きてきます。
お昼寝が原因ですかね?- 11月15日
-
ちぃまさ
朝がそのくらいだと早いとは言えないですね😅
おそらく昼寝が原因だと思います。
うちも同じ感じでしたよ。
もっと寝てる時もありました。
17時とかに起きるともう夕飯の時間になってくるのでそこから遊びに出すのも難しいですよね。
なのでうちは体力回復してしまって寝なかったです。
今は昼寝がなくなったので21時半には大体寝てます。
私は幼稚園にでも行くようになれば早く寝るだろうと思って実行しなかったんですがやっぱり朝は7時とかには起こしてたくさん遊ばせて昼寝を早くする、午後も遊ばせて疲れさせるを実行するのも良いと思います。
ママがきついならです。
自分は仕事してないし別に昼寝の時に一緒に寝れば良いやと楽天的な考え方だったので(笑)- 11月15日
-
saa
そうなんですか?
わかりました(^^)
私が起きる時間と一緒に起こしてみます٩(ˊᗜˋ*)و
ありがとうございます🙏
私も一緒に寝ればいいやとの考えでしたが、娘が起きてる的にできない家事をしているので寝れなくなりました😭- 11月15日

まめこんぼい
🤔お昼寝は13~15時くらいがベストで、遅くとも15時半までに起きた方がいいようです。午後の活動が少ないことが夜眠れない原因だと思います。
朝、もう1時間ほど早く起こして、昼寝の時間を少しずつ前倒しにしてみてはいかがでしょうか。
仮に昼寝を1時間にしても、夜に長く寝ることの方が大事だと思います🌛
-
saa
わかりました🙏
ありがとうございます!(^^)
少しづつ改善していきます♡︎ᵎᵎᵎ- 11月15日
saa
はい😭😭
全く寝ません😭なので無理やり泣かして疲れさせて寝かすなどしています。
たきさむ
それはママしんどいですね😨😨
日中は体動かしたりしていますか?
うちは、寝るときは、もうねんねだよ〜と言って部屋真っ暗にしています!
saa
はい!毎日公園などに連れていき
家に庭があるので庭で犬とかけっこしたりと沢山体を動かしているはずなんですが…💦自分も寝かす時、ねんねだよーっと言って娘もベットに飛び込んできて自分で毛布までかぶります。
ですか、全く寝ません。
オルゴールをかけるなど色々音楽を流したりしてもダメでした😭