
コメント

退会ユーザー
学資保険はJA 年払いで120000円くらいの入る予定で、生命保険はコープ共済 月額2400円(入院1日11000円)のを生まれてすぐ入りました😌

退会ユーザー
うちも子供が産まれから色々と本を読んだりして保険について勉強しました!
あくまで私の考えなので
一意見として参考までに☺️
お子様の保険についてです。
子供が手術や長期入院を伴う病気になることは統計的にかなり可能性の低いことです。
そしてひと昔前は学資保険というと元本以上のお金が帰ってきて
親世代は入っておけと言いますが
今はほとんどが元本割れ、もしくは保証が薄かったりします。
ですのでうちは子供に医療保険や学資保険に加入させないと決めました。
保険に入れてない分、別の方法で運用させて増やしてます。
名古屋市に住んでますが中学生まで医療費無料ですし、
保険に入ってなくても
病気になって後から入れる保険もありますし、
意外と政府の保証(3割負担)でどうにかなるものです。
そしてちひさんご夫婦の保険についてですが
お二人の収入やお仕事によって加入すべき保険も変わってくると思います。
うちの場合、共働きで公務員なので
主人が働けなくなったとしても
私がいるので保険も一番安いものにしました。
ちひさんがパート勤務であれば
ご主人の保証を手厚くしたり
お子様と生活できる程度の保証は必要かと思います。
この機会に色々と勉強されるのも
いいと思います✨
図書館などにたくさん保険関連の本があると思いますよ!
-
はじめてのママリ
丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます😭
今現在私はおこづかい稼ぎ程度にしか働けてないので旦那の保険についてちゃんと調べていきたいと思います。
今回適当に決めずにここに質問してみてほんと良かったです
勉強になりました!ありがとうございます。- 11月15日
-
退会ユーザー
お子様の保険を契約されるのは親としては安心ですから
一概にも子供の保険は要らないとは言えないと思いますが…
うちもそこまで余裕がないので削りました😅
その代わりに積み立てNISAしてます。
あとはちひさんとご主人がまだお若いのであれば
ご主人の保険もそこまで手厚い保証も必要無いと思います。
歳をとってから保険料は上がりますが手厚くすればいいと思います。
(その頃には子供も独立して余裕がでてきますからね✨)
うちの父も胃がんで胃を切除、そのあとしばらく入院しましたが40万ほどでした。
もっとすると覚悟してましたが意外となんとかなるなと感じました😅
一番は保険を使わずにご家族みなさんがずっと元気でいられる事がいいですよね☺️✨
グッドアンサーありがとうございます!- 11月15日

ムチムチ
うちの子は
生まれてすぐ生命保険と学資保険両方はいりました!
確か1万かからないですょ!
生命保険でもうちはケガとか入院だけですけどね!アフラクにはいりました!
あたしの生命保険と合わせて1万4000円ぐらいです!生命保険でも色々あるのであたしは1番安いのにはいりましたょ!
-
はじめてのママリ
両方入られてるんですね!
色々あってどれが良いか悩みまくってたので予算にあった保険で探してみようと思います!
ありがとうございます😊- 11月15日

みさ
せめてだったら、旦那さんの生命保険に入った方がいい気もしますが…
-
はじめてのママリ
みなさんの意見を聞いて確かに…と納得しました。
ありがとうございます!!- 11月15日

けろっぴ
お子さんがいるのでしたら、まずは旦那さんの生命保険が先ですよ!
その次にちひさん!!
もし、旦那さんに何か万一のことがあったら困るのはちひさんです。
入院保障と死亡保障は大事です❗安く済ませたいのなら県民共済やコープ共済などが安いのでいいかもしれません!
-
はじめてのママリ
お金に余裕が無いので子供だけでもって思ってましたが、もし旦那がいなくなったらって考えたらゾッとしました…県民共済やコープ共済調べてみます!!ありがとうございます😊
- 11月15日

そら
お子さんは医療だけでも十分かと思いますよ😃学資は今利率悪いですし、個人的に貯めれないなら学資で強制的に貯めるのはいいかと思いますが、恐らく1万ちょっとはするかなと🤔貯める額によるかもですが🤔
ちなみにうちは学資はかけず、医療のみ、CO・OP共済で掛けています😃少し大きくなったら別のものも考えるつもりです🎵
しかし、ご夫婦もきちんと保険にはいられた方がと思いますが💦今は定期なら安くでもてますし、医療だけでもそこまで高くはないですよ😊せめて旦那さんだけでもちゃんとかけられた方が安心かなぁとは思います🤔
-
はじめてのママリ
他の方の意見も聞いて私も旦那を優先すべきだと思いました💧
とりあえず医療保険に入ろうかと思います!
余裕が出来たら生命保険や私と子供の保険も考えます😂
ありがとうございました!- 11月15日

ミミミ
住まわれてる地域は子供の医療費(入院費も)小学校入学までかからないとかないですか?
もしあるならもしも入院したとしてもそんなに出費はないと思うので、まずは旦那さんの生命保険を先にかけた方がいい気がします。
-
はじめてのママリ
何でもかんでも子供優先が正解だと思い込んでました…
旦那の保険を先に考えようと思います!
ありがとうございました😊- 11月15日
-
ミミミ
いいえ🎵そんなに子供が入院してもそんなに出費はないと書きましたが、ちひさんのご飯、旦那さんもコンビニ弁当とかになるだろうし、テレビ代などはかかります。もしちひさんがパートとかで仕事してたらパート収入もなくなるのでもし余裕ができたら入っていてもいいのかなーとは思います!私はコープ共済に入ってますが(1000円から入れるハズです)少しの怪我で通院しただけでも1000円?おりますよ!
あと、子供が他の子に怪我させたり、外で遊んでて隣の家の物を傷つけたときにおりる保険は月200円もかからないハズなのでそれは入っておいた方が安心かなーとも思います。- 11月15日

タマ子
予算が決まっているなら、何が起こると一番お金に困るか、を基準に考えてみてください。
ちひさんにも充分収入があればいいのですが、一人では生活費を払いながら教育費まできちんと用意してやれないかもしれない、ということでしたら一番困るのはご主人が亡くなった時ではないでしょうか。
逆に、主に家計を担っているのがちひさんであればちひさんの生命保険が必要ですね。
お子さんが亡くなった時に金銭的に困ることはまずないので、お子さんの生命保険は必要ないでしょう。
また医療保険についても、家計を担っている方が亡くなる場合よりはダメージが少ないはずですから、余裕ができてからでいいでしょうね。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
旦那の保険を優先しようと思います。生命保険の方が優先なんですね!
とりあえず医療保険に入ろうって思ってたので丁寧に教えていただきありがとうございます。- 11月15日

まち
子供さんの前に大黒柱であるご主人様の保険が先がいい気がするのですが💦
-
はじめてのママリ
普通に考えたらそうですよね💧
ありがとうございました!- 11月15日
はじめてのママリ
学資保険と生命保険両方入られてるんですね!
教えて頂きありがとうございます😊