 
      
      早生まれのお子さんの七五三について質問です。2歳中にやったか、3歳になってからやったか教えてください。お参りも着物着せた経験や、最近のお出かけプランでの着物レンタルについて教えてください。
早生まれのお子さんがいらっしゃる方七五三いつやりましたか?2歳中にやったのか、3歳になってからやったのか教えてください!
あと、みなさんお参りもお子さんに着物着せましたか?私自身の七五三のときは前撮りで着物を着て、お参りはワンピース着たようなのですが、最近はお出かけプランでお参り当日も着物レンタル出来るというのもよく見かけるので…
お参りも着物着せたけど大変だったよーお参りは洋服にしたけどやっぱり着物にすればよかったー等色々教えてください!m(__)m
- ばっぴー(8歳, 9歳)
コメント
 
            LINE漫画に夢中
私は3歳になってからやりますよ(^ ^)
なので来年です(^_^)
因みに4/1生まれ(^ ^)
 
            yuika
3月生まれの娘がいます。
昨年、2歳9ヶ月で七五三しました。
お出かけプランで着付けしてもらってお参りして、写真は翌月に後撮りにしました。
娘は体が大きかったので、着物もしっかり着れて草履で歩くこともできましたが、すぐに疲れてしまい、神社で爆睡でした(笑)
私自身、スタジオアリスで働いたことがあり、少しは着付けができるので、多少の着崩れはすぐにお直しできましたが、苦手な方は少し大変と感じるかもしれません。
やっぱり小さい子って動き回るし抱っこもするし、トイレやオムツ替えもあるし…
あとは、お子さんの個性もあると思います。今まで担当したお子さんの中には、着物を嫌がる子もたくさんいました。
念のためというか、嫌がるかも⁈というのを覚悟で、洋服も用意されたらいいかなと思います。
実際、娘も黒のシンプルなワンピースを持参してましたよ。
- 
                                    yuika 後は、お子さんが負担にならないようなスケジュール作りだと思います。 
 たまに、記念なので…と着物のままお食事に行かれる方いますが、2〜3歳は疲れてしまうし、汚しちゃうし…で親も子もしんどいです。
 着物はお参りだけにするとか、お昼寝やおやつの時間を考慮したりして、スケジュール作りしてみてはと思います(^^)- 11月14日
 
- 
                                    ばっぴー 体験談や細かくありがとうございます✨スケジュールを考慮しながらワンピース持参で着物で行こうかなと思います😌✨ 
 着崩れを直せるかどうかも不安ですし😅
 トイレやオムツ替え盲点でした!
 準備万端で来年やります✨- 11月15日
 
 
            みいちゃん
私は、今月お宮参りします。もちろん着物です。
七五三は着物かなぁっておもいます。
- 
                                    ばっぴー そうですよね! 
 ありがとうございます✨- 11月15日
 
 
   
  
ばっぴー
やっぱり3歳になってからがいいですよね😆✨
ありがとうございます✨